バナー「互換性のないディスク」を表示しない、またはそもそも出ないようにしたい.あるいは……
こちらで既に質問があったようですが、返信の期限が切れてしまったようなので再質問です.
https://discussionsjapan.apple.com/thread/252929231
【稼働環境】Mac mini 2018 / macOS 10.14.6 Mojave (外部SATA-SSDからの起動)
普段は外部SSDに入れた Mojave で運用していますが、新しい OS での運用試験のため「内蔵SSD」 に Monterey をインストールしました.その後 OS を Mojave に戻し起動すると上記画像のようなバナーが出ます.そのバナーが出ること自体は特に気にしないのですが、起動の度に手動でバナーを閉じなければならない点は気に入りません.せめて一定時間が経過すると消える仕様だと良いのですが…….重要な告知なので「自動でバナーが消えない」仕様とすることもわかるのですが、はっきり言って、見た目のうえでも機能のうえでもとても邪魔です.何とか「手間なく=自動で」消す、もしくはそもそも表示させない方法はないでしょうか.
今のところ考えられる対策は「内蔵 SSD でなく外部 SSD に Monterey を入れ、必要な時だけそのディスクから起動する」ことですが、うちの環境が悪いのか(ディスプレイ3枚)、内蔵 SSD のスピードをもってしても何やら動作が緩慢というのか動きがもっさりするので、それよりも低速なディスク(SATA-SSD)を起動・稼働に用いるのは少し心許ない気もしています(まだ試していませんが).
まず試したことと言えば、ログイン項目に Monterey の入っているディスク(うちの環境では「XXX-Data」と「Update」となっています)をアンマウントするアプリケーション(AppleScript)を登録して起動後に実行させることでした(アンマウント自体は成功しています).けれどこれは、システムが既にディスクを「互換性のないディスク」と認識してバナーを出した後に作動するようで意味がありませんでした.だとすると、たとえばシステム終了または再起動をフックする時に使う Objective-C の NSWorkspaceWillPowerOffNotification のように、起動をフックする似たような何かの機能があったとしても(調べた限り見つかりませんでしたが)同じ結果になりそうな気はします.
もうひとつ試したことは、バナーが表示された後(正確には「既にバナーが出された後」)に「通知センター.app」を終了させたことです.終了直後はたしかにバナーも消えるのですが、すぐに同アプリケーションが自動で起動し、また表示されてしまいます.結局この方法もダメでした.
……いやはやなかなかお手上げです.どうにかならないものでしょうか.
(付記) ターミナルからコマンドを入力して「そもそもバナーを出さない仕様」に変えることもできるようですが、敷居が高いというよりできればそういう手段は採りたくないため他の方法を探しています.
* 一部編集いたしました。 Apple Inc.
Mac mini, macOS 12.1