VRAM 64MB -> 128MB にする方法

画面表示が大きく乱れる現象が起きたのでアップル銀座に持って行ったところビデオボードの不良と言われたのですが、その際、修理のついでにビデオメモリを64MBから128MBに変更できませんか?と聞いてみました。
ジーニアスバーのスタッフの答えはNoでしたが、代わりに1.5GHzモデルであればビデオメモリの増設が可能で、それをやってくれるショップが秋葉原などにあると教えてくれました。
そこで、どこでやってくれるのか調べようと思ってWebで検索してみたのですが全然見つかりません。ジーニアスバーのスタッフの言葉は本当なのでしょうか??
どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
ここでやってくれるよ!とか教えていただけたら、なおうれしいです。
よろしくお願いします。

投稿日 2004/12/08 12:50

返信
返信: 28
並べ替え順: 

2004/12/11 07:40 Community User への返信

>無理とかダメとか、否定的なコメントをつけるときは特に慎重に、アップルに確認してから載せるぐらいのつもりのほうがいいんじゃないかと思うのです。
まあまあ、お気持ちはわかりますが、ここはあくまでもユーザ同士のディスカッションの場です。また、ネット上の情報は基本的に玉石混交であり、全ての判断は読む側の自己責任です。たとえ「アップルに問い合わせた結果こうだった」と書いてあっても、本当に問い合わせたのかどうかは書いた本人にしかわかりません。オフィシャルな情報だけが欲しいのであれば記録が残る形でアップルに直接問い合わせればすむことです。mnrさんがアップルに確認した情報しか載せないことは立派なことですが、少なくとも他人に「アップルに確認してない情報は載せるな」とは強制できませんし、希望を述べてもそのようにする人はきわめて少数でしょう。
どうしても文字だけだとちょっとした表現でカチンときますから、ネット上の掲示板は肩の力を抜いて読むことをお勧めします。^_^

返信

2004/12/11 11:12 Community User への返信

ここで質問するのも結構疲れますね。(^_^;)
今までに幾度か質問してみましたが、残念ながら知りたかったことの答えが得られることは希でした(ジーニアスバーの人は非常に詳しくて親切だったうえ、私はProCareの会員にもなったので、今後は直接ジーニアスバーに質問に行こうと思います)。
それに、もともとの質問のテーマ(「VRAM 64MB -> 128MBにする方法」)からどんどんずれて行くのを質問した本人としては苦々しく見守るしかないんでしょうか。VRAMをアップグレードしてくれるショップが本当にあるのか、あるならばどこなのか、というのが知りたかっただけなのですが・・。
ということで、後からこのスレッドを見る人のためにも、本来の質問の答えを書いて締めくくっておこうと思います(今日ジーニアスバーに行ったついでに詳しく聞いてきましたので恐らく正確だろうと思います)。
まずVRAMを64MBから128MBにアップグレードするというサービスはアップルでは提供していませんし、ロジックボードの交換が必要な修理の際でも、差額を支払ってついでにアップグレードしてもらうということもできません。ですが、秋葉原の「秋葉館」というショップでならやってくれるそうです。その際、アップルの製品保証は無効になってしまいますが、作業そのものの安全性はショップが保証してくれるということのようです(詳しくはショップに直接確認してください)。
例えば以下のようなケースではこういうサービスも選択の余地があるかも知れません。
・アップルの製品保証がすでに切れている
・なんらかの故障によりロジックボードの交換が必要と診断された
・なんらかの理由によりVRMを64MBから128MBにアップグレードしたい
アップルに修理を依頼すると120,200円かかります。この範囲内でロジックボードを交換してなおかつVRAMもアップグレードできるのであれば悪くないと判断される方もあるでしょう。
次に、VRAMの増強がなにに役立つか、という話も確認してきました。本来の質問からはズレますが、スレッドの中で出てきた話題なのでわかったことを書いておきます。
・VRAMの容量は表示可能な画面のサイズと色数を左右するそうです。
・そのほか、ビデオボード自体の性能が異なる場合には、3D処理機能などが強化されていれば3Dレンダリング処理の高速化などが期待できるそうです。アップルのカタログでは以下のように書かれているのですが、何がどう高速になるのか、詳しいことはよくわかりません。「さらに、もし高速な描画性能をお望みなら、専用DDR SDRAMビデオメモリを128MBまで拡張することが可能です(BTOオプション)。」(http://www.apple.com/jp/powerbook/graphics.html)
最後に、QuicktimeムービーをKeyNoteに貼り付けた場合のコマ落ち現象については、別のスレッドで既に質問を掲載してあるので詳しくはそちらに書きます。興味のある方は以下を参照してください。
Quicktimeムービーを貼り込んだ場合の不具合 (2004/12/08 10:01am)

返信

2004/12/11 12:43 Community User への返信

> VRAMを64MBから128MBにアップグレード
ちょっと気になるのですが、ビデオメモリの増設とかVRAMをアップグレードと表現されると、増設・アップグレードは出来ない、ということになりますね。秋葉館でやっているサービスは、あくまでもロジックボードの交換で、VRAMの増設・アップグレードではありませんね。
VRAMの増設・アップグレードといわれると、スロットにVRAMが刺さっていたりして、交換もしくは増設が出来る場合に使われるような表現だと思います。
ロジックボードを手に入れることが出来れば(実際にそういうお店も知っていましたし)、VRAMの容量を増やすことが出来ることは知っていましたが、VRAMの増設・アップグレードとは呼べない方法なので、書き込むことを控えていました。
ですので、VRAMの容量を増設・アップグレード出来るかと聞かれれば、やはり、出来ないと答えます。

