OS Catalina にアップデート後…
Mac mini 2014 を使っていますが、
先日、Catalinaにアップデートしました。
インストールは完了したんですが、
再起動をかけると起動中に電源が切れてしまいます。
通常通り電源を入れても起動中に電源が切れてしまいます。
⌘+コントロール+P+R をしましたが、立ち上がりませんでした。
分かる方がいましたら助言をお願いしますm(_ _)m
Mac mini 2014 を使っていますが、
先日、Catalinaにアップデートしました。
インストールは完了したんですが、
再起動をかけると起動中に電源が切れてしまいます。
通常通り電源を入れても起動中に電源が切れてしまいます。
⌘+コントロール+P+R をしましたが、立ち上がりませんでした。
分かる方がいましたら助言をお願いしますm(_ _)m
セーフブートで起動しないとなると、インターネット復元でクリーン再インストールしてバックアップを戻す方法しか使えませんが、それでいいですか?
インターネット復元は、起動時、option + command + rとします。真っ黒の画面に回転する地球儀が現れ、wifi接続を要求されます(いつも使ってるwifiに自動で繋がるとか有線で繋いでるときには自動接続になります)。しばらくすると、復旧ディスクの画面になります。そのディスクユーティリティで内蔵ディスク(Apple HDD/SSD ...とかの名前のもの)を選択して消去とします。ディスクユーティリティで表示をすべてのデバイスを表示するにしておかないと内蔵ディスク本体を表示しませんので要注意です。消去のボタンをクリックすると出てくるウィンドウで、名前:Macintosh HD、フォーマット:apfs、方式:guidぱーティションマップにして消去のボタンをクリック。正常に完了したらディスクユーティリティを終了してmacosの再インストールにします。インストール完了後、セットアップアシスタントの案内で他のマックから情報を転送のところでyesとして、バックアップディスクをつなぎます。あとは待つだけで元に戻ります。
セーフブートで起動しないとなると、インターネット復元でクリーン再インストールしてバックアップを戻す方法しか使えませんが、それでいいですか?
インターネット復元は、起動時、option + command + rとします。真っ黒の画面に回転する地球儀が現れ、wifi接続を要求されます(いつも使ってるwifiに自動で繋がるとか有線で繋いでるときには自動接続になります)。しばらくすると、復旧ディスクの画面になります。そのディスクユーティリティで内蔵ディスク(Apple HDD/SSD ...とかの名前のもの)を選択して消去とします。ディスクユーティリティで表示をすべてのデバイスを表示するにしておかないと内蔵ディスク本体を表示しませんので要注意です。消去のボタンをクリックすると出てくるウィンドウで、名前:Macintosh HD、フォーマット:apfs、方式:guidぱーティションマップにして消去のボタンをクリック。正常に完了したらディスクユーティリティを終了してmacosの再インストールにします。インストール完了後、セットアップアシスタントの案内で他のマックから情報を転送のところでyesとして、バックアップディスクをつなぎます。あとは待つだけで元に戻ります。
起動時シフトキーを押してセーフブートしてみると立ち上がりませんか?
返信ありがとうございます。
やってみましたが、ダメでした…
教えていただきありがとうございます。
⌘+R にて macOS を再インストールで起動するようになりました。
古いので動きは遅いですが
もう少し使っていこうと思います。
ありがとうございました。
OS Catalina にアップデート後…