GarageBandで認識とは?
GarageBandでソフトを使用したかったのですが、不明点があり尋ねたところ「GarageBandにて、認識ができてるか?」と回答がありました…。
デジタルに疎く、専門用語とかもわからなくて。
そもそも認識とはどういうことなのかな?と、疑問に思ってしまったため説明してくださる方いませんか?
MacBook Air 13″, macOS 14.6
GarageBandでソフトを使用したかったのですが、不明点があり尋ねたところ「GarageBandにて、認識ができてるか?」と回答がありました…。
デジタルに疎く、専門用語とかもわからなくて。
そもそも認識とはどういうことなのかな?と、疑問に思ってしまったため説明してくださる方いませんか?
MacBook Air 13″, macOS 14.6
緑色で囲ったスライダーを動かすと音は小さくなります!
GarageBandを操作している時に、このぐらいの音量で保存したいなと思っても、iCloudに書き出して、いざ再生してみると思っていた音量よりもだいぶ大きな音になってしまうのです。
知らないうちにオートメーションデータが書き込まれているということはありませんか。
ソフトに関してはまだピアプロスタジオ以外を GarageBandで使ったことがないため、分からなくて申し訳ないです...。
(デジタルで音楽作るのどころか、音楽作成自体が初めてです)
他の付属のソフトウェア音源でなんでもいいから試してみないと,どこに問題があるかの切り分けが難しいですね。
左にしたいというのが...
GarageBandを操作している時は緑色で囲ったスライダーが0〜少しマイナスくらいで理想的なのですが、これで保存をすると物凄くうるさくて。
保存されたものが丁度良くなるようにするには、(少しずつ音を小さくして何度も保存するのを繰り返し試したところ)GarageBandのスライダーを左のギリギリまで寄せてなんとかなったと、言った感じなのですが、伝わりますでしょうか...?
”左のぎりぎりまで寄せる”というのは例えば,
こういうことなら,明らかに音源側のレベルが高すぎると推測されます。
参考まで。
macOSアプリケーションユーザガイド: Mac用GarageBandユーザガイド - Apple サポート (日本)
丁寧に質問の仕方のアドバイスもありがとうございます。
どのように質問したらいいか、何が必要な情報なのか、分かっていませんでした。
使用したかったソフトはボーカロイドのソフトでピアプロスタジオというものです。
こちらは一応使えるようにはなったのですが、 GarageBandでの音量の調節の仕方が分かりません(認識とは別の話でしょうか)
使用機種はMacBook Air 13″
バージョンはmacOS14.6
を使っています。
書き出して保存すると、実際に触っている時よりだいぶ音量が大きくうるさくなってしまいます。
緑丸のところをほぼ左にしたいくらいの音量で保存されてしまい、可能なら操作時と同じ音量で書き出しをしたいのですが、できるのでしょうか?
GarageBandでソフトを使用したかったのですが、
どんなソフトですか?
不明点があり尋ねたところ「GarageBandにて、認識ができてるか?」と回答がありました…。
誰にお尋ねになったのですか?
デジタルに疎く、専門用語とかもわからなくて。
「疎く,わからない」のは恥ずかしいことでも何でもなく
そもそも認識とはどういうことなのかな?と、疑問に思ってしまったため説明してくださる方いませんか?
そのお尋ねになった方に,どういう意味なのかなぜ説明を求めなかったのですか?
その人が一番よくご存知だと思いますが…。
で,GarageBandで何をお使いになりたいのかまずお書きにならないと全く話が進みません。
なぜもっと具体的にお書きにならないのでしょうか。
>デジタルに疎く、専門用語とかもわからなくて〜
という以前の,あなたの質問の仕方の問題です。
わかる範囲で,言葉を端折らないでお書きになれば,少しずつでも問題解決のために前進すると思います。
GarageBandでの音量の調節の仕方が分かりません
これは緑色の丸で囲ったスライダを動かしても音量が変わらないということですか?
書き出して保存すると、実際に触っている時よりだいぶ音量が大きくうるさくなってしまいます。
これは,「共有>曲をディスクに書き出す…」を実行した時のことでしょうか。
で,音量が大きくなってしまうのはピアプロスタジオというソフトを使用した時に限るのですか?
緑丸のところをほぼ左にしたいくらいの音量で保存されてしまい、可能なら操作時と同じ音量で書き出しをしたいのですが、できるのでしょうか?
「ほぼ左にしたいくらい」という意味が分かりません。
再度ありがとうございます。
緑色で囲ったスライダーを動かすと音は小さくなります!
GarageBandを操作している時に、このぐらいの音量で保存したいなと思っても、iCloudに書き出して、いざ再生してみると思っていた音量よりもだいぶ大きな音になってしまうのです。
保存の仕方はこれ以外のやり方が分からず、書いてくださったように
「共有>曲をディスクに書き出す…」を行っています。
ソフトに関してはまだピアプロスタジオ以外を GarageBandで使ったことがないため、分からなくて申し訳ないです...。
(デジタルで音楽作るのどころか、音楽作成自体が初めてです)
左にしたいというのが...
GarageBandを操作している時は緑色で囲ったスライダーが0〜少しマイナスくらいで理想的なのですが、これで保存をすると物凄くうるさくて。
保存されたものが丁度良くなるようにするには、(少しずつ音を小さくして何度も保存するのを繰り返し試したところ)GarageBandのスライダーを左のギリギリまで寄せてなんとかなったと、言った感じなのですが、伝わりますでしょうか...?
知らないうちにオートメーションデータが書き込まれているというのはどこかで確認することはできますか?
オートメーションデータが書き込まれているというのがちょっとわからないのですが...。
他のソフトウェア音源というとどのような物がありますでしょうか?
今の所、とりあえずボーカロイドを使えるようになれたらということでいっぱいいっぱいになっていて、他にどのようなことをしたらいいかわからなくて。
左に寄せるのは、画像を添付していただいた通りです!
まさにそのような感じで...
「音源側のレベル」というのは、 GarageBandでの調整ではなく、ピアプロスタジオ側での調整が必要ということですか?
それとも、ソフトのバージョンが合ってないとかでしょうか?
先の回答で,参考までにと「GarageBandユーザガイド」のリンクを貼っておきましたが,
あなたの場合,これを元に使い方を少しづつマスターしていくのがいいと思います。
知らないうちにオートメーションデータが書き込まれているというのはどこかで確認することはできますか?
オートメーションデータが書き込まれているというのがちょっとわからないのですが...。
ユーザガイドの「ミックスとオートメーション」の項を読んでみてください。
他のソフトウェア音源というとどのような物がありますでしょうか?
「ソフトウェア音源を録音する」以下の項目を読んでみてください。
「音源側のレベル」というのは、 GarageBandでの調整ではなく、ピアプロスタジオ側での調整が必要ということですか?
そういうつもりで書いたのですが,ピアプロスタジオにレベル調整などをする項目はないのでしょうか(ピアプロスタジオは使用していない(持っていない)ので,あるのかないのかも含め操作方法は存じません)。
以上を確認した上で,用語あるいはユーザガイドに記載の操作方法など内容や手順がわからなければ具体的に書いてください。
また,検索すれば使い方の動画なども見つかると思いますよ。
>不明点があり尋ねたところ「GarageBandにて、認識ができてるか?」と回答がありました…。
デジタル云々以前に、この状況とか背景を明確にしないと、誰も何もわからないと思うが。
使用機種と環境の説明は必須。
GarageBandで認識とは?