USキーボードなのにJISキーボードと認識される
USキーボードを使用しています。
なぜかJISキーボードと認識されてしまいます。
カラビナエレメンツは導入していません。
IOSはカタリナです。
型はA1502です。
MacBook Pro Retina
USキーボードを使用しています。
なぜかJISキーボードと認識されてしまいます。
カラビナエレメンツは導入していません。
IOSはカタリナです。
型はA1502です。
MacBook Pro Retina
失礼致します。
確認ですが、「shift」+「2」キーで「@」を入力しようとすると、「”」が入力されると言う事でしょうか?
その場合、「NVRAM リセット」と「SMC リセット」を行なっても、改善されませんでしょうか?
失礼致します。
確認ですが、「shift」+「2」キーで「@」を入力しようとすると、「”」が入力されると言う事でしょうか?
その場合、「NVRAM リセット」と「SMC リセット」を行なっても、改善されませんでしょうか?
early 2015モデルです。
購入直後はそういうことなかったですが、親が使っていて最近おかしいのよねぇって言われて確認したらこういう状態でした。
元々は正常に動いていたんだと思います。
Catalinaにバージョンアップしてからの不具合です。
KeyboardAsistantを起動してもダメだったので、ダメ元でカラビナエレメンツをインストールしてキーボードを再認識(?)させたら、
なぜかうまくいきましたが、macOSのアップデート来たらどうしようかなぁっていう状態です。
`shift`+`2`キーで@を打とうとすると”となります。
Pの右横キーを押すと@が表示されます。
NVRAMのリセットとSMCリセットは試しましたが、ダメでした。
外付けキーボードを使用するしか方法がないのでしょうか?
a1502とうと、macbook pro early 2015でしょうか?
いつからそうなったのですか?きっかけはわかりますか?購入直後からそうだったというわけではないですよね?
起動時command + rとしてmacosユーティリティで立ち上げてもその状態ですか(例えば、ユーティリティでターミナルを実行すれば、キーボード入力試せます)?
親御さんが何かインストールしたのでは?
usキーボード配列とjisキーボード配列はハードの違いですので、正常に認識さえさせれば正常になるべきものです。
catalinaをクリーンインストールはしてみたのですか?
クリーンインストールすれば正常になると思いますけど。
特に何もインストールしている形跡はなかったです。
Catalinaをクリーンインストールしましたが結果は同じでした。
SSDの領域をクリアにしてまっさらな状態も試しましたが、結果は同じでした。
あとはロジックボードの問題かなと思っています。
上に書いた、macosユーティリティのターミナル上でキーボード入力がどうなるかは確かめてみられました?
command + Rで起動しターミナルを試しましたが、shift + 2 で「"」が表示されました。
そうすると、ファームウェアの段階でキーボードが正しく認識されてないということです。
その場合は、アップルに修理に出して、ファームウェアを正しいものにしてもらうしかないと思います。ま、その場合でも、smcリセットで治るはずのものなんですけど。
ファームウェアの問題なのですね。
適切なご対応ありがとうございました。
現行のものより2015モデルとかの方が、拡張性があるのでこれからも長い間使用することとなりそうなので、
Appleに修理を考えていきます。
USキーボードなのにJISキーボードと認識される