Mailで本文が表示されなくなります

Mailで、本文が表示されなくなります。

最初は読むことができますが、そのうち、件名は表示されても、本文が空白になったりします。

Mailを再起動すると読むことができるようになりますが、また、何度も操作していると同様の現象が起こります。

メールボックスの再構築も試しましたが同じでした。

何か、他に試せそうなことはありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。


なお、この現象は、ここ半月くらいで起こるようになっています。

(以前から、空白が表示され、しばらくたつと本文が表示されるようなことはあったため、はっきりと気づいたのがここ半月くらいという印象です)



OS 10.11.1

MacBook Air (11-inch, Mid 2013) 

プロセッサ 1.3GHz Intel Corei5

メモリ4GB

ストレージ 250GB(HDD)

MacBook Air, OS X El Capitan (10.11.1)

投稿日 2015/11/09 16:14

返信
返信: 31
並べ替え順: 

2015/11/12 11:00 ni_ki への返信

ありがとうございます。


すみません、リセットというのは、別ユーザアカウントでうまくいった場合、結局はあらゆる設定を初期状態に戻して環境をつくりなおすことになりそうだ、という意味合いでした。


まだ、アンチウィルスソフトはアンインストールしていません。


が、昨日、なんだかよくわからない動作があり、今、なんとなくうまくいっている気がします(まだ様子見ですが・・・)。

というのも、昨日「動作状況」をみていたところ、ダウンロードの対象メール数が異常に多く(未読メールがそんなにあるはずがないような数)、

時間もかかりました。340くらいのメール数の中で、280くらい読んだ後、ほぼ読み込みがとまってしまい、数時間おいても数が増えないので、メールを再起動したところ、ダウンロードが終わったような状態になっていました。

ちなみに、ダウンロードしている間も、実際には新しいメールが入っていました(ただ、本文は読めるものと読めないものがありました)。


現在は、特に何もなく、本文も読めています。

正直、そうした動作のきっかけが、よくわかりません。ネット環境なども設定も変わっていないはずなので・・・

返信

2015/11/13 18:15 tak1298 への返信

 メールに関する初期設定などが壊れているのではないですかね。

まず試したいのはメールボックスの再構築。


 これで解決しないときはちょっと大変。

バックアップをとった上でメールアプリを終了して

~/Library/Mail/V2/

これを退避し、再度メールアプリを立ち上げてください。

まっさらな状態でメールが立ち上がるので、メールアカウントを再設定してください。

IMAPアカウントならそれで復元されるはず。

POPとローカルにあるメールは退避したV2から必要なものを読み込んでください。

返信

2015/11/13 23:08 やすどん への返信

tak1298 さん、お邪魔します。やすどん様、以前は『フラグ数が消えないトラブル』でご助言頂きありがとうございます。フラグ数を消す問題解決になると考えて、今回エルキャプテンにアップデートしましたが、フラグ数を消すことはできましたが、肝心のメール復元が上手く行きません。

やすどん様のアドヴァイスにある

~/Library/Mail/V2/

これを退避し、再度メールアプリを立ち上げてください。

まっさらな状態でメールが立ち上がるので、メールアカウントを再設定してください。

IMAPアカウントならそれで復元されるはず。


エルキャプテンにアップデートした後では、V2 & V3 が作られています。どちらもデスクトップなどに避難させて復元ですね?一度試したのですが、ライブラリ/メールのフォルダが新たに作られれていて、そこにはV3のみでV2(デスクトップに避難中)はなくなっています。現在、大まかな過去メールは復元できたのですが、ここ数週間分のメールデータが見当たらず困っています。IMAPアカウントなので、どこかにデータが隠れいていると思われますが、同じような対応でよろしいでしょうか?


