Apple USB SuperDriveが「MacBook Super Drive」と表示されてしまう

 DVDRやCDRのデータを読み込むUSB Super Drive(Model A1379)を、USB-CプラグでMacBook Airに接続すると「MacBook Super Driveの接続を許可しますか?」と変な名前で表示されるようになってしまいました。これは僕がIntel Macを使っていた時になってしまったのですが、現在使っているM3 Macでも依然、こう表示されます。

 最初はちゃんと「USB Super Drive」と表示されていました。(記憶があやふやですが、一度この「USB Super Drive」と表示されるように、元に戻ったこともあったように思います。)

 システム情報.appを見ると、ハードウェアのUSBのところには「Apple USB Super Drive」と表示されていて、シリアル番号も載っています。

 どなたか解決法をご教示よろしくお願い致します。


* タイトルを短縮しました。 Apple Inc.

MacBook Air 13″, macOS 14.7

投稿日 2025/03/26 21:17

返信
返信: 2
並べ替え順: 

2025/03/26 21:57 unicorn_wingkid への返信

初期の、MB397G/A、MC684ZM/Aの前期型(2012年6月まで)は、「MacBook Air SuperDrive」が正式名称なんですが…。

MC684ZM/Aの後期型以降は、「Apple USB SuperDrive」に名称が変更されましたけれど…。


返信

2025/03/26 22:40 粕谷 明 への返信

 ご回答ありがとうございます。

 Super Driveの底面の文字を読みましたら、コピーライトのマークの横に「2014」とありました。

 名称が変わることについては、あまり気に病む必要はないかもしれませんね。

 安心できました。

 ありがとうございました。


返信

Apple USB SuperDriveが「MacBook Super Drive」と表示されてしまう

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。