コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Time Machineのバックアップが消える

「Time Machine」(TM)を設定して外付けHD(FireWire接続)にバックアップをしております。システム環境設定で管理者権限を持つアカウントを2つ設定し、片方はFileVaultをON、片方はFileVaultOFFで外的環境によってアカウントを切り替えながら使用しております。双方のアカウントから「Time Machine」にアクセスすることもありますが、70Gのバックアップデータに対して500G程度の空き容量があります。10.5になってから4回目の前触れのないバックアップデータの消失が発生しました。HDの残容量が、400G以上有るにもかかわらず過去のバックアップがそっくり、いつの間にか消えていました。二日前には、正常にバックアップされていたのに。


この数日の間、通常のアプリ(ExcelやFileMakerやQuickTimePlayerなど)しか使っていません。どのような状況で、TMがデータ削除に至るのかご存じの方お教えください。無論、TMの使用中にデータの削除などは一切しておりません。


MBP2.4GHz

OSX10.5.6

投稿日 2009/02/18 21:22

返信
返信: 33

2009/02/23 15:18 HAL への返信

この点については理解されていますでしょうか?

その上で、そういった規則性に関係なくHDD容量も十分にあるのにデータが削除されていく、日付のフォルダを残して中身だけが消えるのであればやはり正常動作していないのだと思います。

理解しております。

一番発見しやすいのは、何故かExHDのデータなのですが、60Gはそっくりバックアップディスクから消えていますので、勘違いではないです。


バックアップはハードリンクで形成されているので、Finderから日付ごとのバックアップ容量を確認した場合、示す容量は差分容量ではなくバックアップ対象全体の容量を示します。なので6GB-20GB、80GBと変動が大きいのが非常に気になるのですが、バックアップ対象にしているシステムのHDDとデータのHDDのそれぞれの容量と、日常の作業でどれくらいの大きさのデータを扱っているのかを教えていただけますか?

バックアップフォルダの容量は、20M〜6Gで変動しています。

バックアップ対象は、システムHDDは20G

データHDDは60Gです。

通常作業に使うデータ量は、少ないときでExcel書類70Kと、大きいときで、デジタルカメラのデータ1〜2G位でしょうか。


あと、VMWareやPallarels等はご使用ですか?

Parallelsを使用しております。バックアップ対象からは、外してあります。



どうやっても症状が改善されない場合、一度Time Machineの設定をリセットして、バックアップ対象をデータ用HDDだけにしてみる、システム用HDDだけにしてみる、FileVaultのアカウントをバックアップ対象から外してみるなどして様子を見ながら条件をつめていくしかないように思います。

# その間別の形でもバックアップを取ることを忘れずに。

OSXの再インストールに伴い、2/7にTime Machineの設定をリセットしたばかりですので、FileVaultをバックアップ対象から外してみます。

その他のバックアップは、DVD-RAMに1〜3週で行うようにしておりますし、取り出しやすいので重要データを別のHDにコピーしてあります。

2009/02/23 18:23 ni_ki への返信

一番発見しやすいのは、何故かExHDのデータなのですが、60Gはそっくりバックアップディスクから消えていますので、勘違いではないです。


ExHDは外付けですか? 内蔵HDDのパーティションですか?

外付けの場合、起動中は常にマウントされていますか? Time Machine動作中にアンマウントされていると当然ながらその時間帯のバックアップは取られず、次にマウントしてTime Machineが動作したときには差分ではなく丸ごとバックアップを取り直すようです。

頻繁にマウント・アンマウントを繰り返していれば必要以上にディスク容量を圧迫して・・・と思ったけど、それじゃ説明つかないかな。う〜ん。


バックアップフォルダの容量は、20M〜6Gで変動しています。


先に説明したようにFiderからバックアップフォルダの容量を確認したとき、表示されるのは差分でなく全体のバックアップ量なのでどの時間のバックアップも80GBでなければならないはずで、20MBだとほとんど何も残っていないということになります。



あと、今更ですが念のため一通りのメンテナンス(PRAMクリア、SMCリセット、セーフブート、アクセス権の修復、Time Machine用のディスク、ExHDのディスクの修復)はしておいてもいいかもしれません。


追記:ターミナルから

sudo du -sh /Volumes/TM/Backups.backupdb/PC_Name/*

と実行してアウトプットを貼ってみてもらえますか? 何かわかる・・・かも。

2009/02/23 22:24 HAL への返信

>ExHDは外付けですか? 内蔵HDDのパーティションですか?

s400接続のHDです。このHDは、別パーティションを持っておりません。


>外付けの場合、起動中は常にマウントされていますか?

