しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Garagebandを使って音楽を編集する方法

ダンスの発表会用に10分ある曲を所々カットし、4分程度に編集しなければなりません。

編集ソフトを検索し、Garagebandをまずはダウンロードしたのですが、

編集にloopsを使用するという解説を読み、ダウンロードしたgaragebandにはloopsという

項目はなく、すでに立ち往生してしまいました。

たいへん幼稚な質問で申し訳ないのですが、アドバイスいただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

MacBook Air (13-inch Mid 2012), macOS Sierra (10.12.6)

投稿日 2017/12/31 17:22

返信
返信: 15

2018/01/01 16:42 MaKoTo への返信

失礼致します。

編集にloopsを使用するという解説を読み、

Apple Loops(「GarageBand」に予め用意されている音源)を使用するのは、自分で曲を作ったりする場合です。

ユーザがアップロードしたファイル

ダンスの発表会用に曲を編集する場合は、その曲(のファイル)を「GarageBand」に読み込んで編集・書き出しを行います。


ダンスの発表会用に編集する曲は、CD の曲でしょうか?


CD 或いは DVD ドライブを Mac の接続して CD を挿入すると「iTunes」が起動し、下の画像の様なダイアログが表示されますので、「はい」ボタンをクリック。

ユーザがアップロードしたファイル

CD の読み込み画面が表示されますので、曲名の左側に有るチェックボックスにチェックを入れ(或いは外して)、iTunes ライブラリに読み込む曲を選択して読み込ませ、読み込みが完了したら「取り出し」ボタンをクリックして CD を取り出し、「iTunes」ウインドウを閉じます。

ユーザがアップロードしたファイル

「GarageBand」を起動すると表示されるパネルで、「新規プロジェクト」>「空のプロジェクト」>「選択」ボタンの順にクリック。

ユーザがアップロードしたファイル

表示される「トラックのタイプを選択」パネルで「オーディオ」の「マイク」アイコンの項目を選択して「作成」ボタンをクリック。

ユーザがアップロードしたファイル

「GarageBand」ウインドウ右上に有る「メディアブラウザ」ボタンをクリックしてメディアブラウザを表示させ、「オーディオ」タブ >「iTunes」の左側に有る「右向き三角」マークをクリックして「下向き三角」にすると表示される項目の中から「ミュージック」を選択すると、「iTunes ライブラリ」内の曲が表示されますので、CD から読み込んだ曲をオーディオトラックの左端にドラッグ&ドロップします。

(オーディオトラックの「ソロ」ボタンを「ON」、ツールバーの「カウントイン」と「クリック」は「OFF」にして置きます)


ダンスの発表会用に編集する曲がオーディオファイルの場合は、「Finder」を開いて「GarageBand」のオーディオトラックまで直接ドラッグします。

ユーザがアップロードしたファイル

「スペース」キーでリージョンの再生と停止を繰り返しながら不要な部分を探り、「command」+「T」キーでリージョンを分割し、リージョンの不要な部分と必要な部分に分けて置きます。

リージョンはアクティブになっていないと分割出来ませんので、「command」+「T」キーでリージョンを分割出来ない場合は、分割したい部分を含んだリージョンをクリックして、アクティブにして下さい


リージョンを不要な部分と必要な部分に分け終わったら、「shift」キーを押しながら不要なリージョンを全てクリックして選択し、「delete」キーで削除します。

不要な部分が沢山有って、誤って必要な部分まで削除してしまいそうな場合は、一括削除ではなく、1つずつ確認しながら削除して下さい

ユーザがアップロードしたファイル

残った必要なリージョンを、順番にオーディオトラックの左端までドラッグして移動。

ユーザがアップロードしたファイル

マウスポインタをルーラの右端(プロジェクトの終了位置)に重ねると表示される「終了マーカー」を曲の終了位置までドラッグして、不要な空小節を除去します。

(この時点で、編集した曲を最初から最後まで通して再生し、おかしな所が無い事を確認)

MacのためのGarageBand: プロジェクトの終了位置を設定する

ユーザがアップロードしたファイル

完成したプロジェクトを書き出す場合は、「共有」メニューから以下の何れかを選択して下さい。

  • 「曲から CD を作成」 : CD 等に書き出す場合
  • 「曲をディスクに書き出す」 : オーディオファイルとして書き出す場合

2018/01/01 15:39 MaKoTo への返信

 正月を挟むので書店が開いていないかもしれないのでちょとだけ。

下記を参照してみてください。

MacのためのGarageBand: オーディオエディタ

MacのためのGarageBand: オーディオエディタの概要

https://n.hero-academy.jp/garageband-besic/


 一度でもProToolsやLogicなどのDAWを触ったことがあれば取説なしでもGarageBandを使えると思うけど、初めてこの手のアプリを触る人は基本概念を把握するまでちょっと大変かも。

具体的にどこがわからないのかを書いてもらえればお手伝いできますよ。

2018/01/05 21:28 MaKoTo への返信

MaKoTo さん、返信が遅れてすみません。

『終了マーカー』というのはどれのことでしょうか?

