Time Machineが異常に遅い

10.8.2にアップデートしてから、Time Machineのバックアップが異常に時間がかかるようになりました。外付けUSBのHDDをiMacに接続し、Ethernet接続で別のiMacやMBPからTime Machineを使っている構成です。以前は数百MB〜数GBのバックアップでも数分〜数十分で終わっていたはずですが、今は数時間かかっても終わりません。バックアップ自体を新しく取り直そうとしましたが、約250GBで3日、などと表示される状態です。

まったく同じ構成で、まだsnow leopardのiMacがあり、そちららかTime Machineを使うと、以前と同じように素早く終わります。

USのディスカッションでは同じような問題が投稿されていますが、日本でこの問題に遭遇されているかたいらっしゃいますでしょうか?

MacBook Pro, OS X Mountain Lion, 13インチ

投稿日 2012/09/23 12:54

返信
返信: 91
並べ替え順: 

2013/05/06 17:00 しい坊 への返信

しい坊 による書き込み:

きらこーた さんによる書き込み:


除外する項目にPCのHDDを追加する


以上の設定でTime Machineが固まる問題が解決されました。


PC(IBM-PC互換機の略。Macintoshに対してPC/AT、PC/AT互換機を指す)じゃなくて Mac の HDD だと思いますが、本体を除外してしまったら、Spotlight の意味がないような気がしますけれども? そういう意味なのでしょうか?


とりあえず、「ダメ元」で、内蔵の起動ディスク (SSD) と、外付けにしている5つのハードディスク(実際には4台のハードディスクで、1台は2つのパーティションに分けてあり、もう1台の HDD は RAID で内蔵の2台のドライブは、RAID1 の二重化=ミラーリング・モードで使用中)。


この設定作業をしている内に、Time Machine の進捗状況を確認したら「183.5 MB/478.06」になっていました。はて、効果があったのかしら?


もうしばらく観察してみます。現在、Spotlight は完全にどのドライブに対してもインデックスを作成しない状況です。


とりあえず、Spotlight の交換があったのかどうかの確認のためにも、1度バックアップを中断して、MacBook Pro (17", Early 2011) を再起動してみます。

返信

2013/05/06 17:30 しい坊 への返信

返事遅れましてすいません。そのとおりです。

たしかにSpotlightの意味がなくなりますが、僕の場合それによって固まるトラブルは解決しましたよ。

まったく原因が違って役に立たなかったらすいません。

しい坊 による書き込み:


きらこーた さんによる書き込み:


除外する項目にPCのHDDを追加する


以上の設定でTime Machineが固まる問題が解決されました。


PC(IBM-PC互換機の略。Macintoshに対してPC/AT、PC/AT互換機を指す)じゃなくて Mac の HDD だと思いますが、本体を除外してしまったら、Spotlight の意味がないような気がしますけれども? そういう意味なのでしょうか?

返信

2013/05/06 19:49 きらこーた への返信

きらこーた さんによる書き込み:


返事遅れましてすいません。そのとおりです。

たしかにSpotlightの意味がなくなりますが、僕の場合それによって固まるトラブルは解決しましたよ。


えーと、先ほど、Spotlight の検索先をとりあえず、全て切って、再起動しました。今、確認したら、「47.75 GB/466.01 GB」となっています。「GB」という単位が表示されたと言うことは、進んでいるのでしょうね (^^)。もしこれで無事、1回バックアップが完了したら、Spotlight を元に戻してみます。(私の環境だと、Spotlight が使えないとどうしようもないもので...。)


明日、勤めに出るまでに完了してくれているといいのですが...。それにしても、この前まで全く何のトラブルも無かったのに...。もし、Spotlight を切ることで Time Machine が動くようになったとしたら、想像するに、Spotlight のインデックスファイルに何か異常が発生しているのかも知れませんね。意外と、Spotlight のインデックスを削除して作り直すだけで問題は解決したのかも知れませんね。もう Time Machine のドライブを一度初期化してしまっているので、今さら検証できませんが、今回のバックアップが完了したら、今度は Spotlight の方を調べてみることにします。


いずれにせよ、何とかなりそうな雰囲気です。ありがとうございました m(._.)m!

