Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

スレッドでの「スクリプト投稿や表示」などに対する疑問

私は「Mac OS X Technologies」で、スクリプトの投稿や閲覧の時に「追加テキスト」を利用している者です。


常用のブラウザはFirefoxですが、「追加テキスト」からコピー&ペーストすると、改行がなくなりすごい手間が掛かりました。


そこで、米国の「Mac OS X Technologies」ではどうなっているかを眺めてみるといささか違うフォーマットで運用されていました。昔の村タックス・ハイライターの簡易版が使われています。


更に興味深かったのは、トピックを開けると「上方からベロンと落ちてくるタイトル」が撤去されていることでした。私の場合、あるトピックを見に行くのは「そのタイトルが面白そうだから見にいく」ので、「上方からベロンと落ちてくるタイトル」なぞ無用の長物と思うからです。その代わり、「トピック・オーナー名」を狭く出して貰えると嬉しいです。


まあ、米国で運行試験後に導入なのでしょうが、些か寂しく思うのは私だけでしょうか?



追伸:

  • ユーザでCSSやスクリプトの名人の方々にスレッドの運用を改善していただく。
  • ポイントが2000点以上で、推薦者20人以上、とか。
  • 名誉ユーザの称号。

Mac mini, macOS 10.14

投稿日 2019/06/06 23:38

返信
返信: 25

2019/06/11 01:28 Hiro__S への返信

Hiro.Sさん、


少し前に、「Mozilla Firefox」で『「Firefoxでの暗いバックグラウンド色利用」での改善策は?』という質問をして、

拡張機能の「Dark Background and Lite Text」を組み合わせただけでは不満が残った問題点が解消されました;

https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=17607


ご紹介戴いたのは、Windowsユーザのanzuさんでした。詳しくは上記のスレッドをご確認ください。


で、結果としてはとても素晴らしいく、「Mojave+Dark+DarkReader」にかなり接近した性能です。


紹介戴いたのは;

Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme/Full dark theme/userContent.css

と言う、高機能cssです(全1646行)。


これをFirefox/Profiles/中のアクティヴなprofile/chrome/userContent.cssとして入れました。


現在、適用して2.5日ですが確実に動作しています。これをチューニングすればより凄くなりそうです。



流れから、当然今回戴いた「ベロ抑制」のcssを上記userContent.cssに追加し、サイン・アウトにしてからJP,USのスレッドを拝見しました。バッチり、Hiro.Sさん、


少し前に、「Mozilla Firefox」で『「Firefoxでの暗いバックグラウンド色利用」での改善策は?』という質問をして、

拡張機能の「Dark Background and Lite Text」を組み合わせただけでは不満が残った問題点が解消されました;

https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=17607


ご紹介戴いたのは、Windowsユーザのanzuさんでした。詳しくは上記のスレッドをご確認ください。


で、結果としてはとても素晴らしいく、Mojave+Dark+DarkReaderにかなり接近した性能です。


紹介戴いたのは;

Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme/Full dark theme/userContent.css

と言う、高機能cssです(全1646行)。


これをFirefox/Profiles/中のアクティヴなprofile/chrome/userContent.cssとして入れました。


現在、適用して2.5日ですが確実に動作しています。時間が取れたら、これをチューニングすればより凄くなりそうです。



と、当然今回戴いた「ベロ抑制」のcssを上記userContent.cssに追加し、サイン・アウトにしてからJP,USのスレッドを拝見しました。バッチリと「ベロ降下」は消滅しました。ご教授感謝申し上げます。



追伸:

私は、体調が復活し始めた頃、突然「Stylish」が使用禁止になって真っ青になりました。そのちょっと前に撮ったバックアップは代換えの「Stylus」では読み込めないからです。


仕方なく「Stylus」でうろ覚えで頻繁に行くサイトの手当てだけしました。



ところが、あまり日を置かずに「Stylish」が復活しているのです。従って、おま現在でも「Stylish」と「Stylus」は手に入れられます。


以来、netscape以来のmozilla贔屓の私も、一歩引けています。結果cssなぞ二度と手を出さないと思ったのです。本当に情けないです。


以上、利用報告でした。ご教授感謝申し上げます。




追伸:

私は、体調が復活し始めた頃、突然「Stylish」が使用禁止になって真っ青になりました。そのちょっと前に撮ったバックアップは代換えの「Stylus」では読み込めないからです。仕方なく「Stylus」でうろ覚えで頻繁に行くサイトの手当てだけしました。


ところが、あまり日を置かずに「Stylish」が復活しているのです。従って、現在でも「Stylish」と「Stylus」は手に入れられます。


以来、netscape以来のmozilla贔屓の私も、一歩引けています。結果cssなぞ二度と手を出さないと思ったのです。本当に情けないです。もしも「firefox -marionette」がなければchromeに流れ出していたかも...。

2019/06/13 20:25 Hiro__S への返信

Horo.Sさん、


> userContent.css なら機能拡張を使わずに済むのでより安全です。ただ、Firefox 69 では userContent.css がデフォルトでは無効になるようで、自分で有効にする必要があります。その辺の情報も十分に収集しておいてください。


はい、何か難しそうですね。でも、auto:configで御呪いを唱えるとか...。68までに調べようかと。



で、「ベロの表示ストップ」を見ていたら、URL指定を除いても動きそうなのでsafari.cssにいれてテストしました。気持ちようくディスカッションを拝見できました。全世界共通です(笑)。


ついでに、Safariは「リンクの下線」が煩いので表示禁止にしました。


その結果、ほとんどのサイトで、SafariもFirefoxは同じように表示できるようになりました。


これに対し、Chromeの違いが大きくなりました。夏休み頃に復讐の予定です。



以上で、今回のトピックも皆さんのお陰で、予想以上に凄い結果が得られましたので、感謝しながら終了させていただきます。



2019/06/08 00:26 mNeji への返信

>「フィードバック」には期待できないと拝察申し上げます。


そんなことありません。


私は今までいくつかのフィードバックをしてきました。時間はかかるけど少しずつ良くはなってます。こんなこと書かれると私まで否定されたような気になってしまいます...。虚しい...。コメントつけなきゃ良かった。


2019/06/08 01:13 Hiro__S への返信

Hiro.Sさん、再度のコメントありがとうございます。


お返事を投稿しようとすると「許可されていないコンテンツが含まれている」と表示されて投稿できません。


せめて「問題の単語はなにかを列挙すべき」と愚考します。

2019/06/10 15:36 Hiro__S への返信

ページを一度離れてまた戻ったりすると悲惨なことになりますね...。この Bookmarklet は使わないでください。失礼しました。


# mNeji さん

# このトピックはある程度結論が出たので、Swift の方に注力してください。あまり待たせると悪いと思う。


2019/06/13 20:43 mNeji への返信

Firefox のアドオン「Dark Reader」または「Dark Background and Light Text」を使用した場合に、このボードの投稿用エディタのツールバーアイコンが表示されない問題について、後日このスレッドに書き込みます。


# 下書きはほとんどできてますが、別スレッドの Swift の方が一段落してからにします。


2019/06/16 00:29 Hiro__S への返信

Hiro.Sさん、


興味深いご提案、ありがとうございます。


どれもご教授いただきたいのですが、Firefoxについては見たくもないという方々がいらっしゃりそうで、気が引けます。


Safariについてはそのままのタイトルで、質問を出そうとおもいます。



付いては、本トピックは完了といたします。


Hiro.Sさん、Rondo_1さん、改めてありがとうございました。

スレッドでの「スクリプト投稿や表示」などに対する疑問

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。