返信

2015/11/14 00:05 qgs への返信

qgs による書き込み:


その後は、ライブラリ/メールを読み込めばいいのですね。

imapの場合は不要なんですが、読み込みたがるのはなぜですか。

imapのメールアカウントを再設定すると、自動的にimapサーバからメールが転送されキャッシュとして保存されるけど、一般にこの動作を「読み込み」とは言わないです。

数字やアルファベットで表示されるメールフォルダの復元については、何かアドヴァイスはありませんか?宜しくお願いします。

メールクライアントが内部的に管理しているものなので、わかりません。


しつこいですが、popのメール本文を取り戻すにはローカルで端末からの読み込みを行う必要があるけど(popサーバに残っている分は、サーバからダウンロードできるかもしれないが)、imapの場合、全メールがimapサーバに保管されているので、端末にあるメールを読み込む必要はありません。

返信

2015/11/14 07:17 qgs への返信

メールクライアントとは、iCloudのメールアカウントを使用中ですので、これを指すのですね?

メールクライアントっていうのはメールアプリのことです。


個人的にメールボックスを振り分けて使用していました。

IMAPサーバを使用しているのであれば、このメールボックスもIMAPサーバ上に作るのがいいのですよ。そうすればそのメールボックス含めて常にどのデバイスからでも同じ環境でメールを扱うことができます。

せっかくIMAPを使用しているのにローカルのHDDにメールを移してしまうのでは、IMAPの意味がなくなってしまいます。

もしくはスマートメールボックスを使用するとか。

スマートメールボックスであれば複数のアカウント上のメールでも同時に閲覧できます。


ここ数週間分のメールデータが見当たらず困っています。

IMAPのサーバからローカルのHDDにメールを移動すればIMAP上にはメールは残っていません。仕様です。

その場合は退避してあるv2もしくはv3のなかから必要なものを読み込むことになります。

私はEl Capitanにアップデートしていないためv3の内部ディレクトリは知りませんが、Mailboxesというディレクトリがあればその中をみてください。

返信

2015/11/14 08:13 やすどん への返信

やすどん様、ご親切なアドヴァイスをありがとうございます。


>せっかくIMAPを使用しているのにローカルのHDDにメールを移してしまうのでは、

>IMAPの意味がなくなってしまいます。


全くです。お恥ずかしい話今回のトラブルで初めてIMP アカウントのメリットを知った次第です。

何しろ私の認識では「アンドロイドのスマホを利用しているので、iCloudの便利さを我慢!」と

言い聞かせていたほどです。(苦笑)


>Mailboxesというディレクトリがあればその中をみてください。

やすどん様のアドヴァイスに従い、

> ~/Library/Mail/V2/

> これを退避し、再度メールアプリを立ち上げてください。


その作業でしたが、ライブラリ/メール/V2だけで良かったのでしょうが、私はメールフォルダそのものを

デスクトップに避難させてメールアプリ立ち上げてしまいました。その後、確かにまっさらな状態のメールが

立ち上がり、IMAP アカウントに作っていた数個のメールボックスのみ残っていました。

その後、ライブラリには新たなメールフォルダが作られていて、V2は無くなって新しいV3がありました。

メールフォルダの中には、そのV3と

Mail Lost+Found のフォルダがあります。それを開けるとMailboxesがありました。

しかし、その中には

ToDos.mbox のみです。

念のため、デスクトップに避難させたメールフォルダには

com.apple.Mail.Backup.mbox (タイムマシーンで復元させた数個のフォルダかと思います。)

Deleted Messages.mbox

Outbox.mbox

読み込み-3.mbox(何度かメールボックスの読み込みをしたので同じ内容です。)

読み込み.mbox(これも先に読み込んだものと中身は同じでした。)

