AirmacとVelopを利用した場合のネットワークの構築方法について
ネットワークに無知なので質問いたします。
自宅の関係で同じ敷地の2つの建物を接続する工事をしていますが、元々家の形が凹の字に変形していて、しかも、外壁が金属なので、スマホの電波も入らずドコモから家の中に置く小型の基地局のようなものを借りています。宅内のwifiの電波も届きにくいため、だいぶ前からairmacを増設していき下記のようになってしまいました。
それで、今回接続する側の建物にもwifiを送りたいのですが、airmacは既に売っていないので、Apple推奨のVelop(Linksys AX4200)4台を購入したのですが、これを既存のネットワークに追加するには、
1、AirmacExtremeの親機と同様に1台をPR-500kiのLANポートに接続してブリッジモードで使うように設定する(別のネットワークを作る)
または、
2、AX4200の一台を親機としてブリッジモードで接続して、その他のX4200と既存のAirmacは全てwifi拡張モード(メッシュwifi?)にする(ネットワークは新規のものが一つになる)
3、既存のAirmacはそのままで、AX4200で新しくネットワークを作ってしまう(別のネットワークを作る・・・二重のNATが心配)
上の方法のどれが正解なのか不明なのと、設置している防犯カメラ(2.4ghz接続)がVelopだと上手く認識できないことがあり、その他の正しい方法などに考えが及ばないので質問します。
NTT東の一体型光電話ルーター:PR-500ki
AirmacExtreme(親ブリッジモード)ーAirmacExtreme(wifi拡張モード)
ーAirmacExtreme(wifi拡張モード)
ーAirmacExtreme(wifi拡張モード)
ーAirmacExtreme(wifi拡張モード)
ーAirmacExpress(wifi拡張モード)
ーAirmacExpress(wifi拡張モード)
ーTimecapsule(wifi拡張モード)