コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

imovieで編集したスライドショーをburnでDVDに焼きましたが画質が良くないです。

はじめまして。

お助けください。


ここで結構調べてチャレンジしたのですが、どうも上手く行かないので質問させて頂きます。


結婚式のプロフィールDVDやエンドロールを頼まれたので、写真やイラストなどをつかってimovie'11でスライドショーを作りました。


スライドショーを作って、burnでDVDーRに焼くところまでできたのですが、いざDVD-Rを入れて再生してみると写真や、文字がぼやけています。

同様の質問が何個かあって、そこで推奨されていたことは一応したのですが、それ以上は劣化しても諦めるしかないのでしょうか。


ここでみなさんが推奨されていた通り、imovieの環境設定で手ぶれ補正にチェックを入れないとか、書き出しの時に圧縮の種類を「なし」にするような感じで

QuickTimeで書き出しました。

ユーザがアップロードしたファイルユーザがアップロードしたファイル

ちなみに使っている写真は解像度350でそこまで悪い画質じゃないと思います。


こういうの作るの初めてなので全然わからないことばかりなので、もしお時間ある方がおられましたら、

「こうやるといいよ!」という感じの手順を1から教えて頂けたらなと…思います。


imovieで再生するとそこまでぼやけていないんですが…


どうぞ宜しくお願い致します。

MacBook Pro, Mac OS X (10.6.6)

投稿日 2012/09/18 21:41

返信
返信: 21

2012/09/18 22:43 Nek100 への返信

それ以上は劣化しても諦めるしかないのでしょうか。

うう〜ん。DVDにするとかならず劣化するんですよね。ですのでNek100さんの環境でどの程度劣化しているかによると思うのですよ。

DVDに焼いた物をもう一度リッピングして個人情報に問題が無い箇所をどこかに上げてもらえると分りやすいのですが....。

2012/09/18 23:57 やすどん への返信

やすどんさま


早速のご返答ありがとうございます!


ユーザがアップロードしたファイル

こちらがimovieで再生したものです。


ユーザがアップロードしたファイル

こちらがDVDを再生したものです。


イラスト部分なのでわかりにくいと思うのですが、ぼやけてますよね…


これくらいはしょうがないんですかね〜


しかし、PC上で再生してこのぼやけ具合ですと、結婚式会場でおっきいスクリーンで写した時大丈夫なのかな…と。


イラストなのでまだましですが、写真などは、古い写真をスキャンして使ってますので、結構ぼやけてます…


時間もあまりないし、また1から作り直すのは避けたいのですが。


なんだかどうでもいいような質問ですみません;; 初めてなもので、普通がどんな感じなのかわからなくて…


宜しくお願い致します。

2012/09/19 00:39 Nek100 への返信

imovieからmovにした時点ですでにぼやけてました!

ということであれば一度共有>ムービーを書き出すでHD1080で書き出してみて下さい。それで問題が無ければ編集中の動画には問題が無いと言う事になります。

それでもなおDVDに焼いた時に気になるのであればそれは仕方がないことですね。

2012/09/19 10:15 Nek100 への返信

DVD Videoに関しては横720×縦480の解像度しかありませんので、

DVDという規格自体が画質が悪いという事をまず認識しなければいけません。


今のMacは1920 x 1080のフルHD動画を取り扱う事が出来ますので、

仮にフルHDサイズの動画をiMovieで作成していたとしたら、

DVDとの差は歴然です。


ユーザがアップロードしたファイル

(※Apple様、画像をお借りしました、問題があれば削除お願い致します。)


非常にザックリとした説明ですが、

現行のiMac 21.5インチ(解像度:1,920 × 1,080ピクセル)を例にしてみると

DVDの映像というのは大体このくらいの大きさしかありません。


その映像をフルスクリーンに拡大するわけですから、

当然ぼやけてしまうという訳です。


市販の映画のDVDもエンドロール等を見るとやはり結構ぼやけて見えますよ。

DVD作成にはある程度の妥協が必要になるかと思います。

(もちろん細かい設定等で多少は良くなる可能性はありますが)


なので高画質で再生したいという事であれば、DVDにこだわらず、

直接Macをプロジェクターに接続するとか、別な方法を考えた方が良いかと思います。


とは言うものの、やっぱりDVDって便利なんですよね。

2012/09/19 10:49 ギスラムロヒキ への返信

ギスラムロヒキさま


ご返答ありがとうございます。


なるほどです!とてもわかりやすい!


