コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

SSD か HDD か?

アップル - ノートパソコン - MacBook Pro - 新しいMacBook Proファミリーの登場です。」でも紹介されている通り、4月13日に MacBook Pro のラインナップが一新されました。


私もそろそろ MacBook Pro (17-inch Core 2 Duo) (2006.10.) の買い替えを考え始めたところです。最近は、MacBook Pro はいつも Apple Online Store でカスタマイズして購入しています。


さて、カスタマイズでは HDD の代わりに SSD を選択することができます。値段の点は悩ましいのですが、どちらも 512 GB まで対応しているようです。


SSD は起動が高速になるとか、可動部分がないことによりノートパソコンのような可搬型のパソコンには安心だとか色々な長所があるようですが、


1) 書き換え可能回数に制限がある。

2) 断片化すると、動作が極端に低下する。


等の欠点があるようです。特に寿命の点からも心配です。


現状では、まだ HDD を選択しておいた方が無難なんでしょうかね? (私の場合は書き換えの回数は半端じゃないと思います。断片化も結構発生するでしょうね。)



--------------------

Apple 17" MacBook Pro (Intel Core 2 Duo T7600/2.33 GHz/3 GB RAM/500 GB HDD)

Mac OS X 10.6.2 (Build 10C540) [Snow Leopard]

MacBook Pro, Mac OS X (10.6.3), 17" Intel Core 2 Duo T7600/2.33 GH

投稿日 2010/04/15 00:18

返信
返信: 140

2010/05/09 20:58 HAL への返信

不足する場合というのはCapacityより%iusedが大きい場合で、よほど特殊な使い方をしないかぎりinodeが不足することはないのではないかと思うのですが考え違いでしょうか?


i node はブロックサイズ(4kb)に1こです。もし、極端な話、1バイトのファイルを作ると i node を1個消費します。つまり 4 kb 分のスペースをたったの1バイトで消費してしまうことになります。これから分かるように,サイズの小さいファイルがたくさんあると,実際に必要な容量分以上に i node を消費します。メールは,現在の Mail.app はメール1通毎に別ファイルとして保存しています。メールですと比較的小さなファイルになることが多いと思います。メールがたくさんあると,容量以上に i node を消費します。また、一般に unix のシステムは大変数多くの小さなファイルから出来ていますので,i node を容量以上に消費しやすいです。ま、でも、システムを構成するファイルは使い込むと増えるというものでもありませんので(少しは増えるかもしれませんけど)あまり大きな問題にはならないと思います。やはり,メールとかフォントなどが問題と思います。しい坊さんは300万通以上のメールを保持している(必要)とおっしゃってますが,メールは、一般に容量以上に i node を消費しやすいと思います。

なお、見かけ上はどんな使い方しようと i node の消費率と容量の消費率は一致します。ただ、ファイルサイズを積算した消費率は実際の容量の消費率にはならないということです。例えば,400 kb のスペースを考えます。 i node では 100 個です。i node で 60% 消費しているという場合には,60 個の i node が使われていることになります。容量に換算すると,240kb使っていることになります。しかし,極端な話,各ファイルの実際のサイズが 1 バイトなら,実際に占有するスペースはたったの 60 バイトですが,見かけは 240 kb 使用していることになり、そう表示されます。

マックの場合,各ファイルには,ファイルの実体のデータフォーク以外にリソースフォークがあります。これも、i node を消費しやすいと思います。

2010/05/09 22:40 はに への返信

はにさん ありがとうございます。


サイズの小さいファイルがたくさんあると,容量分以上に i node を消費します。


どんなに小さいサイズのファイルでも、1ブロック (4kB) に一つしか置けないのではないかとおもうのですが(どんなに小さくてもファイルサイズの最小単位は4kB?)、理解が間違ってますか?

#HFS+のブロックサイズ4kB固定というのはそういうことではない?


実際に占有するスペースはたったの 60 バイトですが,見かけは 240 kb 使用していることになり、そう表示されます。


残りのスペースは結局ファイルがおけないスペースなので見かけのサイズだけ考慮すればいいと思うのですが違うのでしょうか?

2010/05/09 22:57 はに への返信

書込が多くてどこに書こうか悩みましたが、ここに書き込みます。

yu.so さんによる書き込み:


しい坊さんの画面を見たら驚かれるはずですΣ(^∇^;)え〜〜〜?!! ありえない〜〜〜〜〜て感じに

なんとなく、想像つきます。おそらく私にとって、観たことのない世界が画面に広がっているのでしょうね^^

現状の5400Rpmが速くなっても、より速い7200Rpmがあるならそっちを買った方が良いと思うんですよね。しい坊さんが買うかどうかなのですが。

絶対に7200rpmをお勧めします。全ての部分を僅かずつ上げていかないと、しい坊 さんのところでは快適になりません。恐らく。

他でも書きましたが、オーディオの音を良くする行為に似ているのではないかと思います。それとMacBook Pro(Late 2007)と同(Mid 2009)は単純コピーではHDDのスピードがかなり違いますので、この点新機種にする意義ありかと思います。

HAL さんによる書き込み:


