AirmacとVelopを利用した場合のネットワークの構築方法について

ネットワークに無知なので質問いたします。

自宅の関係で同じ敷地の2つの建物を接続する工事をしていますが、元々家の形が凹の字に変形していて、しかも、外壁が金属なので、スマホの電波も入らずドコモから家の中に置く小型の基地局のようなものを借りています。宅内のwifiの電波も届きにくいため、だいぶ前からairmacを増設していき下記のようになってしまいました。

それで、今回接続する側の建物にもwifiを送りたいのですが、airmacは既に売っていないので、Apple推奨のVelop(Linksys AX4200)4台を購入したのですが、これを既存のネットワークに追加するには、

1、AirmacExtremeの親機と同様に1台をPR-500kiのLANポートに接続してブリッジモードで使うように設定する(別のネットワークを作る)

または、

2、AX4200の一台を親機としてブリッジモードで接続して、その他のX4200と既存のAirmacは全てwifi拡張モード(メッシュwifi?)にする(ネットワークは新規のものが一つになる)

3、既存のAirmacはそのままで、AX4200で新しくネットワークを作ってしまう(別のネットワークを作る・・・二重のNATが心配)

上の方法のどれが正解なのか不明なのと、設置している防犯カメラ(2.4ghz接続)がVelopだと上手く認識できないことがあり、その他の正しい方法などに考えが及ばないので質問します。



NTT東の一体型光電話ルーター:PR-500ki

AirmacExtreme(親ブリッジモード)ーAirmacExtreme(wifi拡張モード)

                 ーAirmacExtreme(wifi拡張モード)

                 ーAirmacExtreme(wifi拡張モード)

                 ーAirmacExtreme(wifi拡張モード)

                 ーAirmacExpress(wifi拡張モード)

                 ーAirmacExpress(wifi拡張モード)

                 ーTimecapsule(wifi拡張モード)


投稿日 2025/03/13 07:50

返信
返信: 5
並べ替え順: 

2025/03/13 09:00 puff への返信

puffさんは今回、「Velop(Linksys AX4200)4台を購入」されたとのこと。私自身もかつて、その兄弟機とも言える MX5300 を4台で、メッシュWi-Fiを構築して利用していました。

その経験を踏まえますと、選択肢の「1」をお勧めします。


なお今更でしょうが、現時点ですとLinksysのWi-Fi機器はお勧めできません。かつては同社にも勢いがありましたが、機器のファームウェア更新も少し前から滞っているような状況です。

もしも Linksys AX4200 をApple Storeから購入され、なおかつ購入から14日を過ぎていない状況でしたら、返品して別の機器にされることをお勧めします。私自身が前述の4台の MX5300 を、2台のTP-Link製 XE200 に置き換えたことで、手元のWi-Fi環境は格段に向上できましたので。

返信

2025/03/13 09:10 puff への返信

wifi拡張モードは効率が悪いので、それほどの台数の拡張モードが必要なら、有線のethernet ネットワークを張り巡らしてそこにwifiアクセスポイントをぶら下げる方がはるかに効率も上がりますし、wifi品質も上がります(ローミングネットワーク)。あちこちの部屋にethernetポートを用意しておけば、実際のつながり具合を見ながらwifiルータを設置する場所を自由に選択できます。最初ethernetネットワークを張り巡らすには多少お金がかかりますが、結果はwifi拡張で広げるよりはるかに満足できるものになります。

ちょっと古いサポート記事ですが以下の記事が出てます。

Wi-Fi ベースステーション:Wi-Fi ベースステーションを追加してワイヤレスネットワークの範囲を拡張する - Apple サポート (日本)

velopのmesh wifiは元々は5GHz帯の電波で各ベースステーションを接続しますが、ethernetに接続すれば、ethernetのローミングネットワークで使うこともできます。

現在はethernetローミングというと、もっと大規模なシステム(学校、企業などでユーザが1000人以上)に拡張できるものを指すようで、設置するには専門業者の工事や設定も必要です。

AppleデバイスでのWi-Fiローミングのサポート - Apple サポート (日本)


返信

2025/03/18 14:40 puff への返信

予定通り週末にやってみましたところ、

1、AirmacExtremeの親機と同様にVelop1台をPR-500kiのLANポートに接続してブリッジモードで使うように設定する

を行い、Airmacをひとつずつ追加していったところTimecapsuleが無い方が良かったので、Timecapsuleは無しにしました。

これによってwifiの速度計測をしてみますと、インターネットの上りで170Mbps下りで270Mbps、wifi速度が830Mbps程度となり、接続も安定しております。スピードはこれが普通なのかわかりませんが・・・。

ありがとうございました。

返信

2025/03/13 11:21 はに への返信

お時間ありがとうございます。

ローミングネットワークですか、記事を読んで試してみたいと思います。

記事の中にも「Wi-Fi ネットワークはできるだけシンプルにしてください。」と書かれているので、週末にでも全部取り外して一から始めてみたいと思います。

返信

2025/03/13 11:25 よろずや呑 への返信

よろずや呑様、お時間ありがとうございます。

素人なので通信状態が悪いと思ったらairmacを買い足すくらいしか思い当たらず、現在に至っています。

この週末に全部取り外して一からやってみたいと思いますので、1の方法も試してみたいと思います。


返信

AirmacとVelopを利用した場合のネットワークの構築方法について

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。