漏電感
先週、MacBook(13-inch)を購入したものです。
使用しているうちに、トラックパッドの横(通常手を置く所)から漏電感がします。
電源アダプタを抜くと漏電感がなくなります。
アルミニウムユニボディの所為なのでしょうか?
AppleサポートAppおよびYouTubeチャンネルのお知らせ
* iOS向けAppleサポートAppのバージョン5.6.1が公開されました。
* YouTube - Apple Japanチャンネルで有用なヒントや使い方を配信中です。
* iOS向けAppleサポートAppのバージョン5.6.1が公開されました。
* YouTube - Apple Japanチャンネルで有用なヒントや使い方を配信中です。
コミュニティでの投票方法と通知設定
コミュニティでの投票方法や通知の設定方法に関する記事を公開しました。
コミュニティでの投票方法や通知の設定方法に関する記事を公開しました。
Apple Account(Apple ID)の不正利用を確認する方法
Apple Accountに関するよくある質問についてはこちらのページを、また不正利用を確認する方法についてはこちらのドキュメントをご参照ください。
Apple Accountに関するよくある質問についてはこちらのページを、また不正利用を確認する方法についてはこちらのドキュメントをご参照ください。
先週、MacBook(13-inch)を購入したものです。
使用しているうちに、トラックパッドの横(通常手を置く所)から漏電感がします。
電源アダプタを抜くと漏電感がなくなります。
アルミニウムユニボディの所為なのでしょうか?
しい坊 による書き込み:
壁のコンセントにも別途アース接続用の端子が付いているのでしょう?
万が一感電すると人体に被害が出ますそれを少しでも減らすために(安全のためです)有ります。詳しくは ↓
洗濯機や冷蔵庫にアース線を繋げなかったら、 どうなるのでしょうか? ウチは一度... - Yahoo!知恵袋
参考にして下さい。
私の書き方は誤解を招くことがあればお詫びを申し上げます。
以前使用したPBG4'12の電源アダプタは65Wのユニバーサルタイプ、AC inputは100~240V(アダプタからソケット部)、DC outputは24.5V 1.875A(アダプタからPB本体に)規格のものです。当然本体に供給されている電圧は一定の24.5Vだと思います。ちなみにMacBook'13の場合DC outputは 16.5Vとなります。しかし220~240V地域で使用することのみ、ソケットに差し込んだままで(変換プラグ使用、アースなし)使用すると、PBの筐体を触るとピリピリと感じるのも事実です。またSato4kunさんと同様、電源アダプタを抜くとピリピリ(漏電感)がなくなります。
Woodyさん
ポリカーボネートのMacBookでも漏電感を感じました。なのでアルミ特有のものとは思えないのです。
ただ、いつも感じるわけではなくて、普通に使えるときと、痺れてしまって手を置くことすらままならないときとがありました。
ポリカーボネートのMacBookでも漏電感を感じました
ポリカーボネートって、電気を通さないと思っているので、不思議です。
小さなクラックにホコリなどが詰まって、そこを通って電気が漏れて来ているのでしょうか…。
surgeon による書き込み:
ポリカーボネートのMacBookでも漏電感を感じました。なのでアルミ特有のものとは思えないのです。
ただ、いつも感じるわけではなくて、普通に使えるときと、痺れてしまって手を置くことすらままならないときとがありました。
電流を通さないポリカーボネートで漏電しているのを感じるのであれば相当のリークがあるはず、その状態でMacがまともに動くとは思えないです。
おっしゃるような状態のときに体験してみないと何ともいえませんが、どう考えても、HDDやCD/DVD等の駆動時の振動を漏電と勘違いされているようにしか思えないんですよね。
気になりだすと、とても不快になるものですから…。
ポリカーボネートも帯電はします(静電気はたまります)。
ある場所に触った時に初めだけピリッと来るなら帯電しているのかもしれません。
ピリピリと感じ続けるのなら電気とは関係ないと思います。
ACに繋いでいるときにびりびり感じるなら、確かに漏電かもしれません。絶縁抵抗というのが規格で決められてますが、無限大ではありませんので、そのときの状態や人によっては、多少びりびり感じるということもあるかもしれません(規格の絶縁抵抗があるなら、危険ということはないでしょう)。どうしても不快なら、アースをしっかり取るようにするとか、対策するのがいいかもしれません。
はにさん、
有り難うございます。参考になりました。ちなみに日本国内での使用はコンセントをさしたままで、アースをとらなくてもピリピリを感じませんが、それは 100V と 240V との差でしょうか?
すみません。前言撤回します。
利用している部屋の基準電位(0V)とラップトップコンピュータの基準電位が大きくずれている場合はこのスレッドの「漏電」の様な現象が生じる可能性があります。
更に、ポリカーボネートに静電気がたまらないようにある程度電気を流し、空気中に放電するための処理がなされている可能性もあります。
「漏電」の事実を確かめる方法として、間にアルミ箔を置いたときとポリ袋を置いたときの違いを確かめるというのはどうでしょうか。
いままでの議論を拝見させていただいておりますが、具体的に一体その「漏電感」は何ボルト
あるのでしょう?
