iPhoneの動画フォーマットの高効率で撮影

iPhoneの動画フォーマットの高効率で動画を撮影しました。

ファイルをPCに転送して、MediaInfoでVideoフォーマットを確認したところ、AVC H264のままでした。

HEVC h.265にする方法はありますか?

iOSは最新15.4.1、端末はiPhone XRです。

iPhone XR, iOS 15

投稿日 2022/04/08 15:06

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2022/04/08 18:56

ちょっと実際にやってみました。


iPhoneで録画した動画を、AirDropでMacに転送すると、H264になってしまいます。

写真アプリから、オリジナルを書き出しを使って、Macに出力すると、HEVC H265でできました。


iPhoneの設定 > 写真 で、

「MAC またはPCに転送」の項目を、”元のフォーマットのまま”の方を選択するとうまくいくのかも

しれません。

返信: 1
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2022/04/08 18:56 seki1964 への返信

ちょっと実際にやってみました。


iPhoneで録画した動画を、AirDropでMacに転送すると、H264になってしまいます。

写真アプリから、オリジナルを書き出しを使って、Macに出力すると、HEVC H265でできました。


iPhoneの設定 > 写真 で、

「MAC またはPCに転送」の項目を、”元のフォーマットのまま”の方を選択するとうまくいくのかも

しれません。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

iPhoneの動画フォーマットの高効率で撮影

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。