iPhone5でwi-fiのスピードが極端に下がる症状。

iPhone5でwi-fiのスピードが極端に下がる症状が出ているのですが、

どなたか解決策をご存知ありませんか?


同じwi-fi環境でiPhone4なら下り8Mbpsなのに、

iPhone5では1Mbpsそこそこしか出ません。


初期不良で個体差のあるものなのかと思い、

家族のiPhone5でも試したのですが、同じ症状でした。


信じられませんが、こういう仕様なのでしょうか?

どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?

また改善方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?


[wi-fi環境]

プロバイダはUQ-wimaxで、

無線ルーターは「NECアクセステクニカ株式会社 AtermWM3400RN」です。

iPhone 5, iOS 6

投稿日 2012/09/22 03:10

返信
返信: 200
並べ替え順: 

2012/09/24 20:43 HAL への返信

HAL様


情報ありがとうございます。


自宅のwi-fiのプライマリネットワークは、おっしゃる通り

暗号化方式が「WPA2」でした。


セカンダリのネットワークの暗号化方式は「WEP」だったので、

そちらに切り替えて試してみたのですが、

症状の改善は見られませんでした。。。


実は一台目のiPhone5に初期不良があり、

現在手元にあるiPhone5は二台目なのですが、

どちらにも今回の症状が表れております。


また、家族のiPhone5でも同じ症状が表れておりますので、

個体差によるエラーではなく、

無線ルーターとiPhone5間における、

何らかのエラーなのではないかと思います。


また、関連情報などありましたらご教示を賜りたく存じます。


再度サポートにも連絡を取ってみます。

何か進展があれば、ご報告させていただきたいと思います。

返信

2012/09/26 17:07 KMh への返信

> 11b限定にすることで改善しました。


2.4 GHz で11nを使おうとしてダメなのでは?

2.4 GHz 帯で 11n を使う為には2つチャネルが必要です。しかし、2.4 GHz 帯はどこでも電波が一杯ですから、よほど人がいないところでない限り2つのチャネルを同時に安定的に使うのはほとんど不可能です。iPhone 5 なら 5GHz 帯も利用できるようになりましたので、5GHz 帯の 11n のみ使うようにすれば(2.4 GHz 帯は 11b,g のみにする。ルータ側でそういう設定をする)改善しませんか? 5GHz 帯の 11n なら、2.4 GHz 帯の b,g よりはるかに高速ですし、安定です。

返信

2012/09/27 00:45 nao-p への返信

> バッファローのルータでは、n/b/gを選択するオプションはないみたい


whr-g301n のマニュアルを見ると、a/n と n/b/g で SSIDを別にできるみたいです。a/n の方は 5GHz 帯の設定になります。iPhone 5 をこちらに繋ぐようにすればよいのでは?n/b/g の方には繋がないようにすれば、2.4 GHz 帯は使わないことになります。

5GHz 帯の電波は減衰しやすいので、壁などの影響は 2.4GHz 帯より出やすいかもしれません。なので、ちょっと広い屋内をカバーしようとすると、より多くの無線APが必要になるかもしれません。

返信

2012/09/28 10:22 24deigne への返信

改善したかどうかは分かりませんが、報告です。


特になにもルータの設定変更等はしていないのに、動画閲覧(hulu)が快適になりました。

改善したかな?と思い、スピードテストを実施しましたが、やはり0.5Mbps程度しか出てません・・・

そこで、スピードテストアプリをOokia製のものではなく、Xtreme Labs製のものにしたら

表示結果がよくなりました。

iPhone4ではOokia製のアプリでも良好な結果が得られるのは謎ですが、

5で速度が出ないという方はXtreme Labs製のアプリで試してみるのもいいかもしれません。


アプリの傾向として、、、

Ookia製・・・下りが遅い、上りが速い

Xtreme Labs製・・・下りが速い、上りが遅い

私感的にはこんな感じです。

返信

2012/09/28 10:42 24deigne への返信

私も気になったので、自宅の環境にて検証して見ました。


<機器>

・iPhone5 (Softbank)

・Time Capsule 第3世代

・Buffalo BHR-4GRV

・光(100M)、OCN


Time Capsuleとは、11a/nで接続


<ソフトウェア>

・RBB TODAY SPEED TEST


<結果>

上り min. 9.18Mbps max. 70.79Mbps

下り min. 49.58Mbps max. 81.26Mbps


===================================


皆さんも統一されたアプリなどで計測された方が「話が前進する」と思いますが、如何のものでしょうか?

