iMac 画面映らない状態で初期化するには?

iMac 2010 27インチ/i3/4GB/1TB/MC510J/A  を iMac Retina 5K, 27-inch, 2019 に (Mini DisplayPort ⇨ Thunderbolt) で繋ぎ、ターゲットディスプレイモード利用してマルチモニタで5年間使用していたのですが、先日 iMac2010の画面がブラックアウトしてしまいました。


NVRAM リセット、SMCリセット、セーフモード起動、Command+Rの復元起動、どれも再起動する際、一瞬チラッと明るくはなるが、すぐに真っ黒になってしまいます。(多分、バックライトかビデオボードの故障?)


iMac2010の初期化(書類や画像などはないのですが、Apple ID や iCloud からのサインアウト)を行ってから処分したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか 


Mini DisplayPort ⇨ テレビの HDMI端子に ケーブル繋げるだけで iMacの操作なしにテレビ画面にiMacのログイン画面が映るのでしょうか で、あれば変換ケーブルを購入します


また、同じAppleIDでログインしている製品は iMac2019 iPhone16e  があり これらを利用して iMac2010のログイン画面を表示できる術があればご教示ください

投稿日 2025/03/23 14:39

返信
返信: 7
並べ替え順: 

2025/03/23 15:25 いっちん への返信

iMac 2010をターゲットディスクモードで起動できませんか?

起動できれば、iMac 2019にthunderboltケーブルで繋いでやれば、iMac 2010のディスクが見えますので、iMac 2019からiMac 2010の内蔵ディスクを消去して仕舞えば良いのでは?iMac 2010ならアクティベーションロックとかありませんので、内蔵ディスクを完全に消去しておけば、それで十分です。

ターゲットディスクモードを使って2台のMacコンピュータ間でファイルを転送する - Apple サポート (日本)


返信

2025/03/23 19:08 いっちん への返信

>iMac2019のFinderにiMac2010が認識されており(Wi-Fi経由?)、


これは画面共有ができたということでは?

画面共有はmacOSが起動してる時でないと使えませんから、command + Rで起動した時に出ないのは当然です。

画面共有は同じネットワークに繋がってればできますので、ケーブルは関係ないのでは?

画面共有ができてるなら、その状態でも、Apple Accountからサインアウトはできるのでは?

特にデータが入ってないなら、それだけでも最低限としてはOKでは?

ターゲットディスクモードがうまくいかないのは?です。ディスプレイが壊れてるだけなら、ターゲットディスクモードはうまくいくのではないかと思うのですが。この場合は、thunderboltケーブルで(thunderbolt 2 - thunderbolt3変換アダプタを介して)繋いでおく必要があります。


返信

2025/03/23 18:45 いっちん への返信

何度もすいません。


先ほどは、ターゲットディスクモードの起動なしで、ケーブルを繋いでおいただけで iMac2019のFinderにiMac2010が認識されており(Wi-Fi経由?)、2019のモニタ、キーボードで2010にログインでき、そのまま操作を続け、ディスクユーティリティでMacintosh HD を消去試みましたが、「消去」がアクティブにならず「起動ボリュームはマウント解除できないため、この操作を実行できません」と表示されます。


そのため ⌘+Rで macOS復旧から再起動したのですが、今度はiMac2010が認識されなくなってしまいました。

次に、iMac2010をターゲットディスクモードで再起動すると、やはり認識されなくなってしまいます。

通常起動でしか、認識されないようです。


他に術がないのであれば、テレビに繋いで、復旧モードを試すしかなさそうです。


Mini DisplayPort - HDMI 変換ケーブル  をAmazonのコメント欄見てたら 繋ぐだけで画面表示されるとのことなので、購入してみます。



返信

2025/03/23 18:47 はに への返信

何度もすいません。


先ほどは、ターゲットディスクモードの起動なしで、ケーブルを繋いでおいただけで iMac2019のFinderにiMac2010が認識されており(Wi-Fi経由?)、2019のモニタ、キーボードで2010にログインでき、そのまま操作を続け、ディスクユーティリティでMacintosh HD を消去試みましたが、「消去」がアクティブにならず「起動ボリュームはマウント解除できないため、この操作を実行できません」と表示されます。


そのため ⌘+Rで macOS復旧から再起動したのですが、今度はiMac2010が認識されなくなってしまいました。

次に、iMac2010をターゲットディスクモードで再起動すると、やはり認識されなくなってしまいます。

通常起動でしか、認識されないようです。


他に術がないのであれば、テレビに繋いで、復旧モードを試すしかなさそうです。


Mini DisplayPort - HDMI 変換ケーブル  をAmazonのコメント欄見てたら 繋ぐだけで画面表示されるとのことなので、購入してみます。


返信

2025/03/23 19:29 はに への返信

はに さん へ


ケーブルの件は よく理解できていません。thunderbolt2-3 USB3 とか 形おんなじだよね-、コネクタ刺さるよね 的な認識で 何がどう違うのか全然わかっていないレベルの者です。 映ら無くなったディスプレイのiMac2010を安全にどう処分すればいいかを愚考している***です。その割にかなり時間を割いてます。 はにさん、お付き合いありがとうございます。


画面共有できているので、そうですよね、設定が、全て工場出荷時にまで設定クリアできなくても構いませんものね。


アップルアカウントからサインアウトできれば、個人情報的なものは削除されますよね。

その他に、Wi-Fi設定とか、Googleアカウントとか、具体的に何か残りそうな個人情報はありますか?何かアドバイスあればよろしくお願いします。


それから、破棄できる業者等に渡せば良いですね。

返信

2025/03/23 16:06 はに への返信

はに さん

 

ありがとうございます。

ご教授の通り、iMac2019のFinderにiMac2010が表示されていました。画面を共有のボタンがあるのでクリックすると、2010のログイン画面が写りました。かなり遅延はありますが、2019のキーボード使って操作ができます。

大変助かりました。

返信

iMac 画面映らない状態で初期化するには?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。