OSX再インストール後は、常時マウントしています。


>あと、今更ですが念のため一通りのメンテナンス

後ほど、実行してみたいと思いますが「アクセス権の修復、Time Machine用のディスク、ExHDのディスクの修復」は投稿前に実行済みです。セーフブートは、再発させる方法が分からないと何ともできないような気がしています。


Time Machineがハードリンクとかなんとか言う機能を使用して差分バックアップをとっているのは、私も心得ています。バックアップディスクのフォルダ別容量を観て「どう見ても消えてる」と判断できました。

du -shの結果をのせておきます。数時間前に2/19日前のデータを削除し始めていたので、一部抜けています。2/21日以降は、再バックアップしたために容量が元に戻っています。初めて知りましたが、Finderの容量表示とかなり違うんですね。2/18日はFinderだと20M位。

7.8G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-07-235311

2.0G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-08-004110

3.7G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-09-103404

443M/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-10-082738

3.0G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-12-091003

605M/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-13-114057

8.0G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-14-001958

5.7G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-16-094043

1.5G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-17-084434

3.1G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-18-093920

81G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-21-223335

74G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-22-154156

75G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-22-215504

75G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-22-221220

75G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-22-221635

74G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-22-221809

77G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-22-224803

77G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-22-225752

75G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-082908

75G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-083723

77G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-103312

74G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-113404

77G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-122519

74G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-141007

78G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-150038

76G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-160051

75G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-170107

74G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-175003

77G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-193653

74G/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/2009-02-23-211812

4.0K/Volumes/TMc/Backups.backupdb/ui/Latest

2009/02/23 22:53 ni_ki への返信

2/21日以降は、再バックアップしたために容量が元に戻っています。


21日以降は今のところ正常にいっているように見えますね。これで一週間ぐらい様子を見てみてへんな減り方をしなければ大丈夫でしょうか。


初めて知りましたが、Finderの容量表示とかなり違うんですね。2/18日はFinderだと20M位。


普通はだいたい同じサイズになるはずなので、何かがおかしいんでしょうか。やっぱり。

2009/02/25 22:13 HAL への返信

21日以降は今のところ正常にいっているように見えますね。これで一週間ぐらい様子を見てみてへんな減り方をしなければ大丈夫でしょうか。

今日の21時頃異常が発生いたしました。接続しっぱなしで、変更もしていないExHDのデータ60Gを再バックアップし始めました。Time Machineのオプション設定が、勝手に変更され、いったんExHDがバックアップ対象から外れたのが、原因のようです。オプション設定が勝手に変更されたのは、FileVaultONアカウントと通常のアカウントを何度も行ったり来たりしているときです。


普通はだいたい同じサイズになるはずなので、何かがおかしいんでしょうか。やっぱり。

FileVaultアカウントがFinderの容量に加わっていなかったための、ズレだったようです。容量には、加わっていませんでしたがファイルは、まともに保存されていました。

いろいろご助言いただきまして、FileVaultとTime Machineは、相性悪いとの結論に至りました。FileVaultアカウントからログアウトすると、Time Machineがログアウト直後のバックアップを作成したり、することからもFileVaultアカウントは、特別過ぎるようです。

2009/02/25 23:47 ni_ki への返信

ni_ki による書き込み:


FileVaultアカウントからログアウトすると、Time Machineがログアウト直後のバックアップを作成したり、することからもFileVaultアカウントは、特別過ぎるようです。


この部分だけ

ヘルプより

「ネットワークディスクやご自分の管理下にない外部ディスクにバックアップしなければならない場合、FileVault を使用して、ホームディレクトリに保存されているデータを暗号化することができます。このデータは、バックアップ内でも暗号化されます。ただし、Time Machine によるバックアップは、ご自分のユーザアカウントをログアウトしている場合にのみ行われます。」


 FileVaultはホームフォルダ(ディレクトリ)が丸ごとひとつのイメージファイルですので、そのアカウントでの作業中にはバックアップは出来ないのではないでしょうか。あえてやろうとすると、そのアカウントの作業をすべてフリーズさせて数十(数百?)GBをまるごとバックアップというとんでもない事態になることでしょう。TimeMachineの仕様が変わってファイルの差分だけを取る事になってもこの部分はあまり期待出来ないと思います。