返信

2013/05/06 21:20 しい坊 への返信

しい坊 による書き込み:


今回のバックアップが完了したら、今度は Spotlight の方を調べてみることにします。


起動ディスクの空き容量が増えたなと思ったので、Spotlight のインデックスファイルが保存されている


/.Spotlight-V100


のフォルダを開いてみたところ、中身は空っぽになっていました。また、ファイル検索をしようと思っても何もヒットしませんでした。どうやら、「システム環境設定」で Spotlight の検索対象から起動ディスクを排除した時に自動的に中身も削除されたようですね。

返信

2013/05/07 05:31 しい坊 への返信

しい坊 による書き込み:

えーと、先ほど、Spotlight の検索先をとりあえず、全て切って、再起動しました。今、確認したら、「47.75 GB/466.01 GB」となっています。


これ(↑)を書いたのが昨晩の 19:49 でした。今、05:29 ですが、進捗状況は全く同じ「47.75 GB/466.01 GB」のままです。あちゃぁ...。もう少しで出かけるので(=MacBook Pro を持ち出すことになるので)、バックアップは中断することになりますが...。う〜ん (;_;)。

返信

2013/05/09 22:07 ni_ki への返信

ni_ki さんによる書き込み:


一度、内蔵SSDとTime Machine用のドライブだけでバックアップを試して見てはいかがでしょうか。


すみません、この文の意味が理解できませんでした (^-^;)ゞ。



また、アンチウイルス系のアプリケーションをお使いでしたら一旦、切って下さい。


おっと、先日、このアドバイスを読んだのが出先で、頭に入れておいたのですが、その後、うっかり試すのを忘れていました (^-^;)ゞ。さっそく試しに切ってみたところです。

返信

2013/05/09 22:17 しい坊 への返信

しい坊 さんによる書き込み:


ni_ki による書き込み:


一度、内蔵SSDとTime Machine用のドライブだけでバックアップを試して見てはいかがでしょうか。


すみません、この文の意味が理解できませんでした (^-^;)ゞ。

勘違いでしたら申し訳内のですが複数の外付けドライブをお使いですよね。それらがバックアップのファイルコピーを阻害している可能性を考えての書込です。(以前、FireWireの機器同士が通信を阻害する現象に遭遇したことがあります。極めて稀なはずですけど^^;)

構成をシンプルして、何かのヒントが見つかる可能性が有るかと思っております。

さっそく試しに切ってみたところです。

OS X10.6.xの頃だったかにTime Machineのバックアップにアンチウイルスアプリケーションが影響したことがありました。最近は私のところでは発生しないので関係無い可能性も高いのですが、年のため確認です。

返信

2013/05/09 22:27 xy への返信

xy さんによる書き込み:


やはり本体側でしょうね。

何か読み出せないファイルがあるのか、バックアップ状況の記録ができないのか。


私も何らかのファイルか、シンボリックリンクとかで引っかかってしまっているのではないかと想像しています。とりあえず、VirusBarrier を切ってみましたので、今晩一晩はこれで様子を見てみたいと思います。


仮に本体だとすると、バックアップが取れないので(取っていたバックアップも先日、削除してしまいましたので残っていません)、修理にでも出せません。最悪、Time Machine 以外の方法で、バックアップを取ってみることになるとは思いますが...。う〜ん、気が遠くなるな...。と言うか、今、とてもそんなことをやっている時間は取れないし...。


SSD の寿命だったりして (^^;)。

返信

2013/05/09 22:33 ni_ki への返信

ni_ki さんによる書き込み:

しい坊 さんによる書き込み:

ni_ki による書き込み:


一度、内蔵SSDとTime Machine用のドライブだけでバックアップを試して見てはいかがでしょうか。


すみません、この文の意味が理解できませんでした (^-^;)ゞ。


勘違いでしたら申し訳内のですが複数の外付けドライブをお使いですよね。それらがバックアップのファイルコピーを阻害している可能性を考えての書込です。(以前、FireWireの機器同士が通信を阻害する現象に遭遇したことがあります。極めて稀なはずですけど^^;)

構成をシンプルして、何かのヒントが見つかる可能性が有るかと思っております。


ああ、了解しました。


さっそく試しに切ってみたところです。


OS X10.6.xの頃だったかにTime Machineのバックアップにアンチウイルスアプリケーションが影響したことがありました。最近は私のところでは発生しないので関係無い可能性も高いのですが、年のため確認です。


とりあえず、切ってみました...が、仮にこれが悪さをしていたとしても、なぜ突然問題が発生したのかは謎ですね。これまでは全く何の問題もなかったのですから...。

返信

2013/05/09 22:50 しい坊 への返信

とりあえずホームだけでもマニュアルでバックアップしといた方がいいですね。

しい坊 による書き込み:



SSD の寿命だったりして (^^;)。

数年前だと2年は最低でも大丈夫、3年程度は、って話でしたが、大容量になってきてるとやばいかも。

しい坊さんのは、ファイル数も書き換えも多そうだし。


サムスン製じゃないですよね。他に比べて寿命が短いといった報告があったような。

http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/24589717.html


SSDは、かなり多めに空きを確保しとかないと、急速に劣化しますよ。

返信

2013/05/10 01:09 しい坊 への返信

しかし、バックアップが取れていないのに修理には出せな

空きパーティションを外付けHDDに確保してディスクユーティリティでクローンを行っては如何でしょうか。Time Machineと違いバックアップの健全性が、バックアップから起動して見て確認できるのが強みです。

故障が確定しているわけでは無いですが、充電できない症状は最悪起動しない事態もあり得ますのでTime Machineでのバックアップは後回しにした方が良いのではないでしょうか。