タイムマシンを使っているのであれば、話は早いとお思いだったでしょうが、何しろど素人のマックユーザーぶりで

なんと7月半ばに外付けHD を繋いでいるにも関わらず、タイムマシンをオフにしていた**者です。タイムマシンで

復元したのは、その7月までに中でも、試しに復元をしてみたのですが、殆ど時間的にも過去のメールに過ぎず

本当に必要なここ数週間(8月〜10月)のメールボックスの復旧ができずにいます。

仕事でかなりのメールボックスを利用してる所為でもあるのか、使用サイズは、33.55GB もありました。

これはメールのサイズが許容量を超えてしまったことで、メールボックスの読み込みに悪影響を与えてしまい

後半のメールボックスが完全にできないのではないでしょうか?数字とアルファベット記号の並んだメールボックスで

中にはデータのフォルダ、その下には数字だけのフォルダがいくつか入っており、中身は空のままでした。

何か思い当たる対処法がありましたら、是非ご指導願います。

返信

2015/11/14 08:31 やすどん への返信

やすどん様

書き方が悪かったのですが、避難させたメールフォルダの中に確かにMailboxesがあります。

その中に、これらのアイコンが並んでいました。


com.apple.Mail.Backup.mbox (タイムマシーンで復元させた数個のフォルダかと思います。)

Deleted Messages.mbox

Outbox.mbox

読み込み-3.mbox(何度かメールボックスの読み込みをしたので同じ内容です。)

読み込み.mbox(これも先に読み込んだものと中身は同じでした。)

早速、下の2つは消したのですが、改めてこのデスクトップに避難させているメールフォルダのMailboxesだけ

読み込んでみたらいいでしょうか?

>すべてのメールを読み込んでから不要なものを消すしか方法はないと思う。

やはりメールアプリは、ここ数年分のメール(添付画像や書類が満載)が残っているので重いのですね。

不要なものを取り消しても、読み込んでみると改めて生き返ってしまいます。欲しいフォルダが現れず

要らないものが、何度も復元される状態です。現在、かなりの要らないメールフォルダがありますが、

これを完璧に消去するにはどうしたらいいでしょうか?メールフォルダには、その要らないフォルダまで

たどり着けないでいます。

返信

2015/11/14 10:18 やすどん への返信

やすどん様

こちらのメールを受け取った段階で、朧げながらようやく理解できてきたようです。

まず、メールフォルダを開けて、重複しているフォルダを消去作業を行いました。

これまで同じサイズを3つもフォルダの中に存在していたようです。


次に、その中でも要らないフォルダを捨てて行きました。また読み込み作業も

一度にメールフォルダを一気にやるのではなくて、小さいグループ毎に読み込みました。


以前は、2〜3時間程度要していた時間も、わずか数分で終えることができました。

ただ、やはりフォルダ内を探してみても、ここ数週間のメールフォルダが見当たりません。


これはエルキャプテンへのアップデート作業をする際に、オリジナルのV2フォルダを

無くしたかクラッシュさせてしまったのでしょうか?例のフラグ数を消したいが為に

始めることになったのですが、アップデートした直後は、全くメールアプリには送信パスワードの

再入力以外には特に大きなトラブルもなく上手く行きました。しかし、IMAP カウントは

アカウント再入力後に復元できると信じて(?)一旦、iCloud上のiCloud上のメールアプリを

閉じたり、メールアカウントを全て取り除いたり、思い当たることを行ってました。

この作業の際、クラッシュさせたか或いは、ファイル名が勝手に書き換えられてしまったのか。


最終的には33GB ものサイズが2GBほどに小さくなりましたが、数字とアルファベットの名称が

付いたフォルダはそのままです。

これを復元することで解決に向かいそうな気がしますが、例えば、そうした所在不明のファイル

(メールボックス)を探し出すようなことはできないのでしょうか。

返信

2015/11/14 15:13 qgs への返信

やすどん様

怪しげな文字列のメールボックスは、どうやら日本語のボックス名を認識するために作られるものだったようです。

正しい名称のボックスの下に必ずこの記号の文字列のボックスが存在していました。しかし、その中身は空です。

その下の下層にはデータフォルダがありますが、これまたからです。目障りなので一つ一つ丹念に捨てていったのですが、

今度はメールアプリが立ち上がらず「メールを読み込む必要があります。」と出て、読み込むのボタンを押すと

クラッシュのリポートをMacに送る知らせが出てきます。


そこで、以前教えて頂いた通り、ライブラリ/V3 を一旦、デスクトップへ避難させて、まっさらなメールアプリを

立ち上げて、再度、読み込み作業を行いました。結局、文字とアルファベットのメールボックスの謎は解けましたが、

最大の問題である近々のメールが見当たりません。辛うじV2のメールボックスがあるので、これだけ読み込んでみようと

試みるものの、「有効な“Apple Mail”ファイルが見つかりませんでした。」のエラーが出てしまいます。


このV2ボックスを読み込むためには、例えばどの階層に置くといいのでしょうか?

