HardWareTestについて
2011年発売のMacBookPro 320G Lionプリインストール盤のHardWareTestについてですが
最初は使っていたのですが、リカバリしようと思い工場出荷時に戻したらDボタンを押しても
起動しなくなりました。いくら調べてもわかりません。よろしくお願いします。
MacBook Pro, Mac OS X v10.7 Lion
2011年発売のMacBookPro 320G Lionプリインストール盤のHardWareTestについてですが
最初は使っていたのですが、リカバリしようと思い工場出荷時に戻したらDボタンを押しても
起動しなくなりました。いくら調べてもわかりません。よろしくお願いします。
MacBook Pro, Mac OS X v10.7 Lion
Snow Leopardと同じなら、バンドルソフトのインストールでCPU Help Fileをインストールしないとダメでしょうね。
質問に答えていただいた方へ
何ヶ月か前質問したものです。
今更書き込んだのはAHTの実行ができたのでお知らせしたく書き込みました。
先月ライオンのインターネット復元がMacBook Pro 2011で有効になりました。
そのときはインターネットベースでのAHT実行方法を知らなかったので普通にDボタン起動をして失敗に終わりましたが、先日違うコマンドで実行できることがわかりました。
そのコマンドは、"option + D" での起動でした。このコマンドをすると、startingInternetRrecoverlyという文字と
地球儀のマークが出現します。しばらくするとAHTが起動しました。
まだアップルのホームページでは公表されてないみたいです。なぜしないのか理解できませんが。。。
自分が見つけられなかったのでしょうか。。。
リカバリーディスクがあった方がいいとは思いますが、インターネットリカバリーは面白い試みだと思いました。質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。
圭一郎256 さんによる書き込み:
まだアップルのホームページでは公表されてないみたいです。
公表されていないと言うよりはHAL さんが提示したリンク先には「「D」キーを押したままにします。」と明記されています。公表されていないどころか、公表していることが大間違いの可能性があると言う事ですよね。
公表されていないどころか、公表していることが大間違いの可能性があると言う事ですよね。
当方、MacBook Air (Mid 2011) ですが、「D」でApple Hardware Testが起動するので情報が間違いということはないと思います。
わざわざ、「option + D」に変更する理由も見つからないので実装ミスかもしれません (^^;
ファームウェアの更新があってからサポートページしてないので、間違いというよりは
ページの更新をしてないだけだと思います。ほんと変更したら情報提供してほしいですね。。。。
今回の問題はMacbook air以外のMacで、新型Mac MiniでもHDDの初期化をしたらできなくなるとサポートの人が
いってました。
Mac book airは2011年モデルの中では、もっとも一番優秀だったということでしょうね。
コマンドの変更はファームウェアの上書きからくるものではないかと思ってます。おそらくこのまま行くのだと思います。これから出るMacは普通にできるのでしょうけど。。。
まぁできればいいので対応してくれてよかったです。
HAL さんによる書き込み:
当方、MacBook Air (Mid 2011) ですが、「D」でApple Hardware Testが起動するので情報が間違いということはないと思います。
昨日、お店屋さんで(店員の目を盗み)MacBook Pro(Late 2011)を再起動時にD キーを押してみました。その結果、Apple Hardware Testが起動いたしました。HAL さんがご指摘のようにD キーは変更されていないようですね。
それで、command + D キーを押してみたのですが、ネットワークからのブートらしき「地球儀の回転」画像が表示されました。間違い無くD キーとcommand + D キーは違う挙動をいたしました。
わざわざ、「option + D」に変更する理由も見つからないので実装ミスかもしれません (^^;
私もわざわざ変更しないと考えております。今回のお店屋さんでのテストでは、それを裏付けます。何故、圭一郎256 さんのところで挙動が違うのかは謎です。
今更ですが、追加と修正。
以下の記事には、インターネット復元からAHTを実行するには「command + D」キーを押しながらコンピュータを再起動、とありますね。MacBook Air以外でもキーコンビネーションは共通ではないかと。
いつ変更になったのかわかりませんが、現在「「command + D」キーを押しながらコンピュータを再起動」という記載はなくなっています。
# MacBook Air Mid 2012では「command + D」でApple Hardware Testは起動しませんでした。
そして、下記の文書には「インターネットから「Apple Hardware Test」を起動できる場合があります。ネットワークにコンピュータを再接続し、Option キーと D キーの両方を押したままコンピュータを再起動します。」という記載があります。
OS X Lion: Apple Hardware Test を使用する
どうやら、Apple Hardware Testの実行は「D」キーを押しながら、インターネット経由で実行する際は「option + D」でということに落ち着きそうです。
# でも、内蔵ディスクから実行できない状態で「D」押下してもインターネット経由でApple Hardware Testが実行されないというのは仕様としてダメだと思う・・・
# ちなみに、当方MacBook Air Mid 2012に買い換えましたがこちらも「D」のみの押下でインターネット経由でApple Hardware Testが起動します。
追記:「option + D」でしかApple Hardware Testが動作しない機種がある以上、下記の文書に「option + D」についての記載がないのはダメですよね・・・。
HardWareTestについて