特定のフォントがpages,Keynoteで正しく表示されない

該当ソフトウエァのところで質問すべきか迷ったのですが、システムに関係があることかもしれないと思いこちらで質問させていただきます。


数週間程度前より、平成明朝体W3、平成角ゴシック体W3の2種類のフォントが、pages,Keynote上で正しく表示されない(文字化けした状態)という現象が発生するようになり大変困っています。

その文字化けした文章をコピーして、例えば、テキストエディットに貼り付けたりすると同一フォントで正しく表示されます。この逆で、テキストエディットで作った文章をpages,Keynoteに貼り付けるとやはり文字化けをします。

フォントの設定を他の日本語フォントに変えると正しく表示されます。

当初は、フォント自体が壊れているのかなと思ってフォントの入れ替えをしましたが、状態は変わりませんでした。

他のソフト上では正しく表示されているので、やはりフォント自体の問題ではないような気がします。


解決法について他に思いつかないのでそれ以外のことは試していません。

どなたか、アドバイスをお願いいたします。


よろしくお願いします。

iMac, Mac OS X (10.6.7)

投稿日 2011/04/01 11:45

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2011/04/02 22:34

boss1981jp さんによる書き込み:


数週間程度前より、平成明朝体W3、平成角ゴシック体W3の2種類のフォントが、pages,Keynote上で正しく表示されない(文字化けした状態)という現象が発生するようになり大変困っています。



これ(↓)ですね?:


ユーザがアップロードしたファイル

[Pages ’09 4.0.5 (852)]




その文字化けした文章をコピーして、例えば、テキストエディットに貼り付けたりすると同一フォントで正しく表示されます。



これ(↓)ですね?:


ユーザがアップロードしたファイル

[Jedit X Rev.2.27 (build 22322) (2011-02-16)]




この逆で、テキストエディットで作った文章をpages,Keynoteに貼り付けるとやはり文字化けをします。


Jedit X でも同じ現象が発生することが確認できました。



フォントの設定を他の日本語フォントに変えると正しく表示されます。


当方の Pages ’09 4.0.5 (852) でも文字化けしているフォントを他のフォントに変更すると、きちんと読めるようになりました。このことから、文字コード自体はきちんと反映されているようです。それを実際にグリフとして出力するデータに(ベクトルデータの関数に?)問題があるのではないでしょうか?



当初は、フォント自体が壊れているのかなと思ってフォントの入れ替えをしましたが、状態は変わりませんでした。

他のソフト上では正しく表示されているので、やはりフォント自体の問題ではないような気がします。


私は逆にフォントの問題のような気がしています。今回、MacBook Pro (17", Late 2006) を MacBook Pro (17", Early 2011) に買い替えました。今回は過去のフォントは隔離していて、基本は、MacBook Pro (17", Early 2011) 購入時にインストールされていたフォントと、Adobe Creative Suite 5 Master Collection と Microsoft Office for Mac 2011 を新規インストールしたときに追加されたフォントのみです。ですから、フォントの異常はあまり考えにくい状況です。で、平成フォントを探したのですが、見当たりません。どうやら、Mac OS X 10.6 [Snow Leopard] では平成フォントはインストールされなくなったようです。(今、思えば、このような問題が発生する可能性があったので削除されるようになったのかもしれません。)


そこで過去のバックアップから平成フォントを探し出してきて、インストールして比較してみました。インストールしたのは以下の一覧にある3つの平成明朝 W3 フォントです。比較のためヒラギノ明朝 ProN W3 のデータも入れてあります。:



File Name

平成明朝 W3

平成明朝 W3 Acrobat

平成明朝

ヒラギノ明朝 ProN W3.otf

Size

4,850,244 bytes

783,167 bytes

8,104,508 bytes

9,731,132 bytes

Name

HeiseiMin-W3

NeiseiMin-W3-Acrobat

HeiseiMincho W3

Hiragino Mincho ProN W3

Family Name

HeiseiMin

HeiseiMin

HeiseiMincho

Hiragino Mincho ProN

PostScript Name

HeiseiMin-W3

NeiseiMin-W3-Acrobat

HeiseiMincho W3

HiraMinProN-W3

Style

W3

W3

W3

W3

Unique Name

Adobe Systems 平成明朝 W3

Adobe Systems 平成明朝 W3 Acrobat

Apple Computer HeiseiMincho W3

Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Hiragino Mincho ProN W3

Format

TrueType

TrueType

TrueType

OpenType

Format (detailed)

TrueType (Mac)

TrueType (Mac)

TrueType (Mac)

OpenType (PostScript Flavored)

Version

3.010, sfntc 2.4b3, 01 Oct 96 10:07

3.011, sfntc 2.4b6, 07 Mar 97 13:35

0003.04.01.

8.00

Copyright

1996 Adobe Systems Incorporated

1997 Adobe Systems Incorporated

1990-2000 Apple Computer, Inc.

ver 8.00, 1993-2007 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd.

Designer

JIYUKOBO Ltd.

Manufacturer

Adobe Systems, Inc.

Adobe Systems, Inc.

Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd.

Vendor

Unknown

Unknown

Font ID

-447

-2240

15425

Characters

63,923

63,923

0

20,599


これらのデータは Linotype GmbH 社製の FontExplorer X 2.5.2 (build 5152) で取得しました。(この表は Numbers ’09 2.0.5 (368) で作成したものを単純にコピペしました。こんなことができたんですねぇ〜。)


結果は Pages では平成系フォントはどのバージョンも全滅でした。FontExplorer X で確認すると、ヒラギノ系が PostScript 系の OpenType フォントであるのに対し、平成系は全てが TrueType フォントであること、Adobe が作った古い2つのバージョンは、どちらも登録字母数が 63,923 文字(そんなに入っているはずがない!)で、最新の Apple が作ったバージョンは登録字母数が 0。また古い2つは Font ID の先頭にマイナス記号が付いているのに、最新のものには付いていません。さらに、最も新しいヒラギノの場合は Font ID そのものが存在しないようです。(このテストをする前に1度フォントキャッシュをクリアして、MacBook Pro を再起動してあります。)


FontExplorer X でそれぞれのフォントに収録されている文字の一覧を表示させると、平成系のフォントは古いものは全て同じように文字化けしたフォントが表示されます。最新の平成では何も表示されません。ヒラギノではきちんと字母が表示されます。


FontExplorer X で平成系のフォントの情報を取得しようとすると、以下のようなエラーメッセージが表示されます:

ユーザがアップロードしたファイル



私はフォントのことは詳しくないのですが、平成系のフォントに共通していることは:


  • 全て前世紀に作成されたフォントであること。
  • 全て TrueType であること。
  • Font ID を持っていること。
  • Pagesだけではなく、FontExplorer X でも問題があることが確認されていること。


これらから推定すると、平成系フォントは「設計が古い」ものであり、フォーマットも「TrueType」であることもあり(私は一部の TrueType フォントが Microsoft Office for Mac 2011 のフォント管理をおかしくする現象を経験しています)、さらに OS がバージョンを上げるに従って、OS の基準を満たせなくなり、(安全のためにも)OS の基準を厳密に適用するアプリケーションではフォントがきちんと表示されなくなってしまうのではないかと想像します。ちょうど「プレビュー」では問題なく開ける PDF ファイルが、純正の Adobe Acrobat で開こうとすると、開けなかったり、文字化けするのと似た現象かもしれません。純正のアプリの方が厳密にファイルを診断しているのかもしれません。


平成系のフォントの場合は、そこまでシビアにフォント・チェックをしないアプリケーションでは問題が発見されにくいのかもしれません。


平成系フォントは(一見)問題なく開ける場合も多いですが、ダメな場合も散見されます。さらにフォント管理ソフトである FontExplorer X は明示的に問題のあるフォントだと判断しています。たぶん、このことが最近の Mac OS X では平成系フォントがインストールされなくなったことの理由のような気がします。