返信

2013/05/12 14:42 ni_ki への返信

ni_ki さんによる書き込み:


空きパーティションを外付けHDDに確保してディスクユーティリティでクローンを行っては如何でしょうか。


ですね。もっとも、それだけの空きを確保するのがこれまた...。しかし、クローンを作ると言っても、これまでの状況だと、それも時間が異常に掛かるんじゃないかしら? 「まずは、試せ!」ということなんでしょうが、先立つものが...。何しろこの前ロジックボードを交換されちゃったばかりで...。


故障が確定しているわけでは無いですが、充電できない症状は最悪起動しない事態もあり得ますのでTime Machineでのバックアップは後回しにした方が良いのではないでしょうか。


充電に関しては面白いことに気付きました。起動中には充電しません。コネクタの LED がすぐグリーンになってしまいます。そして使っていると、電源に繋いでいるにも関らず、少しずつバッテリーが減って行きます。


ところが MacBook Pro をスリープさせていると、コネクタはオレンジになって充電が始まるようです。数時間ほっておくと充電量は 100 % に復帰しています!


スリープしないと充電しなくなったのに気付いたのは最近ですが、そう言えば、MacBook Pro で使える外付けのバッテリーの HyperJuice を使っていても、あまり使用可能時間が伸びないので、HyperJuice の問題かなと思っていたのですが、もしかすると MacBook Pro の電源官吏の異常なのかしら...?

返信

2013/05/12 16:50 しい坊 への返信

> しかし、クローンを作ると言っても、これまでの状況だと、それも時間が異常に掛かるんじゃないかしら?


久しぶりに覗いてみると、何か、TimeMachine が遅い、という話題が大分ずれてますね。

でも故障の可能性があるなら、バックアップを取るのを最優先した方が良いと思いますよ。私なら、今までのSSDを外して、HDDを買って来て、それをセットしてしまいますね。今までのSSDは外付けケースにでも入れて他のMacから覗いてみて、大事なファイルが確認出来るのなら、ま、最低限としては良いのでは。これなら何千円ぐらいの出費で、確実にバックアップを確保出来ます。

返信

2013/05/13 10:17 xy への返信

xy さんによる書き込み:

しい坊 による書き込み:



TimeMachine は中断すると、それまでの作業がチャラになってしまうというのがこれまでの経験です

それはないです。

きちんと、タイムマシーンのメニューから停止しとけば大丈夫(私の経験では)。


そうですか? ならばますます助かります。私の経験では初回はわかりませんが(今回が初回になります)、1回バックアップを取り終えた後の差分のバックアップでは途中で中断すると、後から確認すると「最新のバックアップ」が中断時よりも前のものになっているので、バックアップは途中で中断するとチャラになってしまうものだとばかり思っていました。何しろ、次に TimeMachine に接続する頃までには最初開始した差分のバックアップの差分情報は当然有効ではなくなっているはずで、OS X もそこまではフォローし切れないのだろうなと勝手に納得しておりました。


ちなみに、現在、充電率は 96 % です。以前ほどではありませんが、少しずつ、ゆっくりとはバッテリーが消費されているようです。コネクタの LED はグリーンですので、満タンと言うことで、充電はされていないのでしょうね。現在、TimeMachine のバックアップは「204.51 GB/413.41 GB」になっていますので、先ほどの投稿から 1 GB 程度バックアップが進んだようです。おっと、バッテリーが 95 % に下がった...。一瞬、コネクタの LED がオレンジ色になり、充電が再開されたように見えましたが、すぐグリーンに戻ってしまいます。もしかすると、95 % よりも減ると充電が再開されるのでしょうかね? しかし、95 % に達すると、すぐ充電がストップするようです。これまでは 100 % になるまで充電が続きました。もしかすると、バッテリーの再調整 (?) をすると、直るかもしれませんね。どこにやり方の記述があったかな...?

返信

2013/05/13 13:06 しい坊 への返信

何しろ、次に TimeMachine に接続する頃までには最初開始した差分のバックアップの差分情報は当然有効ではなくなっているはずで、OS X もそこまではフォローし切れないのだろうなと勝手に納得しておりました。


バックアップが終わらないと破棄しないのではないかと思います。バックアップが終っても破棄しない可能性もあります。


もしかすると、バッテリーの再調整 (?) をすると、直るかもしれませんね。

バッテリーが95%くらいで充電し始めるのは正常な動作なのですが、何かまだ挙動が怪しいですね。バッテリーの調整は、スリープするまで放電させて再充電で良いのではないかと思います。

それと以前にも書き込んだかもですがTime Machineのバックアップ速度は、スクリーンセイバーの解除に「パスワードが必要な設定」でスクリーンセイバーが作動するかディスプレイが消灯すると半分に落ちる現象が私のところで確認されています。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Time Machineが異常に遅い

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。