「法定期間」の法とは?

質問です。修理に関する案内に書かれている「法定期間または最長 7 年間」の「法定」とは何という名称の法律ですか。またその法の何条(項、号)に定められていることを示しているのでしょうか。法定期間って何年なんだろうーと気になり、別件のついでにAppleのカスタマーサポートの方に聞いてみましたが、「分かりません」とのこと。やはり気になるのでどなたかご存じであれば教えてください。

iPhone SE, iOS 15

投稿日 2024/08/28 21:08

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2024/08/29 01:05

失礼致します。

修理に関する案内に書かれている「法定期間または最長 7 年間」の「法定」とは何という名称の法律ですか。

それは、その国や地域の法律で、修理等の保証期間が定められている場合 の話であり、少なくとも日本では「製造物責任法(PL 法)」に抵触する様な場合を除けば、法律で修理等の保証期間が定められている訳ではありません ので、Apple 自身が定めた規約に基づいて保障されます。

( 製造物責任法(PL 法)は、引き渡した製造物の欠陥により、他人の生命、身体又は財産を侵害した時に生じた損害の賠償(引き渡しから 10 年間)に関する法律ですので、通常の故障や不具合等には適用されません

製造物責任法

返信: 3
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2024/08/29 01:05 Il4sSeczss への返信

失礼致します。

修理に関する案内に書かれている「法定期間または最長 7 年間」の「法定」とは何という名称の法律ですか。

それは、その国や地域の法律で、修理等の保証期間が定められている場合 の話であり、少なくとも日本では「製造物責任法(PL 法)」に抵触する様な場合を除けば、法律で修理等の保証期間が定められている訳ではありません ので、Apple 自身が定めた規約に基づいて保障されます。

( 製造物責任法(PL 法)は、引き渡した製造物の欠陥により、他人の生命、身体又は財産を侵害した時に生じた損害の賠償(引き渡しから 10 年間)に関する法律ですので、通常の故障や不具合等には適用されません

製造物責任法

返信

2024/08/28 21:21 Il4sSeczss への返信

Appleは国際的にビジネスを展開してる会社ですから、色々な国・地域のことを想定してると思います。法とはどの法か、ということですが、それは国によって違うと思います。ヨーロッパの国では消費者保護に関する法規定がいろいろあると聞いてます。なので、そういう国・地域の話では?日本には7年間の修理保証以上を要求する法はないのでは?

返信

2024/08/29 05:27 Il4sSeczss への返信

法による定めではありませんがこの辺りを参考に7年という期間を決めているのではないでしょうか。

部品の保有期間を明示するという自主規制だと思います。

https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/eco/g02_02.html


返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

「法定期間」の法とは?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。