 FileVaultのバックアップにTimeMachineを利用すると、状況によっては最新のデータのみが毎回保存される事になってしまうので、利用出来ないようにしてもかまわない気がしますが、そこをあえて対応しているのがAppleのポリシーなのでしょう。ユーザはその辺りを理解して運用する必要が有るという事ですね。


 私なら、FileVault は使わずに暗号化したいデータは暗号付きのディスクイメージに保存します。

2009/02/27 11:52 こういち への返信

ただし、Time Machine によるバックアップは、ご自分のユーザアカウントをログアウトしている場合にのみ行われます。

FileVaultアカウントをログアウトした直後にもバックアップされます。4,5回ログインとログアウトを行って確認しましたが、そのたびにバックアップが作成されました。


FileVaultのイメージファイルは僅かな変更で、そっくり数Gバックアップされることは、今のところ有りません。例えば、~/Library/Cachesを除外できないので効率が悪いのは事実ですが、私のところでは、その容量で困るほどの大きさでもありません。日付も遡ってバックアップされていきます。


「相性悪い」との表現は、バックアップ消失の原因を特定できないが、他の方のところでは、発生していない事を考えるとFileVaultが、一番怪しいと思ったからです。本来は、相性とか怪しいという表現で片付けるべきではないのでしょうが、現象発生に2ヶ月位かかるようでは検証しきれません。

2009/02/27 14:25 ni_ki への返信

ni_ki による書き込み:


ただし、Time Machine によるバックアップは、ご自分のユーザアカウントをログアウトしている場合にのみ行われます。

FileVaultアカウントをログアウトした直後にもバックアップされます。4,5回ログインとログアウトを行って確認しましたが、そのたびにバックアップが作成されました。


すみません。まさに引用元のヘルプが表現しているままの動作だと思うのですが、私の読み方がおかしいですか?


FileVaultのイメージファイルは僅かな変更で、そっくり数Gバックアップされることは、今のところ有りません。例えば、~/Library/Cachesを除外できないので効率が悪いのは事実ですが、私のところでは、その容量で困るほどの大きさでもありません。日付も遡ってバックアップされていきます。


なるほど、FileVaultに関してはファイルの差分をとっているという事ですね。勉強になりました。

ちなみに仮にイメージファイルが丸ごとバックアップされていたとしてもバックアップ先のメディアの容量の許す限りは過去のバックアップデータも残るはずです。そうでなければTime Machineといえませんから。

2009/02/27 16:54 こういち への返信

すみません。まさに引用元のヘルプが表現しているままの動作だと思うのですが、私の読み方がおかしいですか?

こういち様の解釈は、間違っておりません。確かに、ログアウトしたときにしかバックアップしません。ただ、通常の1時間1回のバックアップの他にFileVaultアカウントログアウト時にバックアップしていることを、この場所には、記載していないと言う事だと思います。もっとも、わざわざFileVaultイメージをFileVaultOFFアカウントからマウントしてして使わない限り、差分バックアップの対象になりませんが。


ちなみに仮にイメージファイルが丸ごとバックアップされていたとしてもバックアップ先のメディアの容量の許す限りは過去のバックアップデータも残るはずです。そうでなければTime Machineといえませんから。

仰る通りです。


ちなみに、Disk Utility.appのイメージ作成機能を確認しましたら、いつのまにやらスパースバンドル(FileVaultアカウントの形式)が作れるようになっていました。Leopardが出た直後は、無かったと思っていたのですが、勘違いだったのか・・・・・。

2009/03/13 22:54 ni_ki への返信

また、消えました。

ExHD(外付けHD FireWire400接続)のバックアップデータ60Gほどが。



今回は、時間をかなり特定できる状況で消失したので、通常の削除中には、表示されるはずのプログレスバーが表示されないことや、それが完了時の音も出ていないこと。logに「Error: (-1426) Applying backup protections to・・・・・」が発生していないこと。FileVaultは、バックアップ対象から外していたので、関係なさそうなこと。18:00から18:12の間には、logに異常は無さそうです。と言うより、この時間には、なのもなにも記録されていませんでした。