返信

2015/11/15 08:47 qgs への返信

オリジナルのV2フォルダを無くしたかクラッシュさせてしまったのでしょうか?

 そちらを実際にみていないので詳しくはわかりませんが、V2フォルダ内に何らかのトラブルを抱えた可能性も否定できません。

今後はバックアップをTimeMachineでとるようにしてください。

また、ローカルに保存するのではなくIMAP上でメールを扱う方がトラブルは少ないと思います。


例えば、そうした所在不明のファイル(メールボックス)を探し出すようなことはできないのでしょうか。

V2まではローカルのHDD上に作成したメールボックスはMailboxes内にあったはずです。ここになければ探し出すのは無理かも。


これだけ読み込んでみようと試みるものの、「有効な“Apple Mail”ファイルが見つかりませんでした。」のエラーが出てしまいます。

Apple Mailとして読み込もうとしたときにこのダイアログが出るのであれば、そもそも元データが修復できないほど壊れているのかも。


 いまさらの質問ですが、MacKeeperとかその類いのアプリは使用していませんよね?

返信

2015/11/15 09:54 やすどん への返信

度々、ありがとうございます。

こうしたトラブルにこそタイムマシンだったのでしょうね。最後にタイムマシンが記録した日付が

7月21日のようですので、その頃にオフにしてしまったようです。メールボックスの中身も

どうやらその頃までに存在していたものが散見できている状態です。今回の作業中に1度だけ

7月の時点に戻って(タイムマシン)復元したメールボックスがあるのですが、この作業中に

ひょっとすると、全てのメールボックスがその時間に復元されてしまったのでしょうか?

そうなると、いくら今更タイムマシンをオンにしたところで、空白の時間(8月〜10月)の

ボックスの復旧は困難でしょうね。


念のため、例えば階層に問題はありませんか?今の状況はこのようになっています。

ライブラリ/Mail/V3/Mail boxesと、 Mail Date/....

V3と同じ階層に、Mail Date と、もう一つ更に、他のMail のフォルダが置かれています。

そのMail の中にも、V3 と、 V2と、 Mail Lost+Found の3つがあります。

V3の中には殆ど中身のわかるボックスが点在しているのですが、やはり探している

メールボックス(ここ2〜3か月分)が、どこにも見当たりません。そうなると何度、

ボックスの読み取り作業を繰り返しても、ここで確認できているものだけがメールアプリに

現れるだけですので解決することはありませんね。


Mail Lost+Found のフォルダの中にもMailboxes があります。

肝心のV2の中には、MailData のフォルダがあり、その中に Accounts.plist があるだけです。


MacKeeperについては、今回のトラブルになったiMacには入れていませんが、MacBookには入れています。

これまで特に大きなトラブルはありませんが、新しい機能をアップデート(+追加料金)するのがオススメとか

やたらメッセージが入りますね。ネット上では、あまり良い評判を見かけませんが、外した方が良いのでしょうか?

