度々、ありがとうございます。
こうしたトラブルにこそタイムマシンだったのでしょうね。最後にタイムマシンが記録した日付が
7月21日のようですので、その頃にオフにしてしまったようです。メールボックスの中身も
どうやらその頃までに存在していたものが散見できている状態です。今回の作業中に1度だけ
7月の時点に戻って(タイムマシン)復元したメールボックスがあるのですが、この作業中に
ひょっとすると、全てのメールボックスがその時間に復元されてしまったのでしょうか?
そうなると、いくら今更タイムマシンをオンにしたところで、空白の時間(8月〜10月)の
ボックスの復旧は困難でしょうね。
念のため、例えば階層に問題はありませんか?今の状況はこのようになっています。
ライブラリ/Mail/V3/Mail boxesと、 Mail Date/....
V3と同じ階層に、Mail Date と、もう一つ更に、他のMail のフォルダが置かれています。
そのMail の中にも、V3 と、 V2と、 Mail Lost+Found の3つがあります。
V3の中には殆ど中身のわかるボックスが点在しているのですが、やはり探している
メールボックス(ここ2〜3か月分)が、どこにも見当たりません。そうなると何度、
ボックスの読み取り作業を繰り返しても、ここで確認できているものだけがメールアプリに
現れるだけですので解決することはありませんね。
Mail Lost+Found のフォルダの中にもMailboxes があります。
肝心のV2の中には、MailData のフォルダがあり、その中に Accounts.plist があるだけです。
MacKeeperについては、今回のトラブルになったiMacには入れていませんが、MacBookには入れています。
これまで特に大きなトラブルはありませんが、新しい機能をアップデート(+追加料金)するのがオススメとか
やたらメッセージが入りますね。ネット上では、あまり良い評判を見かけませんが、外した方が良いのでしょうか?
これに関する対応(ご意見)をお願いします。
とりあえず、V3 の中にある Mailboxesを開けると、それぞれ ***.mbox が見易くなっており、
必要に応じて、メールボックスを読み込んで、IMAPアカウント(iCloud)上に新たにメールボックスを
作って対応しています。時々、On My Mac 上で読み込んだメールボックスに関しては、未だに作業中に
メールタイトルだけ見えるものの、メールの中身が見えないトラブルに見舞われたり、アプリが
開けなくなることも起こります。やすどんさんのアドバイス通り(V3 避難後のまっさらアプリ立ち上げ)の
措置をとれば安心です。
色々とど素人相手にアドバイスして頂き感謝しております。