iPhone14proでekycでピントが合わない
iPhone14proを使うと、liquid ekycや、銀行アプリでの証明書撮影でピントが合いません。
iPhone SE2ではいずれも問題ありませんでした。
何か回避方法あるでしょうか。
iPhone 14 Pro
iPhone14proを使うと、liquid ekycや、銀行アプリでの証明書撮影でピントが合いません。
iPhone SE2ではいずれも問題ありませんでした。
何か回避方法あるでしょうか。
iPhone 14 Pro
スマホのカメラには最短撮影距離というものがあります。これはカメラを被写体に近づけていってピントが合ういちばん短い距離です。最短撮影距離より近づくとオートフォーカスの範囲外になりピントは合いません。
この最短撮影距離はセンサーサイズやレンズによって決まるのでソフトウェアで変更することはできません。
iPhoneは12(ProMaxを除く)までの広角カメラは被写体にかなり近づいてもピントが合いましたが、センサーサイズが大きくなるにつれて最短撮影距離が長くなり、被写体からカメラを離さないとピントが合わない仕様になりました。
14Pro/ProMaxの広角カメラはSE2と比べると最短撮影距離がかなり長い上にさらに焦点距離が26mmから24mmに変更されたこともあってピントが合う位置から撮影すると被写体が小さくしか写らない、言い換えると大きく撮影しようとして近づくとピントが合わなくなったのです。
この問題を解決するためには、eKYCや銀行アプリ側が14Pro/ProMaxのカメラのマクロや2倍に対応する必要があります。
iPhoneの不具合ではないし、アップル側が対応できることは何もないと思われます。
このスレッドでディスカッションしているのは社外アプリからカメラを使ったときに被写体に近づいて撮ろうとするとピントが合わないという話ですのでご指摘の件はまったく別の話です。
あらたにスレッドを立てて質問されることをお勧めします。
>特にナイトモードで遠くの景色にピントを合わせても合いません
>しかも自動的に降格レンズに切り替わってしまい、それすらピントが合わない状況です
不良を疑っても良いのでは。
リカバリモードからのアップデートを試しましたが、やはり改善しませんでした。
引き続きサポートに問い合わせます。
担当スペシャリストの方の方で実機で検証しフォーカスが合わない問題を把握されたとの事。
改めて情報探したら、開発者の方でも問題を認知して解決に向けて取り組んでいるとのことです。
類似の問い合わせも複数ある様です。
アップル側では当初実機では再現しない、同様な報告無いとの事でしたが、詳細な経緯は不明です。
いつになるか分かりませんが、修正を待ちたいと思います。
私もekycではないですが、カメラを利用するアプリで近接時にピントが合わない現象を経験しました。
純正のカメラアプリでは同じ距離でピントは合うので、ソフトウェアの問題(Apple側、アプリ側のどちらか、若しくは両方)かと思います。
カメラハードウェアの仕様も変わっていますが、この現象はその変更範囲外と思われます。
iPhone14pro、iOS16.0.2。
iOS 16.0.3にアップデートしましたが、症状変わりませんでした。
自分も合わなくて困ってます
カメラ毎日使うので
iPhone12 Proの時より
iPhone14 Proのピントの合わなさ
強く感じます
> その地点で標準レンズの最短撮影距離より近くなってフォーカスが合わなくなる
今は解像度も上がってるので、ピントが合うところで写した画像でも、目的の画像は小さくはなりますが、使えるということはありませんか?
アプリによるでしょうね。ekycでは、免許証などを指定の枠一杯に写すことを要求するので、問題になるんだと思います。
> 免許証などを指定の枠一杯に写すことを要求
ピントの合うところで、ディジタルズームで拡大するのはどうですか?
写真の画面で、ピンチアウトすれば10倍までなら(機種によって違うかも)任意の倍率で拡大できます。
やはりアプリによります。私の場合は、アプリ内でのカメラのズームができなかった(アプリの仕様)のですが、ライブラリの画像は使えたのでそういうワークアラウンドとなりました。
ekycのアプリでどうなのかは知りません。
iOS 16.1 にアップデートしましたが、症状変わりませんでした。
情報ありがとうございます。lineでの写真投稿等、ライブラリの写真を使える場合はその方法で代替できますね。
ekycではライブ画像が必須なので、引き続き症状は続きます。
iPhone14proでekycでピントが合わない