Yosemite にしたら音楽再生が壊れました

OSをYosemiteにアップしたら、iTunes→ USB→DAコンバーター→ステレオ装置での音楽再生が壊れました。

Audio MIDIをチェックしましたが、正しくDAコンバーターは認識しました。MIDIの認識するソースフォーマットについても24ビット、16ビットの双方を試しましたが結果的に同じです。

HDに格納してある音楽ファイルの形式についてもWAV AIFFのどちらでも同様に再生音楽が壊れてしまいます。

DAコンバーターにiPodをUSB接続で音楽再生すると正常に再生されますので、DAコンバーターの障害とは考えにくいです。

さらに、iTunesから内蔵スピーカーでの音楽再生は正常です。Marvexでは正常に音楽再生されていました。

どなたか、同様の現象もしくは解決法がおわかりでしょうか?

MacBook Pro (13-inch Mid 2010), OS X Yosemite (10.10.1)

投稿日 2014/12/16 12:22

返信
返信: 23

2014/12/16 18:22 hiromi_just への返信

「音楽再生が壊れる」とは?

「正常に音楽が再生出来ない」という意味でしょうか?

具体的には、全く再生出来ないのか、ノイズだらけになるのか、音が飛ぶのか、どういう症状でしょうか?


で、問題のUSB接続のD/Aコンバータのメーカーと型番は?

D/AコンバータのメーカーのWebページで、Yosemiteに対応している旨の記載やYosemite用のドライバが提供されていますか?


2014/12/16 21:12 hiromi_just への返信

DA コンバーターがどの製品か又は自作なら型番を知りたいところですが。

とりあえず、

hiromi_just さんによる書き込み:


OSをYosemiteにアップしたら、iTunes→ USB→DAコンバーター→ステレオ装置での音楽再生が壊れました。


Mac の内蔵スピーカーからは再生できますか。

2014/12/17 13:19 ni_ki への返信

Mac の内蔵スピーカーからは再生できますか。

トピ主はこのように書いています。

さらに、iTunesから内蔵スピーカーでの音楽再生は正常です。


hiromi_justさんへ

 おそらくDAのドライバ周りの問題の可能性が高いと思います。

そのDAのメーカーのHPを確認してYosemiteに対応したドライバがあるかどうか確認してください。

特別なドライバを必要としないDAの場合、当該DAがYosemiteに対応しているかどうか確認してください。

2014/12/20 12:02 やすどん への返信

DAコンバーターは、PCのハイレゾ音原に対応する(入力フォーマットは最大192khz/24bitに対応、データ転送はアシンクロナス対応)DENONのDCD1650RE(2012販売開始、現行機種)というCDプレーヤーの有する、USBーB端子での外部入力DAコンバーター機能を利用しています

 推奨OS:MacはOSX10.6.3以降

 USB2.0:USB High speed/ USB Audio Class Ver.2.0

 DENONの提供するドライバーをインストールして使ってます


音楽の壊れかたですが

 再生すると10秒ぐらいは正常なようですが徐々にデジタルデータの復調が整合していない、状況になります。

 例えると、徐々に歪んだテルミンを加えていって、音楽だけでなく音そのものとして不快な歪みが生じているとような感じとでも言うのでしょうか


DAコンバーターのDENONにもYosemiteとの合性については確認していますが、他のメーカーを含め広く使用されているDAチップですので、YosemiteのAudio MIDI コントロールに問題ありかなと考えています。

2014/12/20 12:06 粕谷 明 への返信

音楽の壊れかたですが

 再生すると10秒ぐらいは正常なようですが徐々にデジタルデータの復調が整合していない、状況になります。

 例えると、徐々に歪んだテルミンを加えていって、音楽だけでなく音そのものとして不快な歪みが生じているとような感じとでも言うのでしょうか


DAコンバーターは、PCのハイレゾ音原に対応する(入力フォーマットは最大192khz/24bitに対応、データ転送はアシンクロナス対応)DENONのDCD1650RE(2012販売開始、現行機種)というCDプレーヤーの有する、USBーB端子での外部入力DAコンバーター機能を利用しています

 推奨OS:MacはOSX10.6.3以降

 USB2.0:USB High speed/ USB Audio Class Ver.2.0

 DENONの提供するドライバーをインストールして使ってます


DAコンバーターのDENONにもYosemiteとの合性については確認しています。

しかし、他のメーカーを含め広く使用されているDAチップですので、YosemiteのAudio MIDI コントロールに問題ありかなと考えています。

2014/12/20 17:45 hiromi_just への返信

Super Audio CD Playerの「DENON DCD-1650RE」ですね?

DACは旭化成のAK4399を搭載しているようですが、USBコントローラは何を積んでいるのでしょう?

DACが旭化成の高級チップを使用していても、USBとの相性はコントローラチップ次第なので…。

あと、USB2.0ケーブルを別の物に変えてみてもダメでしょうか?

2014/12/20 18:11 hiromi_just への返信

Mavericks までは「Audio MIDI 設定」の「オーディオ装置」の(ドライバが不要な)「uDAC-3 Async」の「フォーマット」を「96000.0 Hz」等に変更すると設定が保持されましたが、Yosemite では再起動をすると高い割合でデフォルトの「44100.0 Hz」に戻ってしまうので、uDAC-3 を使用するたびに設定をし直しています。一方で「内蔵出力」は従来通り設定の変更が保持されます。ドライバが必要な DCD-1650RE の場合はどうですか?