消失の発生した時間は、3/10 18:05から18:10の間です。18:05Time Machineに使用しているHDの容量を確認していて、その5分以内に何となく不安になり確認したところ、ExHDのデータがそっくり消えていました。


ハードディスクを初期化し3/1 19:40Time Machineでのバックアップを再開したばかりでした。元データのHDTime Machine指定HDもディスクユーティリティのチェックで異常なし。


60GB10,000ファイル以上を時間をかけず消せるのですから、逆にどうやればできるのか知りたくなってきました。



解決済みにしてあるディスカッションですが、情報として書き込ませていただきます。


このメッセージは次により編集されています: ni_ki

2009/03/13 21:07 ni_ki への返信

すみません、素朴な疑問なんですが、そういうときって消えたバックアップの時間にTimemachineで戻ろうとするとどうなるんですか?


消えちゃったファイルの元データを消した場合、Timemachineで戻っても消えたままになるのでしょうか?


このメッセージは次により編集されています: 福助

2009/03/13 21:52 福助 への返信

すみません、素朴な疑問なんですが、そういうときって消えたバックアップの時間にTimemachineで戻ろうとするとどうなるんですか?

当方では、バックアップしていなかったことになるので、Time Machineを起動してVolumesを大元のデータ以外、覗くと黒いウィンドウをが表示されるだけです。


消えちゃったファイルの元データを消した場合、Timemachineで戻っても消えたままになるのでしょうか?

バックアップデータが、消失していますので、元データを消したが最後、消えてしまいます。元のHDは復旧系のユーティリティで復活の可能性は、残っているでしょうが、ゴミ箱に入れて消したのと同じ状態になります。復旧系のユーティリティをTime Machineでバックアップに指定したHDに使うとどうなるのかは、私には分かりません。マルチリンクに対してユーティリティが、対応しているのか調べておりませんので、もし復旧できても10,000個以上のファイルが正確に復旧されたのかどうか、確認するのは大変だと思います。


今になって思えば、このスレッドで一番重篤だった支障は、Time Machineでバックアップしていなかったことになることです。まさに、一瞬でバックアップデータが、かき消すように消えますから。他の方に発生していないようなので、私の他のスレッド「ログアウトに時間がかかる 」のように、当方、固有の環境によるのかと考えております。

2009/03/13 22:44 ni_ki への返信

ni_ki による書き込み:


ExHDのデータがそっくり消えていました。


ちょっと、原因を究明しないと、怖いですね。


どの段階まで消えているんでしょう。

1)初期化したかのように消える。

2)ボリューム名の付いたフォルダ以下が消える。

3)バックアップ先を整理するための日付のフォルダ以下が消える。

4)日付のフォルダが、途中が抜けたように消える。

2009/03/13 23:06 xy への返信

申し訳ない「ExHDのデータがそっくり消えていました」の表現は、不適当でした。xy様の問い合わせ通り、色々な消え方があるのを心得ながら、割愛してしまいました。

2)ボリューム名の付いたフォルダ以下が消える

ボリューム名とその一つ下のフォルダまでは確実に残ります。全てのフォルダが残っていたかどうかは申し訳ない、確認しませんでした。ただ、かなりのフォルダが残っていました。最初、それにだまされてバックアップされていると思いこんでいましたから。


3)バックアップ先を整理するための日付のフォルダ以下が消える。

バックアップ対象は、起動ディスクと外付けHDですが、Volume名は、残っております。


4)日付のフォルダが、途中が抜けたように消える。

3/1からなので、一日1フォルダ残っております。

2009/03/15 18:54 ni_ki への返信

重要な事を見落としておりました。


Time Machine使用ディスクのパーティションマップ方式が"Apple Partition Map (APM)"になっておりました。


IntelMacでは「GUID」パーティション方式でのTime Machineの使用が推奨とのこと。これが原因なのかも知れません。

Apple Partition MapのHDでは10GBを超えたバックアップが実行されると、止まることがあることがサポートに記載されていますが、当方ではこれは発生しておりませんでした。

ただいま、「GUID」パーティション方式のHDにて再バックアップ中です。検証に1ヶ月ほど、かかりますが。

「PowerPCMacでもGUIDパーティション方式のHDの方が安全なのか?」と考えてしまいます。


ちなみに、APMにしていたのは、PowerPCMacでの使用を考慮して、1台だけAPMを残していたためでした。

Time Machineのバックアップが消える

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。