返信

2012/09/28 14:11 24deigne への返信

私も同じ症状でいろいろ調べているうちに、こちらにたどり着きました。


<機器>

iPhone5 AU

WiMAX URoad-8000

地域 名古屋市内


私は無線種類 b限定にしても改善されません。


サポートに電話したところ、

試してくださいと言われた内容が3つありました。


1、ネットワーク設定のリセット

(こちらは前の書き込みにもございましたね)

2、SIMカードの抜き差し

(SIMとのデーターのやりとり?がうまくいってないかもとのこと)

3、本体の初期化


上記方法で改善されない場合再度ご連絡くださいと言われました。


時間ができたら試してみます。


すでに試された方、いらっしゃませんか?

返信

2012/09/29 18:03 24deigne への返信

iPhone5のAPを変更してチェックして見ました。


<使用AP>

1) Time Capsule 第3世代

2) AirMac Extreme 第5世代

3) IODATA WN-AG450DGR


<条件>

・APは、すべて2階に設置しています。

・スピード測定は、1階で行いました。


<結果>

・Time CapsuleとAirMac Extremeの11a/nについては、54Mbps越えもありました。

・Time CapsuleとAirMac Extremeの11g/nについては、54Mbps越えがありませんでした。

・WN-AG450DGRの11a/nと11g/nについては、54Mbps越えがありませんでした。


<参考>

・iPhone4S(iOS6)とiPod Touch 4th(iOS6)もテストして見ましたが、Time CapsuleとAirMac ExtremeとWN-AG450DGRの11gはほぼ横ばいの性能でした。


=======================================================================


以上の結果により、接続するAPにより性能の癖があると予測出来ます。

返信

2012/10/02 01:28 24deigne への返信

自分は下記の環境です。


<機器>

iPhone5 AU

BUFFALO WZR-HP-AG300H


購入当初(9/28)はWi-Fiのつながりも良く速かったのですが、

昨日の晩あたりから速度が急に遅くなり、YOUTUBEも動画も途切れて観れませんでした。


色々調べているうちにここに辿り着いて、上記のはにさんの情報をヒントに

私のBUFFALOも5GHz対応に気付き設定を直してみました。


「設定⇒Wi-Fi」

といくと

「ネットワークを選択」の中に

BUFFALO端末から出ている

2種類の電波(どっち選んでも変わらないだろうと思っていました。)

××××××××××××_A (5GHz)

××××××××××××_G(2.5GHz)

があり

遅い時の設定は

〜_G

の方の設定になっていました。それを

〜_A

の方を選択したらすべて速度が戻りました。

私もネットワークの削除をしてみたり、再起動したり、色々いじっている間に変わってしまったのか解りませんが

ともあれ戻って安心しているところです。

これで様子をみてみたいと思います。

また、はにさんのヒントもありがとうございました。

返信

2012/10/03 22:46 よし1981 への返信

> WPA/WPA2のAESだとwifi表示は出ますが繋がらなかったり、パケットつまりみたいな感じになります


WiFi 規格にあるのは、WPA-TKIP、WPA2-AES の2つの組み合わせです。Baffalo の無線APは WPA/WPA2、TKIP/AES のあらゆる組み合わせで使えるようにしてますが、WPA-AESとWPA2-TKIP は規格に無いもので、アップルはサポートしてません。従ってこれらの組み合わせでは、アップルの製品は接続できませんけど、その辺は大丈夫ですか?

ちなみにセキュリティの観点からは、現在の高性能のパソコンだとWPA-TKIP では部分的になら解読できることが分かってますので、そういう心配の無いWPA2-AES が望ましいとされてます。

うちでは、もっぱらWPA2-AES で使ってますが、iPhone 4S などでも,速度、接続、何も問題はありません。そういうユーザは伍萬といます。

返信

2012/10/08 01:17 24deigne への返信

iPhone5にしてから

LTEやwifiの速度が出ているにも関わらず

動画がすぐに止まってしまう症状が多発する問題ですが

解決策はLTEをOFFにすることです。

なぜかLTEの電波を掴んでいる状態だと

wifi接続されてようが、されてまいが動画が止まるようです。

これは間違いなくiosの不具合ですね。

なぜかLTEをオンにしていると、

高速なwifi環境でもYouTubeなどの動画再生が止まります。

つまり回線速度に関わらず

動画を見るときはLTEをオフにしてみてください。

マジでなおります。SoftBankやauが

規制しているわけではなくiosのバグです。

ただし、上記方法でも3G回線の時に動画が遅い場合は

キャリアの速度規制が発動している場合があります。

返信

2012/10/11 13:41 24deigne への返信

すでに色々情報でていますが、私の経験も参考までに報告します。

私もiPhone5でWiFiの通信が遅くなる現象に遭遇しました。

正確には、電波は拾い接続するのですが、データ転送が頻繁に止まってしまい、全体的な接続速度が極端に落ちるように見える現象が出現していました。その点電波そのものを拾わない現象とは別と思います。

