やすどん様、ご親切なアドヴァイスをありがとうございます。
>せっかくIMAPを使用しているのにローカルのHDDにメールを移してしまうのでは、
>IMAPの意味がなくなってしまいます。
全くです。お恥ずかしい話今回のトラブルで初めてIMP アカウントのメリットを知った次第です。
何しろ私の認識では「アンドロイドのスマホを利用しているので、iCloudの便利さを我慢!」と
言い聞かせていたほどです。(苦笑)
>Mailboxesというディレクトリがあればその中をみてください。
やすどん様のアドヴァイスに従い、
> ~/Library/Mail/V2/
> これを退避し、再度メールアプリを立ち上げてください。
その作業でしたが、ライブラリ/メール/V2だけで良かったのでしょうが、私はメールフォルダそのものを
デスクトップに避難させてメールアプリ立ち上げてしまいました。その後、確かにまっさらな状態のメールが
立ち上がり、IMAP アカウントに作っていた数個のメールボックスのみ残っていました。
その後、ライブラリには新たなメールフォルダが作られていて、V2は無くなって新しいV3がありました。
メールフォルダの中には、そのV3と
Mail Lost+Found のフォルダがあります。それを開けるとMailboxesがありました。
しかし、その中には
ToDos.mbox のみです。
念のため、デスクトップに避難させたメールフォルダには
com.apple.Mail.Backup.mbox (タイムマシーンで復元させた数個のフォルダかと思います。)
Deleted Messages.mbox
Outbox.mbox
読み込み-3.mbox(何度かメールボックスの読み込みをしたので同じ内容です。)
読み込み.mbox(これも先に読み込んだものと中身は同じでした。)
タイムマシンを使っているのであれば、話は早いとお思いだったでしょうが、何しろど素人のマックユーザーぶりで
なんと7月半ばに外付けHD を繋いでいるにも関わらず、タイムマシンをオフにしていた**者です。タイムマシンで
復元したのは、その7月までに中でも、試しに復元をしてみたのですが、殆ど時間的にも過去のメールに過ぎず
本当に必要なここ数週間(8月〜10月)のメールボックスの復旧ができずにいます。
仕事でかなりのメールボックスを利用してる所為でもあるのか、使用サイズは、33.55GB もありました。
これはメールのサイズが許容量を超えてしまったことで、メールボックスの読み込みに悪影響を与えてしまい
後半のメールボックスが完全にできないのではないでしょうか?数字とアルファベット記号の並んだメールボックスで
中にはデータのフォルダ、その下には数字だけのフォルダがいくつか入っており、中身は空のままでした。
何か思い当たる対処法がありましたら、是非ご指導願います。