これに関する対応(ご意見)をお願いします。


とりあえず、V3 の中にある Mailboxesを開けると、それぞれ ***.mbox が見易くなっており、

必要に応じて、メールボックスを読み込んで、IMAPアカウント(iCloud)上に新たにメールボックスを

作って対応しています。時々、On My Mac 上で読み込んだメールボックスに関しては、未だに作業中に

メールタイトルだけ見えるものの、メールの中身が見えないトラブルに見舞われたり、アプリが

開けなくなることも起こります。やすどんさんのアドバイス通り(V3 避難後のまっさらアプリ立ち上げ)の

措置をとれば安心です。


色々とど素人相手にアドバイスして頂き感謝しております。

返信

2015/11/15 10:08 qgs への返信

 まいど作業過程を中途半端にしか書かないので、こちらではその状況がよくわからないのですよ。

今回の作業中に1度だけ7月の時点に戻って(タイムマシン)復元したメールボックスがあるのですが

~/Library/Mail

を以前のもので上書きしてしまったのなら、その時点から後のものはなくなっています。


念のため、例えば階層に問題はありませんか?今の状況はこのようになっています。

私はV3に関してはわかりません。

また、ライブラリ以下のディレクトリに関してユーザが直接触るべきものではありません。

管理はアプリケーションに任せるべきです。

どうしても不安であればMailと名のつくものを ~/Library/Mail から全部削除してからメールアプリを立ち上げてください。

それでまっさらな状況になるはずですので、再度メールアカウントなどの設定を行ってください。


MacKeeperについては、今回のトラブルになったiMacには入れていませんが、MacBookには入れています。

これに関する対応(ご意見)をお願いします。

 このアプリに関しては、最もインストールしてはいけないアプリの一つだという話がここでもさんざん出ています。

未だにこんなものをインストールしている人の気が知れない。

もうね、開いた口がふさがらないのですよ。

返信

2015/11/15 10:45 やすどん への返信

>以前のもので上書きしてしまったのなら、その時点から後のものはなくなっています。

念のため、最初に行った作業をお伝えしておきます。

1)El Capitanにアップデートした直後は、すべてのmailboxが、旧バージョン通り

上手く設定されていました。問題はSMTP のパスワードを新たに入れ直しただけでした。

2)消えずにいたフラグ数を外す作業を行うために、すべてのMailアカウントを外して

V2, V3 をデスクトップに避難させてから、メールアプリの立ち上げを行いました。


3)その後、Mailフォルダの中には、避難させたものではない新しいV3が作られていました。


4)一旦デスクトップに避難させておいたMailのフォルダ全体を新たに作られたMailフォルダに戻しました。

*この作業が、ひょっとしたら以前のものに上書きされてしまった可能性が高いのでしょうか。


5)それから数時間かけてメールボックスの読み込み作業を行いました。


6)アプリを立ち上げた段階で、今回のトラブルに見舞われた。

そもそも、旧バージョンの時点でV2 のバックアップを取らずに作業を始めたことが問題ですね。


>どうしても不安であればMailと名のつくものを ~/Library/Mail から全部削除してからメールアプリを立ち上げてください。

>それでまっさらな状況になるはずですので、再度メールアカウントなどの設定を行ってください。


この段階で読み込みできたmailboxを、IMAP アカウントに移動させてから、改めてこの設定を行ってみます。

返信

2015/11/15 13:50 xy への返信

やはりこれはマズかったのですね。

新たに作られたMailファイルの中に、V3があれども、V2がなかったので、

うっかり、これも読み込んでもらわなくてはと判断してしまったようです。

ノートブックでは、何ら問題もなく上手くアップデートできたことで過信して

しまいました。


重ね重ね、旧バージョンのバックアップを取る作業を怠ったことを悔やんでます。

geniusに持ち込んで復旧作業を手伝ってもらおうかとも考えてますが結果は同じでしょうね。


それから、やすどんさんにも指摘されたmackeeperをuninstallしようと思うのですが、

簡単に外せる方法は、どのようにすればいいでしょうか?アプリファイルにも見当たらず

ご意見を伺いたく思います。

返信

2015/11/16 14:07 xy への返信

xy さん、早速「瞬殺!」できました。
サイト閲覧中に横からCMが出入りしていたのが、
これが原因だったのですね。


さて、例のトラブルですが、旧バージョンでのトラブルのようですが、

私の事例と同じようです。アカウント再登録により全メール消失?

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Mailで本文が表示されなくなります

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。