どうやら、平成系のフォントは今後は使わないようにした方が良いのかもしれません。




--------------------

Apple MacBook Pro (17"/Intel Core i7/2.3 GHz/8 GB RAM/512 GB SSD/HR-AG)

Mac OS X 10.6.7 (Build 10J869) [Snow Leopard]

返信: 28
並べ替え順: 

2011/04/10 23:27 boss1981jp への返信

同じOSX10.6.7、同じバージョンのpagesを使って同じ文章を開くと、一方のMacでは正常で、他方のMacでは文字化けするという状況です。


二者の間の違い(インストールしている他社製アプリケーションや設定等)を洗い流していくと何かわかるかもしれませんね。互いに、新規アカウントを作成して動作確認してみた場合にはどうなりますか?


ちなみに、当方 MacBook Air (Late 2010), Mac OS X 10.6.7, Pages 4.0.5 ('09), 平成明朝 3.4.1 (Mac OS 9.2.1に付属していたもの)で動作確認をすると文字化けします。バックアップの Mac OS X 10.6.6でも同様ですし、平成明朝のフォントの種類を確認するとTrueTypeとなっているので、OpenTypeでのバグは該当しないのではないかと思います。

返信

2011/08/21 09:07 boss1981jp への返信

お役に立つかどうか分かりませんが、実は、私も全く同じと思われる現象に見舞われています。

私の場合は、HDDをSSDに変更しました。SSDのシステムで起動すると、Pages等のフォント表示がおかしくなります。コピー元のHDDのシステムだと正常に表示します。


おもしろいことに、SSDのシステムで立ち上げておいて、HDDの同じファイルを読むと字化けします。


HDDのシステムで立ち上げておいて、SDD内のファイルを読むと正常に表示されます。


試しに、SSDの内容をそのまま別のHDDにコピーして、そのHDDから立ち上げると正常に戻ります。


したがって、原因はSSDからシステムやアプリケーションを立ち上げるときに起きているように見えます。


ひょっとして、新しくされたマックはSSD仕様ではないでしょうか。

返信

2011/04/02 10:00 しい坊 への返信

ni_kiさん、しい坊さんResありがとうございます。

早速やってみました。…が、やはり状況変わらずです。

そもそもどうして、これらソフトだけで文字が化けるのでしょうか?

これらのソフトが独特のフォントに関する情報、初期設定のようなものやキャッシュのようなものをもってたりするのでしょうか?

素人考えなんですけど…。

すみません。よろしくお願いします。

返信

2011/04/04 21:23 ぴっぴ への返信

ぴっぴさま


RESありがとうございます。


Hit-Cさんに回答したのですが、


TrueTypeFontかどうかは不明ですが、

種類:Font Suitcase

バージョン:3.4.1

フルネーム:HeiseiMincho W3

コピーライト:1990-2000 Apple Computer, Inc.

と表示されています。


なので、Apple純正のものだと思います。

返信

2011/04/24 02:30 boss1981jp への返信

必要なら無くならないうちに載せたリンクから落として下さい。FontFix10.6.7をInstallするとOSX 10.6.6のATS.frameworkと入れ替えますが他は弄りません。


/System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework/Versions/A/Frameworks/ATS.framework

返信

2011/08/21 09:19 boss1981jp への返信

あまり古いフォントは使わない方がよいです。古いフォントはsjisにしか対応してませんし。

一部のマックで不具合が出て、他のマックでは正常に使えるので、出来れば全部のマックで正常に使えるようにしたい、というのは分かりますが、コンピュータソフトウェアの世界ではそういうのは、不安定な動作、ということで不具合に分類されます。古い規格で起こる場合、そういうのは改善の見込みはありません。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

特定のフォントがpages,Keynoteで正しく表示されない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。