Apple サポート App および YouTube チャンネルのお知らせ

*  iOS 向け Apple サポート App のバージョン 5.6 が公開されました。

YouTube - Apple Japan チャンネルで有用なヒントや使い方を配信中です。

コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

Apple Account (Apple ID) の不正利用を確認する方法

Apple Account に関するよくある質問についてはこちらのページを、また不正利用を確認する方法についてはこちらのドキュメントをご参照ください。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

IMAPの運用方法

調べてみたのですがなかなかよくわからず、こちらで質問してみます。


いままでPOPでメールを運用してまいりましたが

IMAPでの運用へ移行したいと思います。


理由はiPhoneにメールの一括既読機能がないことで、Windows、Mac、iPhoneといちいちメールに既読マークをする手間がわずらわしいからです。


質問としましてはPOPに比べIMAPはサーバーにメールを残す形になるかと思うのですが、

今までの古いメールもかなりの頻度で検索、参照します。

そのため今まで受信したすべてのメールをサーバーにあげなおすことになるかと思うのですが、

現状のメールをすべてアップすると、3GBしかないXREAのサーバーは一気にいっぱいになって受信不可になる可能性があります。


基本IMAPはミラーリングになるかとおもうのですが、


Mail.appやThunderbirdの設定やアドオンを使って


ローカルに受信したものはいっさい削除せず、サーバーのみPOPのように「受信後1週間で削除」とすることは可能なのでしょうか?

ご教授のほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。

Mac mini, Mac OS X (10.6.2), iPhone3G

投稿日 2010/03/23 00:53

返信
返信: 8

2010/03/23 02:02 mozu への返信

書かれている意味がいまいち分からないのですが…。


まず、ご自身でmailサーバを運用されているのでしょうか?


ISP等のメールアカウント(メールサーバ)からメールを受信しているなら、


そのため今まで受信したすべてのメールをサーバーにあげなおすことになるかと思うのですが、


これはできないと思いますけど…。


ローカルに受信したものはいっさい削除せず、サーバーのみPOPのように「受信後1週間で削除」とすることは可能なのでしょうか?


通常、ISPのメールアカウントの場合、受信から一定時間経ったメールは削除される(あるいは期間も含めて削除するように設定できる)と思いますが、そういう話ではなくてということでしょうか?


また、IMAPだとあくまでもサーバ上にあるメールを見るわけですから、ローカルには残りませんけど。(ローカルに読み込んでおくことはできたかもしれませんが。)

2010/03/23 02:15 NO9 への返信

毎度ありがとうございます。


サーバーはXREAのレンタルサーバーで設定管理などは自分で行っていますが基本は一般的なISPと同様です。


サーバーにあげなおすのはいままでのPOPアカウントからIMAPアカウントにメッセージをドラッグすることでアップロードできます。


ISPのメールも通常POPの場合はクライアント側で削除設定をしていない限りはサーバーに残るかと思います。


IMAPはローカルにデータを保存することができます。(オフライン用に~等のチェックボックス等)



その上で

ローカルは受信したものはすべて残し、サーバー側は受信後1週間などで削除できないかと考えています。

POPだと同様のことが可能ですが、複数クライアント運用の場合、既読などの判別がクライアント側にしかなかったり、

(iphone純正メールクライアントは一括既読ができない)複数クライアント運用だと送信メールが分散するので

POPのようにサーバー容量は節約しつつIMAPの利点を使えないかと考えています。

2010/03/23 08:40 mozu への返信

私もIMAPでメール運用しています。

メインはMacBook Pro(MBP)で、サブとしてiPhoneからもアクセスします。

POPのようにサーバー容量は節約しつつIMAPの利点を使えないかと考えています。

自分の場合、一定以上の古いメールは利用頻度の高いマシン(MBP)のローカルのフォルダへ移動し、最近(自分の場合約1年分)のメールはIMAPサーバに残しておくという方法を採っています。

自分は、古いメールの移動作業は手動で行っていますが、必要であればMailのルールで一定期間より古いメールはローカルフォルダへ移動するように設定しておけば、自動で作業することも可能なはずです。


言うまでもなく、ローカルフォルダへ移動したメールはそのマシンからしか検索できませんが、既読の情報はMBP/iPhoneのいずれかで読めば反映されますし、送信メールの記録や書きかけのドラフトなどもサーバ経由で共有できますので、結構便利です。

2010/03/23 10:04 mozu への返信

ISPのメールも通常POPの場合はクライアント側で削除設定をしていない限りはサーバーに残るかと思います。


そんなことはないですよ。私が利用しているISPは、受信から一ヶ月でメールは消去されるようになっていますし、その期間も変更できます。


サーバーはXREAのレンタルサーバーで設定管理などは自分で行っていますが基本は一般的なISPと同様です。


なら、受信してから一定期間でメールを消去するように設定はできると思います。(私は詳しくないですが ^^;)


IMAPはローカルにデータを保存することができます。(オフライン用に~等のチェックボックス等)


これは、私が「ローカルには残りませんけど。(ローカルに読み込んでおくことはできたかもしれませんが。)」の、「ローカルに読み込んでおく」の話ですよね?私はIMAPを使っていないのでこの辺りを詳しく知らないのですが、サーバ上のデータが無くなれば、「オフライン用に~等のチェックボックス等」で保存されたデータは消えるわけですよね?


