Time Machineが異常に遅い

10.8.2にアップデートしてから、Time Machineのバックアップが異常に時間がかかるようになりました。外付けUSBのHDDをiMacに接続し、Ethernet接続で別のiMacやMBPからTime Machineを使っている構成です。以前は数百MB〜数GBのバックアップでも数分〜数十分で終わっていたはずですが、今は数時間かかっても終わりません。バックアップ自体を新しく取り直そうとしましたが、約250GBで3日、などと表示される状態です。

まったく同じ構成で、まだsnow leopardのiMacがあり、そちららかTime Machineを使うと、以前と同じように素早く終わります。

USのディスカッションでは同じような問題が投稿されていますが、日本でこの問題に遭遇されているかたいらっしゃいますでしょうか?

MacBook Pro, OS X Mountain Lion, 13インチ

投稿日 2012/09/23 12:54

返信
返信: 91
並べ替え順: 

2013/05/14 11:09 しい坊 への返信

> 今後は、トラブった時には OS の再インストールを真っ先に試す


10.6 までなら、combo アップデートをかけるに相当します。でも、10.7 以上では、インストーラはダウンロードした時点の最新になってます(10.8.3 なら、mountain lion のインストーラも 10.8.3 になっている。以前みたいにインストーラでインストールした後アップデータを当てなくても良い)ので、上書き再インストールするだけでシステムのファイルは正しいものに上書きされます。10.6以前のcomboアップデータを当てる以上の効果が期待できます。

上書き再インストールを試すにしても、ディスクの修復をかけてからの方が良いと思います。

返信

2012/09/30 23:02 yoyoyo への返信

バックアップがまともに取得できなくなったのが9/21以降です。

10.7.5のリリースが9/19-9/20前後なので、おそらく10.7.5にしてから問題が起きた、

と言うのは辻褄が合いそうです。


http://support.apple.com/kb/DL1582?viewlocale=ja_JP

返信

2012/10/07 10:06 ブレッツェル への返信

>>ブレッツェルさん

自分は10.7.5を使っていますが、以下のリンク先にも書いてあるように、追加アップデートで解決しましたよ。

http://support.apple.com/kb/DL1599?viewlocale=en_US

返信

2012/10/07 17:44 Ginn への返信

Ginn による書き込み:


>>ブレッツェルさん

自分は10.7.5を使っていますが、以下のリンク先にも書いてあるように、追加アップデートで解決しましたよ。

http://support.apple.com/kb/DL1599?viewlocale=en_US

お陰様で、初期バックアップ完了しました!

返信

2012/09/23 14:14 yoyoyo への返信

追記です。

アップデート後の初回バックアップはどうしても時間がかかる、というお話がありますが、

初回バックアップは何とか終わらせたあと、2回目以降が上記の状態です。


外付HDDを直接当該のiMacに接続し、バックアップを取る場合は、早く終わります。

ネット枠越しのバックアップに問題があるようなので、

ルーターの再起動などネットワークの見直しもひと通りやったつもりですが、改善しません。

返信

2012/09/23 22:34 yoyoyo への返信

ネットワークの見直しとは具体的に何を実行されましたか?


新規ネットワークの作成は確認済みでしょうか。


アップグレード後の問題ということであれば、いっそのこと外付けHDDをフォーマットし初回バックアップからやり直して、問題が改善するのか確認することで、差分バックアップにより発生する問題かどうかを確認できるかもしれません。

返信

2012/09/24 00:39 ni_ki への返信

ni_ki による書き込み:


環境が今一歩、理解しかねるのですが、バックアップ先は外付けHDDなのでしょうか?

iMacに接続のHDDなのか明らかにして頂きたいところです。

ありがとうございます。

バックアップ先は、iMac(1)に接続した外付HDDです。バックアップ元は、同じネットワーク内(Ethernet接続)のiMac(2)になります。

返信

2012/09/24 01:51 ni_ki への返信

Mac OS 拡張(ジャーナリング)フォーマットで、バックアップ元のMacに予めマウントしておけば、Time Machineの「利用可能なディスク」欄にリストされます。

一度バックアップディスクとして設定してしまえば、アンマウントの状態からでもTime Machineのスケジュールで自動的にマウント、バックアップ、終了後にアンマウントまでやってくれます。

これはすべてMacの標準機能のはずです。

返信

2012/09/26 22:59 kity への返信

kityさん

ありがとうございます。

常駐型のアンチウイルスソフトは入れていません。


お伺いしたいのですが、kityさんはネットワーク経由でのバックアップをされていますか?

現時点で「私も同じ質問です」が4件入ってますが、

この問題が私だけのものなのか、同じ環境で多くの人が発生する問題なのか、知りたいところです。

よろしくお願い致します。

返信

2012/09/27 09:21 yoyoyo への返信

MountainLionではありませんが、Lion 10.7.5でも同様の症状が出ている方がいるようです。

もし同じ原因なら、対症療法ですが、Spotlightを停止させると改善されるようです。


参考

Time Machineのバックアップが途中で停止してしまう

http://thyvikings.cool.coocan.jp/wordpress/?p=14311

返信

2012/09/27 20:28 ni_ki への返信

ありがとうございます。

イメージファイルを作成しています(ネットワーク経由なので、自動的にイメージ化されますね)。

手動マウントでも状況変わりません。


いま確認したところ、AFP云々logは出なくなっていました。

いろいろネットワーク絡みの設定をいじっているうちに無くなったようです。

今回のTime Machineの問題とは、直接関係なかったようです。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Time Machineが異常に遅い

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。