各種検証の結果は、暗号化されているWiFiスポットでは出現必発で、暗号化されていないスポットでは症状出現しないというものでした。

その症状を最初にgenius barで説明した時には、Apple store店内のWiFiは暗号化されていないので、そこ(店内)では現象が再現せず、異常は無いので修理も出来ないと言われてしまいました。仕方ないので、家のWiFi環境で使用しているAirMac Extreme(現行型)を別の日にgenius barに持ち込んで現象が再現することを目の前で見せて交換対応となりました。

各種情報だと問題のあるロットでの個別の現象のようなので(通信チップとファームウェアーの整合不具合?)今後ソフトウェアー的にファームウェア変更にて改善される可能性があるとは思いますが、現段階ではWiFiの暗号化を切るか静的接続する?等の回避策以外はどうしようも無い様です。

この現象と単にWiFiルーターとの相性の問題は別物の様なので、まずはそこを正確に区別してからAppleに相談が良いと思います。私と同じ不具合個体であれば、暗号化されていないWiFiにつなげば症状改善するはずです。

現在は交換対応後まったく症状出現していません。ものすごく快適なスピードをたたき出しています。

返信

2012/10/12 19:12 24deigne への返信

私の場合の新たな解決方法が見つかりました。

環境は、WIMAXのWM3600Rで、受信速度が著しく低下の症状ですが、

どうやらBluetoothとの干渉も原因のようでした。

普段、Bluetoothヘッドセットをしているため

YouTubeなどもヘッドセットをしながら見るので、

iPhone5の本体もBluetoothをオンにしたまま使用してます。

たまたまオフにして動画をみて見ると、スムーズに見れました。

受信速度も安定します。

何度も検証した結果、以下の方法で速度が安定しました。


•iPhone5本体のBluetoothをオフにする。

•ヘッドセットなどのBluetooth機器もオフにする。

•iPhone5を再起動。

•WiMAX WM3600Rを再起動。

※ルーターは初期設定状態です。


試してみて下さい。通常の速度に戻るはずです。

返信

2012/10/15 16:35 24deigne への返信

私の場合、バックアップの後、iPhone5を初期化した状態では問題なくWifiが稼働するのですが、

バックアップを復元すると、以前と同様にWifiがほぼ無稼働となります。


その一例として、Softbankユーザが必ず使えるはずの

Softbank Wifiスポットの一括設定について、

初期化した端末では利用可能となりますが、バックアップを復元すると

やはり公衆無線についても家庭内無線LAN環境下と同様、全く機能しません。


通信トラブルとしてサポートより端末を無償交換してもらいましたが、同様に個人Dataを元に復元すると

Wifiは殆ど機能しません。よってiPhone5端末の問題ではなく、OSの問題だと考えられます。


家族の4S(iOS5のまま)がほぼ同条件/同プログラムで問題なくWifi稼働していることを考えると、

iOS6のトラブルとしか考えにくい状況です。


可及的速やかな対応をただただ期待するばかりです。

返信

2012/10/15 16:44 SinghBett への返信

つい昨日、他所で「初期化したiPhone5では、驚くほどバッテリーが持つが、バックアップから復元すると逆に驚くほど早くバッテリーが消耗する」という意味の報告を見たところです。

Wi-Fiの問題にしても、バッテリー消耗の問題にしても、案外根っこは同じところにあるのかも知れませんね。

私のiPhone5もジーニアスバーでの交換後、Wi-Fiの問題は無くなったのですが、バッテリーの消耗問題はまったく解消されていませんので、Apple側に何らかの対応を早急にしてもらいたいものです。

設定やアプリのインストール、これまでのデータファイルなど3年以上に渡って蓄積してきたiPhoneのバックアップを放棄するとなると事態はかなり深刻になります。

返信

2012/10/15 16:45 SinghBett への返信

SinghBett による書き込み:


私の場合、バックアップの後、iPhone5を初期化した状態では問題なくWifiが稼働するのですが、

バックアップを復元すると、以前と同様にWifiがほぼ無稼働となります。


(略)

Softbankユーザが必ず使えるはずの

Softbank Wifiスポットの一括設定について、

初期化した端末では利用可能となりますが、バックアップを復元すると

やはり公衆無線についても家庭内無線LAN環境下と同様、全く機能しません。


通信トラブルとしてサポートより端末を無償交換してもらいましたが、同様に個人Dataを元に復元すると

Wifiは殆ど機能しません。よってiPhone5端末の問題ではなく、OSの問題だと考えられます。

お書きの内容だと、OSの問題では無く,バックアップに傷があるような。


ここへの投稿を見てみると、どうも通信会社の設定ファイルが原因の一部になっていそうですね。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

iPhone5でwi-fiのスピードが極端に下がる症状。

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。