返信

2004/12/11 13:06 Community User への返信

『ほかのユーザーの方々のためにもなるべく正確な情報だけを載せるようにしたいものだとは思っています。』
というのなら、
『(今日ジーニアスバーに行ったついでに詳しく聞いてきましたので恐らく正確だろうと思います)』
とか、
『ですが、秋葉原の「秋葉館」というショップでならやってくれるそうです。その際、アップルの製品保証は無効になってしまいますが、作業そのものの安全性はショップが保証してくれるということのようです。』
とか、確認もろくに取らずに推測でそれらしい情報を書き込むのは止めたらどうですか。
推測でそれは可能ではって言われて、期待したものの実際にはできないことがわかったらマイナスじゃないですか。できるとかできるかもしれないとか、楽観的なコメントをつけるときも特に慎重に、秋葉館に確認してから載せるぐらいのつもりのほうがいいんじゃないかと思うのです。>mnrさん

返信

2004/12/11 13:12 Community User への返信

秋葉館でやっているサービスについてはよく知らないのですが、ジーニアスバーの人は、ロジックボードを取り替える以外に、VRAMだけ外して交換するのもできると言ってました。それは秋葉館以外の店の話かも知れませんし、詳しくは聞いていないのでわかりません。
スロットにVRAMが刺さっているというわけではないというのはその通りだそうです。「VRAMの増設」というのはジーニアスバーの人の表現をそのまま載せましたが、まあちょっとわかりにくい表現なのかも知れませんね。
もっともロジックボードに直付けかスロット化されているかとか知らない人にとってはどちらでも同じことかも知れませんが。とりあえず、VRAMを128MBに増やしたくなったらできないことはない、ということですね。

返信

2004/12/11 13:29 Community User への返信

> RAMだけ外して交換するのもできると言ってました。
では、どのようにして交換するのかご存じですか?私はわかりますが、とても素人や普通のショップで出来ることではありません。原理的には出来ますが、かなりの熟練を要します。
> もっともロジックボードに直付けかスロット化されているかとか知らない人にとってはどちらでも同じことかも知れませんが。とりあえず、VRAMを128MBに増やしたくなったらできないことはない、ということですね。
「ロジックボードに直付けかスロット化されているかとか知らない人」には、まず出来ないと答えるべきだと思います。メーカーの保証を外れる"改造"ですので。

返信

2004/12/11 14:33 Community User への返信

確かに、こういう場所で感情を表に出すこと自体がマイナスでしたね。
おかげでよい勉強になりました。
当スレッドを読んで気分を害された方もいらっしゃるでしょうね。
すみませんでした!

返信

2004/12/11 14:43 Community User への返信

> では、どのようにして交換するのかご存じですか?私はわかりますが、とても素人や普通のショップで出来ることではありません。
私もどうやるのかな、と思ったのでジーニアスで聞いたのですが、半田ごてを使って外すんだそうですよ。そんなことして大丈夫なんですか??って尋ねたんですが、別に大丈夫ですよ。ショップ側で保証してますし。っていうお答えでした。別にお薦めするわけではないですけど、ってことでした。もちろんアップルのサポートは受けられなくなるんですけどね。
まあ、やるかやらないかは持ち主が決めることだし、情報としてそういうのをやる店があるということ、万一作業中に故障した場合は保証してくれるということは事実なので、相手が素人だからという理由で「できない」と言う必要もないのかも・・と思いました。
「できない」と言ってあげるのが親心だ、みたいな考え方もあるとは思うのですが、相手が無知な素人とは限らないですし、情報は情報として与えても問題ないかな、と個人的にはそう思います。

返信

2004/12/11 15:43 Community User への返信

> もちろんアップルのサポートは受けられなくなるんですけどね。
例えば、これがどういう意味になるのか、情報が欠落していますね。故障して(改造に伴う故障ではなく、その後、使用していて発生した故障)修理が必要となった場合は買取修理となり、通常の修理料金よりはかなり高額な請求をされます。こういうリスク等々も十分説明しかつ理解できる方でないと、うかつには勧められないものです。
> 相手が素人だからという理由で「できない」と言う必要もないのかも・・・(略)・・・相手が無知な素人とは限らないですし、
書かれていることが矛盾してませんか。

返信

2004/12/11 19:01 Community User への返信

HALさん、こんにちは
残念ながら、改造に相当する作業を行った後なので、通常の保証規定から外れます。そのため、通常の修理金額とは異なるのです。
《書き込みにコメント付け隊》
   いとうみきでした

返信

2004/12/11 19:13 Community User への返信

mnrさん、こんにちは
>私もどうやるのかな、と思ったのでジーニアスで聞いたのですが、半田ごてを使って外すんだそうですよ。
終了しているので、情報だけとしますが、これはエンドユーザーレベルには無理な話です。実物を見ていただければ分かる話ですが、グラフィックユニットは特殊なハンダ付けでロジックボードの表面に実装されており、そこらの半田ごてで外せるような構造ではありません。そのため、VRAMの容量の違いが、実装されたロジックボードの違いになっているのです。ショップレベルでやっても、ロジックボードの交換以上に手間がかかりますし、コスト的にもあわないでしょうね。
《書き込みにコメント付け隊》
   いとうみきでした

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

VRAM 64MB -> 128MB にする方法

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。