YosemiteのAudio MIDI コントロールに問題ありかなと考えています。

設定が保持されないことを除けば uDAC-3 は再生自体に問題はありません。

DCD-1650RE の取扱説明書には「専用ドライバーはパソコンと本機をUSB接続する前にインストールしてください。ドライバーのインストール前に本機とパソコンを接続すると、正しく動作しません。」と書かれているので、USB ケーブルを接続し直す、ドライバを一旦削除して(再起動をして)インストールし直す、Yosemite を(上書きインストールではなく)クリーンインストールしてからドライバをインストールする、等を試してみると良いかもしれません。

2014/12/22 14:21 hiromi_just への返信

DCD-1650RE が外部電源が必要な製品であることを失念していました。DCD-1650RE の電源プラグをコンセントから抜けば本体をリセットすることができるかもしれません(取扱説明書には「すべての接続が終わるまで、電源コードを接続しないでください。」とあるので再設定は慎重に行う必要がありそうです。すでに試してみたのでしたらごめんなさい)。

Yosemite の「Audio MIDI 設定」は(全ての製品かどうかは分かりませんが uDAC-3 の場合は)オーディオ出力デバイスの設定の変更を保存しなくなっただけではなく(バグでなければ)仕様の変更?もあったようで、なんの変化も問題もないわけではなさそうです。

Mavericks では「uDAC-3 Async」の「フォーマット」の選択肢に「2 ch-24 ビット整数」がありましたが Yosemite では「2 ch-32 ビット整数」になりました。再生に問題はありません。

http://www.head-fi.org/t/693047/review-nuforce-udac-3

Answer from Nuforce support by means of e-mail: " ... this has been thoroughly explored. Even though 24bit does not show up, it will playback 24bit if the source file is 24bit, regardless of what the setting is. ..."

ユーザがアップロードしたファイル

また「内蔵出力」は(設定の変更を保存することも含めて)従来通りです。

ユーザがアップロードしたファイル

ところで「DAコンバーターのDENONにもYosemiteとの合性については確認しています」は、DCD-1650RE が Yosemite に(ドライバの有無も含めて)「対応」していることを DENON が言明した、ということですよね?

MIDIの認識するソースフォーマットについても24ビット、16ビットの双方を試しましたが結果的に同じです。

Yosemite にアップグレードしても DCD-1650RE の場合はフォーマットの選択肢に変化がないのですね…(このことが直ちに問題につながるかどうかは分かりませんが)。

2014/12/23 09:52 Rondo_1 への返信

Audio MIDI では、DAコンバーターをDCD2020AE_1650RE USB High Speed Audio というオーディオ装置として認識しており、これはMavericks でも同じ認識でした。ただし、Mavericks においてフォーマットの選択肢として16bit 24bitの区分があったかどうかは記憶していません。

Yosemiteでは2ch-16bit整数 2ch-24bit整数 に エンコードされたデジタルオーディオの選択肢がありこれをすべてチェックしてみました。


ご質問の

「DAコンバーターのDENONにもYosemiteとの合性については確認しています」は、DCD-1650RE が Yosemite に(ドライバの有無も含めて)「対応」していることを DENON が言明した、ということですよね?

これは、確認中の意味です。

2014/12/23 11:38 hiromi_just への返信

これは、確認中の意味です。

なんとなくそうかなとは思っていたのですが Yosemite の MIDI 機能に根本的な問題があるのなら、既に対応するドライバを提供している企業(例えば Roland や KORG 等)もある意味で問題があることになります(一般的には DENON の対応の遅さの方に問題があると考えるはずです…)。

DENON が対応する前に対症療法を示せという質問なら、単に専用ドライバを削除して(専用ドライバを必要としない製品と同様に)Yosemite 標準のドライバを使用すれば再生できるかもしれません。その場合「Audio MIDI 設定」の設定の変更を保存しなかったり、フォーマットの選択肢が変化したり、そもそも動作しなかったりするかもしれません。無論自己責任で行ってください(あとは DCD-1650RE のために Mavericks が起動する環境を別に用意するくらいでしょうか…)。

2014/12/26 20:36 Rondo_1 への返信

DENON と以下の通り問い合わせをし回答がきました。


<お問い合わせ内容>

Macの新しいOS Yosemiteにアップしたところ、最初の10秒ほどは再生が正常ですが、

徐々に音が歪み(明らかに同調していない、音楽にテルミンを加えていくような感じ)、

最後に雑音になります。

MacのAudioMIDIではDCD1650REを正しく認識しています。

USB−A端子でiPodを接続すると正しく再生します。

内蔵スピーカーだと正しく再生します。Yosemiteの問題だとおもいますが、

DENON 側で何らかの対策を講じられているでしょうか?


<回答内容>

弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。


Yosemiteでの問題は確認できておりません。

ドライバーを削除し、改めて入れ直しをお試しいただけますでしょうか。

OSをアップデートして不具合が生じた場合は、本機器に限らず

どの機器でも同様で、ドライバーを削除/再インストールが有効となります。


お手数をお掛けしいたしますが、よろしくお願いいたします。

すでにドライバーの削除・再インストールはしていましたが、もう一度トライしてみました

でも、結果は同じです。

年明けにサービスセンターが動くまでDENONの返事を待つか、他の安物USB DAC を調達してさらにテストするか、思い切ってMacを新しくしてみるか

少し考えます。

2014/12/26 20:53 hiromi_just への返信

iMac から送信


2014/12/26 20:36、hiromi_just <discussions@apple.co.jp> のメッセージ:


他の安物USB DAC を調達してさらにテストするか、思い切ってMacを新しくしてみるか


少し考えます。


クリーンインストールを試すのが先ではないでしょうか。比較的、簡単に試せます。

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Yosemite にしたら音楽再生が壊れました

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。