プロジェクトの「終了マーカー」は、プロジェクトのトラックに音源を追加した場合に、デフォルトではそのプロジェクト内で一番最後に終了する音源の終了位置に自動的に設定されます。


只、今回の様に 10 分の曲を4分に編集した場合、「終了マーカー」は最初に追加された音源の終了位置(10 分)を保持したままですので、そのままでは曲自体は4分で終了しているのに、10 分の位置まで無音の状態が再生されてしまいます。

(曲は4分なのに、6分の無音部分を含んだ 10 分のプロジェクトになります)


まず2本指で、スクロール出来なくなるまで左にスクロールします。

ユーザがアップロードしたファイル

「ルーラ」の終了部分にカーソルを重ねると表示される < ] > マーク(終了マーカー)を、曲の終了位置までドラッグします。

ユーザがアップロードしたファイル

「終了マーカー」は、リージョンより先には設定されませんので、リージョンに重なったら(重なった部分がグレーアウトします)トラックパッドから指を離すと、自動的に終了位置にセットされます。

ユーザがアップロードしたファイル

曲のテンポを遅くしたい箇所があるのですが、テンポを変えることはできますでしょうか?

リージョンを分割したままで曲のテンポを変えると、リージョン間に隙間が開いたり、逆にリージョン同士が重なったりして余計な手間が掛かりますので、テンポを変える前に「command」+「A」キーで分割したリージョンを全選択し、

ユーザがアップロードしたファイル

「command」+「J」キーを押すと、下の画像の様なダイアログが表示されますので、「作成」ボタンをクリックして、

ユーザがアップロードしたファイル

リージョンを結合し、新しいオーディオファイルを作成して置いて下さい。

ユーザがアップロードしたファイル

部分的に曲のテンポを変える場合は、「shift」+「command」+「T」キーで「テンポ」トラックを表示させ、テンポを下げたい部分をクリックしてテンポ・ポイントを追加(追加されない場合は、もう一度クリック)します。

(デフォルトでは、テンポは 120 bpm (1分当たりの拍数)に設定されています)

ユーザがアップロードしたファイル

追加した、テンポを下げたい部分のテンポ・ポイント(開始点)を下にドラッグして、テンポを下げます。

ユーザがアップロードしたファイル

テンポを緩やかに変化させたい場合は、テンポを下げたい部分の前後にテンポ・ポイントを追加して、下の画像の様に操作して見て下さい。

ユーザがアップロードしたファイル

ユーザがアップロードしたファイル

ユーザがアップロードしたファイル

また、テンポを下げた場合、曲の長さも変化しますので、再度「終了マーカー」を曲の終了位置までドラッグして下さい。

ユーザがアップロードしたファイル

2018/01/01 19:12 やすどん への返信

じつはiTunesに読み込まれていなくてもいいんですよ。

ダンス×10分の楽曲とのことだったので、てっきりBPMが分かっていたほうが編集しやすいだろうと勝手に解釈してました(笑)

しかし、クラシックの楽曲だったとのことで………


>スレ主さん

10分の内、連続した4分を使うなら、任意のポイントでトラックを分割すれば済みますが、クロスフェードみたいなことをするなら面倒ですが、できないこともないと思います。私は、DJソフトで済ましちゃうので……

2018/01/01 14:33 MaKoTo への返信

 まっさらなプロジェクトを用意して、編集したいファイル(Wavでもaiffでも可)をドラッグアンドドロップしてください。

そして編集。

(編集の細かい手順は割愛。分からなければここで聞くよりGarageBandのHow to本を買った方が早いと思う)

2018/01/01 14:34 MaKoTo への返信

前提として編集したい曲がiTunesに読み込まれていること、著作権上の問題がないこと。

GarageBandのウィンドウ右上に三個のアイコンがありますよね。

その真ん中がアップルループなのですが、ループは秒数に制限があるのでそのかわりに一番右側のアイコンをクリックすると、iTunesのライブラリが表示されます。 編集したい曲をドラッグすればトラックができるので、編集できるはず。

2018/01/01 16:55 やすどん への返信

やすどん様、ご親切にリンクをありがとうございます。iTunesに入れているクラシックの1曲を編集するのに、いらない箇所を削除したいだけなのですが、初心者すぎて、操作が全くわからない状態です。教えていただいたリンクの内容を読んで学んでみます。

2018/01/04 17:10 necota への返信

necota様、教えていただいたインストラクション通りに進めて、曲を短くまとめることができました。

ありがとうございます。

図々しくも追加で教えていただきたいのですが、『終了マーカー』というのはどれのことでしょうか?

また、曲のテンポを遅くしたい箇所があるのですが、テンポを変えることはできますでしょうか?

お時間ありましたらよろしくお願いいたします。

2018/01/07 12:18 necota への返信

necota様、お忙しいところ解説をありがとうございました。終了マーカー、できました。10分のところにあったのを中々見つけられず、時間を要してしまいました。お礼が遅くなり失礼しました。

テンポに関して、ディレクション通り進めてルーラーの表示もできテンポポイントも操作できているのですが、再生するとテンポが変わっていないようで。もう少し詮索してみます!

Garagebandを使って音楽を編集する方法

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。