モニターに接続できない

MacBook Air (13-inch, Early 2015)をモニターに接続したいのですが、ケーブルでMacbookとモニターを接続しても、システム環境設定のディスプレイ設定に反映されません。モニター上にパソコンの画面は表示されるのですが、解像度の変更などは出来ません。色々調べたらディスプレイ設定に「配置」の項目もあるらしいですが、それも表示されません。自分で何が問題となっているのかをよく分かっていないため、分かりにくい質問ですみません。

MacBook Air 13″, macOS 10.14

投稿日 4月 21, 2022 09:51 午後

返信

類似の質問

返信: 6
並べ替え順: 

4月 21, 2022 10:12 午後 Shin1445 への返信

モニタのメーカーと型番を明確にしてください。

そのモデルの出力形式とモニタの入力形式に使っているケーブルは合ってますか?


Thunderboltデジタルビデオ出力

    • Mini DisplayPort出力に標準対応
    • DVI出力:Mini DisplayPort - DVIアダプタ(別売り)を使用
    • VGA出力:Mini DisplayPort - VGAアダプタ(別売り)を使用
    • デュアルリンクDVI出力:Mini DisplayPort - Dual-Link DVIアダプタ(別売り)を使用
    • HDMIオーディオとビデオ出力:他社製Mini DisplayPort - HDMIアダプタ(別売り)を使用

MacBook Air (13-inch, Early 2015) - 技術仕様 (日本)


返信

4月 22, 2022 08:09 午前 Shin1445 への返信

DisplayLink社のドライバを、MacBook Airにインストールしていないのでは?


USB Type-Aからの映像出力は、本来は出来ません。

変換アダプタ内に実装されているDisplayLinkのチップで実現し制御しています。

よって、DisplayLinkのドライバ(もしくは、製品を出荷しているメーカー提供のドライバ)をインストールしなければ、ミラーリングしか出来ませんよ?


どこのメーカーの、どの型番の変換アダプタを使っているのですか?


例えば、Startech社の下記のアダプタは、メーカーのサポートページでMac用のドライバを提供しています。

Amazonのレビューにも、その旨を書いている方がいます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00OD37KHG/

返信

4月 21, 2022 11:56 午後 D300 への返信

ご回答ありがとうございます。

モニターはBenQ Zowie ゲーミングモニターXL2411Kです。

モニターのhdmi端子にhdmiケーブルをつなぎ、アダプターでMacbookのusb-typeAのところに繋ぐことで接続しています。

返信

4月 22, 2022 07:13 午前 Shin1445 への返信

アダプターでMacbookのusb-typeAのところに繋ぐことで接続しています。

それでは映りません。

MacにUSB-Aの映像出力はないです。

Thunnderbolt to HDMI か MiniDP to HDMI のアダプタを入手してください。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

モニターに接続できない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。