テスター等で測定した客観的な数値が必要ではないでしょうか?
測定は、テスターの一方をその漏電感のする方に当て、もう片方を電源コンセント等にあるアース
端子に当てることで可能と思います。
もし、そこで何ボルトかの値が測定でき、人体に影響があるものであれば、製品個体の製造ミスや
製品全体の設計ミスということもあり得ますし、当然にしてPL法の対象ともなります。
この話で懐かしく思い出されるのは、オニギリ型iMac(Rev.Dでしたが)の電源コード付属の
アース線に触ると、ピリピリと感電したものです。50V程度だったように記憶しています。
あのう....
コンセントの片方がアース、、、、とか言っておられますが。。
日本のコンセントは、L(Live) とN(ニュートラル) で、Nはアースではありませんよ。
これは電柱にあるトランス(ここで降圧される)の接地電位。(200Vの2相交流の中点電位)
一方、アース端子はコンセント口直下でとっている接地です。
ということは、Nが直下のアースとの間で電位を持っていてもなんら不思議では
ありません。 つまり、2Pのコンセントはどうがんばってもアースはとれません。
また、スイッチング電源は完全にトランスで絶縁されていませんので、場合によっては
ピリピリと感電します。
ブラウン管TVもトランスレスなので、金属部分は基本的に100Vの電位が出ていても
不思議ではありません。
1:1の絶縁トランスを入れてみる、、のが一番いいのですが...
やはり現状では別にアースを取ってみる、しかいい方法はなさそうですねぇ。。
以上、ちょっと気になりましたので。。。
ちょっと。。。
私は電気が専門なので、細かくツッコみますがご容赦。
マックの場合電源アダプターの白い四角い大きな部分が変圧器になっていますから。
あの四角い部分からマック本体までの細いケーブルの部分を流れる電流の
電圧は世界中どこでも同じ電圧になっているはずですよ。
変圧器とは言いませんよ。AC/DCコンバータですから。(普通にはACアダプタと言ってますが。)
最近の小型化されたACアダプタは内部がスイッチングレギュレータ形式なので、完全に
絶縁はされていません。
+ラインとーライン間の電位差は確かにどこの国でどう使っても同じ電圧でしょう、
でも、漏電という観点から見たアースからの電位とは違います。
つまり+ラインとーライン間はDC24Vであっても、アースからの電位はAC50Vとか100V
あっても不思議ではないのです。
ですので、変換プラグで直接コンセントに挿している場合には絶縁されてませんので、
感電する可能性はありえます。
変圧器は1:2のトランス式のものならば、完全に絶縁されます。
以上、ちょっと。。。。気になったので。
高秋君 による書き込み:
いままでの議論を拝見させていただいておりますが、具体的に一体その「漏電感」は何ボルト
あるのでしょう?
テスター等で測定した客観的な数値が必要ではないでしょうか?
こういう電圧はテスターでははかれません。もちろんテスターを当てれば電圧は表示するかもしれませんが、無意味な数字でしかありません。
いつか某国営放送局の番組でびりっと感じるのをどうしたら防げるか、というのをやってました。あの話は静電気で、この話題とは違いますが、電圧を測るという意味では同じです。その番組では、バレリーナがジャンプしたりするだけで、数千ー数万ボルトになる、とやってました。静電気の電圧を正確に計る器械で測定したときですけど(テスターでは測るのは無理でしょうけど)。こんな高い電圧でも、不快ではありますが別に危険という訳ではありません。もちろん3000ボルトの送電線なら危険です(触れれば、多分でなくて、確実に即死します)。
(03/25 0:55)あのう....亀どんさんへの返答です。
ここの
(3)に書かれている事が間違いなのですか。
(4)で電位差が詳しく書かれています。
検証して頂くとうれしいです。
macharumagedon による書き込み:
(03/25 0:55)あのう....亀どんさんへの返答です。
ここの
(3)に書かれている事が間違いなのですか。
(4)で電位差が詳しく書かれています。
検証して頂くとうれしいです。
亀どんさんは、(3)の件(入力側, AC100V側)については何も言っていません。
(3)で書かれていることは間違いありません。
亀どんさんの指摘は、出力側と入力側が完全に絶縁されているわけではないので、出力側の基準電位はアースとは限らないと言っているだけです。
一般論として、どのような機器であっても電源の極性を期待して本体の接地を行うというのは間違った方法です。
本体をアースしたければ、本体を直接アース線(交流の中性線ではなく、本当のアース)に接続しないといけません。
しかし、一般にPCの場合は本体アースを取りませんから、条件によっては漏電を体で感じることがあるということです。
漏電を体で感じると危険な状況になることが想定される機器(洗濯機等の水回りのものや、電子レンジ等)は必ず本体のアースを取るように指示されています。
(4)は変圧トランスの話を書いています。
亀どんさんが書いているように現在のACアダプタはほぼ全てスイッチング電源で、巻き線のトランスとは変圧方式が異なります。
(4)の話は本件に関係ありません。
私は、スイッチング電源の出力側が入力側とどの程度の絶縁抵抗を持っているのかまでは承知していません。具体的な抵抗値を示してもらえるとありがたいです >亀どんさん
漏電感