Hit-Cさんが「Re: IMAPの運用方法」でお書きのような事になるかと思います。

2010/03/23 20:20 mozu への返信

僕は、レンタルしているメールサーバは POP のままで運用する一方で、メッセージはそのまま GMail に転送し、iPod Touch からは IMAP を使って GMail にアクセスしています。この方法だと、二つのメールサーバの未読は別々に処理しないといけないのですが、メリットもあって、


  1. 旗艦のデスクトップやレンタルサーバ側の設定変更は(転送以外)ほぼ不要。
  2. デスクトップにはローカルにメッセージが従来通り蓄積されていくので、検索対象やエビデンスとして確実に使える。
  3. レンタルサーバ上のメッセージは一ヶ月後に削除とかにしておけば肥大することはない。
  4. GMail は容量が 10GB あるので肥大は気にする必要ない。また、そもそもバックアップみたいなものなので消えていっても大丈夫(今のところ、三年半分で3GB しか使ってない)。
  5. iPod Touch 以外のモバイル機器やPC からは GMail の Web インターフェースを使ってアクセスできる。
  6. GMail 側の未読一括処理などは、iPod Touch のブラウザや、Mac から一気に行える。
  7. GMail/iPod Touch から送っても、送信アドレスは自分のドメインでのアドレスを指定できる(iPod 側でアカウント登録が必要ですが)
  8. メッセージが二ヶ所に分散蓄積されるので安心。
  9. デスクトップのスパムフィルタと GMail のスパムフィルタの誤差(時々ある)による見落としリスクが低減


等々。ま、仕事に使ってるとかでなければ、いっそのこと GMail にまとめて移行してしまうという選択肢もあると思いますが。


質問への回答とは違いますが、似たようなケースなので参考になればと思って書きました。

2010/03/23 23:34 NO9 への返信

サーバーはXREAのレンタルサーバーで設定管理などは自分で行っていますが基本は一般的なISPと同様です。


なら、受信してから一定期間でメールを消去するように設定はできると思います。(私は詳しくないですが ^^;)

Cさんが「 Re: IMAPの運用方法」でお書きのような事になるかと思います。

サーバー側で削除というのはうちのサーバー側UIにはありませんでした。もしかするとISPやレンタルサーバー固有の設定のようなのでできればクライアントの設定内でお伺いできればと思います。削除の仕方としてメールクライアント側にはIMAPでなくPOPであれば「サーバー設定」等の項目に「サーバーから~で削除」がありますがこれを併用するという意味でしょうか。



これは、私が「ローカルには残りませんけど。(ローカルに読み込んでおくことはできたかもしれませんが。)」の、「ローカルに読み込んでおく」の話ですよね?私はIMAPを使っていないのでこの辺りを詳しく知らないのですが、サーバ上のデータが無くなれば、「オフライン用に~等のチェックボックス等」で保存されたデータは消えるわけですよね?



当初の質問にも記載していますがサーバー上のものがなくなればもちろんローカルもなくなります。そこでローカルをなくさない方法をお伺いできればと思っています。

ご回答感謝ですが今回はできればIMAPとPOPの両方を使用した経験のある方にご回答願えましたらとおもいます。



Hit-cさんのルールやフィルタでローカルに移すやり方はよさそうですね。

削除を手動ではなくIMAPの手の届かないローカルフォルダに移動させる事でというところが設定は複雑になりそうですがよさそうです。ありがとうございます。


もしくはPOPは削除/保存用に運用、IMAPは未読、既読用に運用といったやり方もあるかなとか考えています。


あとIMAPのサーバー上にフォルダを作ってルールやフィルタなどで分配したいのですが、

iPhoneのIMAPって既にPCでフォルダの中に新着が分配されちゃうとフェッチやプッシュに引っかからないんですよね、、。

悩みどころです。



シンプルにメールクライアントのアドオン等でIMAPの運用内で実現できれば良いのですが、、。

2010/03/23 23:45 takano への返信

Gmailですかー。

仕事の取引先にGoogleさんと対抗とか関係が無いではない企業様がいらっしゃるので、すこし二の足を踏んでいます。



takanoさんのおっしゃるように

POPとIMAP二本立ての手法と

Hit-Cさんのローカルに移動させる方法の二択っぽいですね。


XREA(レンタルサーバー)はPOPとIMAP同時に運用しても大丈夫っぽいので

さしあたってはその手法でやってみることにします。


POP4とかIMAP5とかが出てきて、この一長一短状態が一日も早く終わる日を夢見ていますw。

2010/03/24 07:19 Hit-C への返信

Hit-Cさんの回答に回答マークをつけようとしたのですが間違ってしまいました。

付け直しのUIが見当たらないのと、いずれの皆様のご回答も参考になりましたのでどうぞご勘弁を。

以後もし同様の問題で参照された方用に注記とします。

IMAPの運用方法

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。