ひとつ質問なんですが、macの画面でみただけでもぼやけてるのに

結婚式会場のでっかいスクリーン(たたみ2畳分くらいと聞きました)で見たら相当ぼやけるってことになるんでしょうか…想像しただけでもすごい荒れ様でとても心配になってきました…


結婚式が行われるとこから遠方なもので、行って業者さん?と話し合うこともできず…


そして直接macをつないで上映することは無理みたいで…


宜しくお願いします。

2012/09/19 11:16 Nek100 への返信

> 結婚式会場のでっかいスクリーン(たたみ2畳分くらいと聞きました)で見たら

> 相当ぼやけるってことになるんでしょうか…


そら、スクリーンのすぐそばで見たら、相当ぼやけてるでしょうね。それは HDで映したとこで、解像度が同じでサイズがでかい訳ですから、ディスプレイ画面で見るのに比べればボケるのは当たり前です。

でも、見る人はとても遠くから見ますよね。そしたらボケは目立たないです。


> そして直接macをつないで上映することは無理みたいで…


安全の為に、業者がそういうだけでは?出来るといって、当日やってみたらできないというのでは非常に困りますから。普通の液晶プロジェクターを使うのなら、今時、Windows しか出来なくて、Macではできないということはまずありません。コンピュータそのものを接続できる液晶プロジェクターがないということならダメですけど。でも、そういうときは、大抵こちらで用意して持ち込みますよね(さすが、持ち込みもダメというところはまず無いと思います)。今の液晶プロジェクターは小型でも十分明るいですから。会場の近くで借りるよう手配してもいい訳ですし。

2012/09/19 12:06 ギスラムロヒキ への返信

DVD Videoに関しては横720×縦480の解像度しかありませんので、DVDという規格自体が画質が悪いという事をまず認識しなければいけません。


さらに、プログレッシブではなくてインターレースですよね…。


市販のDVDプレーヤーなんかはアップコンバートをやっているので、液晶テレビで見てもそれなりに綺麗に見えたりしますが、逆に、そのアップコンバートのエンジンのできの善し悪しが画質の評価に大きく関わってくると…。

2012/09/20 10:32 やすどん への返信

やすどんさま


ムービーで書き出すのとこでHD1080を選択できなかったので「大」で書き出しました。QuickTimeで書き出した時とほとんど変わらなかったのですがMacでもDVDプレーヤでも再生できましたのでもうそれを使用することにしました。


ちなみにQuickTimeで書き出す時に「サイズ」という設定のとこでHDの2番目に数字の大きいもの(記憶しておらずすみません)で書き出してみたところ、再生したら上下が切れてました。1000なんぼ×720とかそういうのだったと思います。比率が違ったのでしょうね…しかし画質はましだったように思います!


なので今回は少々画質が悪くてもしょうがないという結論に達しました。


やすどんさまご親切にありがとうございました^^

2012/09/20 10:37 はに への返信

はにさま


ご返答ありがとうございます。


やはりぼやけてしまうのですね… おっしゃる通りお客さんたちは間近でみないのでいいかとあきらめました。


本当は私もMacを持って行って直接つないで〜ってやりたいんですが、結婚式当日のギリギリとかで到着するものでして…

持ち込みは今回考えていませんので、画質荒くてもDVDにして業者さんに流してもらうことにします。


ありがとうございました!

2012/09/20 11:16 Nek100 への返信

難しいお言葉が飛び交ってますが…


ええ、検索して勉強される契機として、これらのキーワードをお使いになればよいかと。


動画等の扱いは、画質等、ある程度基本的なお話というか概念は押さえておかないと厳しいですので…。(^_^;

2012/09/20 13:09 Nek100 への返信

> ちなみに使っている写真は解像度350でそこまで悪い画質じゃないと思います。

ちょっと気になりましたが、解像度350というのは350 ppiということですか?

350ppiと言うことなら、この解像度は通常商業印刷に使われる解像度ですので、ビデオには不向きです。私の理解が正しいなら、解像度が高すぎるのが本来の原因と思います。


他の方が仰っておられるように、DVDにするときには圧縮されますので、画質は元のものよりは悪くなるのも事実です。


もう少し解像度を下げて納得できる画質になるよう調節されるのが良いと思います。

2012/09/20 17:04 sanjose への返信

sanjoseさま


ご返答ありがとうございます。


はい、使っている写真の解像度は350dpiにしてます。この解像度ではビデオには不向きといのうは何故なのでしょうか…


しかし写真自体が古かったりなんだりで350dpiないと写真自体が汚いのですが。


解像度が高すぎるとダメというのは目からうろこです!


下げれなDVDにした時ましになるんでしょうか。


枚数もかなりありますし、編集しまくったのでまた1枚1枚解像度を下げていく作業は時間的にも無理がありそうなので、今回は画像悪くてもあきらめます…


せっかく教えてくださったのに申し訳ないです;;


ありがとうございました!

imovieで編集したスライドショーをburnでDVDに焼きましたが画質が良くないです。

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。