起動しているアプリケーションの数はパフォーマンスにはさほど影響しないと思います。

起動完了しているものは、いいのですが同時に大量に起動するユーザインターフェース付きのアプリは、結構影響があるようです。これまた、以前にも書きましたがFileVaultの影響も大きいのでしょうが、ログイン時4個のアプリケーションを「ログイン項目」で起動すると、レインボーカーソルが回ります。FileVaultのイメージファイルへのアクセスが遅いのが原因の半分を占めるかとは思いますが。

2010/05/09 23:04 ni_ki への返信

ログイン時4個のアプリケーションを「ログイン項目」で起動すると、レインボーカーソルが回ります。


それはログイン項目に登録されているものが同時に起動プロセスに入るからです。

それが嫌なら、起動タイミングをずらすなど工夫されるとよいかと思います。

参考: http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2765.html

2010/05/09 23:07 HAL への返信

HAL さんによる書き込み:


どんなに小さいサイズのファイルでも、1ブロック (4kB) に一つしか置けないのではないかとおもうのですが(どんなに小さくてもファイルサイズの最小単位は4kB?)、理解が間違ってますか?

#HFS+のブロックサイズ4kB固定というのはそういうことではない?

恐らくはに さんが、お書きになった小さいファイルが多いと、i-Nodeを消費するというのは例えば、100MBのファイル総量なら細かい容量のファイルが多い方が、i-Nodeの消費が多いと言う意味ではないでしょうか。

2010/05/09 23:27 HAL への返信

HAL さんの理解でいいです。

ただ、400kb のスペースに、1バイトのファイルを60個置いた場合,置いた人は,自分はディスクスペースを1 x 60 = 60バイトしか消費してない(空きスペースは399940バイトある)、と考えやすいと思うのですが,空きスペースが400 - 4 x 60 = 160 kb と表示されるので、そんなはずはないコンピュータは間違っている,と思うのではないかと思うのです。

小さなサイズのファイルだと,実際のファイルサイズ以上にスペースを消費するということです。メール300万通で,1通のメールが1kbとすると、単純に計算すると,3000000 x 1 kb = 3 gbで、それだけのディスクスペースしかいらないと思うかもしれないのですが、実際には,3000000 x 4 kb = 12 gb のスペースを使ってしまう訳です。macosx のリソースフォークのことも考え合わせると,24 gb 使ってしまうことになるのかな。

なので、しい坊さんのように多数のメールを置くなら,ディスクの速度よりは,絶対的な容量が必須と思うのです。

2010/05/09 23:23 HAL への返信

HAL さんによる書き込み:


それはログイン項目に登録されているものが同時に起動プロセスに入るからです。

ご指摘の通り、当然のことではあるのですが、通常これを「パフォーマンスに影響有ると」言わないのでしょうか。

起動しているアプリケーションの数はパフォーマンスにはさほど影響しないと思います。

起動プロセスに入るだけなら、その通りですが、ウィンドウの表示も完了してアクティビティモニタなんかは、プロセスなんかの表示を開始しています。起動自体は見た目完了しているように見えます。なので見た目は、起動しているアプリケーションの数に影響を受けます。起動が完全に完了してしまえば、HAL さんの仰る通り、メモリが足りなくならなったりしない限り「パフォーマンスにはさほど影響しないと思います」だと思います。


起動が完了したように見えているだけで起動が完了していないからなのでしょうが、区別がつかない以上、複数プロセスの起動は最初だけはパフォーマンスに影響すると思えます。

2010/05/09 23:32 ni_ki への返信

ご指摘の通り、当然のことではあるのですが、通常これを「パフォーマンスに影響有ると」言わないのでしょうか。


私はアプリケーションを起動し終えた後に、それぞれのアプリケーションが快適に動作するかを基準にパフォーマンスを計っています。

快適に使用できるかどうかはそこの部分が重要だと思うので・・・。

#逆に、私は基本的にシステム終了はせず起動しっぱなしなので起動に時間がかかってもそれはパフォーマンスに影響しているとは感じないのです (^^;

2010/05/09 23:40 はに への返信

HAL さんの理解でいいです。


了解です。なんとなくですがわかってきた気がします。

#あくまで自己流にですが・・・


ただ、400kb のスペースに、1バイトのファイルを60個置いた場合,置いた人は,自分はディスクスペースを1 x 60 = 60バイトしか消費してない(空きスペースは399940バイトある)、と考えやすいと思うのですが,空きスペースが400 - 4 x 60 = 160 kb と表示されるので、そんなはずはないコンピュータは間違っている,と思うのではないかと思うのです。


それは理解できているつもりなのですが、ファイルの最小サイズ(最小占有ブロック)が4KBでi nodeが4kBにつき1個の制限なら制限値を超えることはないのではないかと思ったのが質問の発端でした。

#発端でもないですね。発端はもっと漠然としたもので途中から考え方が変わったというか・・・

2010/05/10 00:14 HAL への返信

HAL さんによる書き込み:


ご指摘の通り、当然のことではあるのですが、通常これを「パフォーマンスに影響有ると」言わないのでしょうか。


私はアプリケーションを起動し終えた後に、それぞれのアプリケーションが快適に動作するかを基準にパフォーマンスを計っています。

快適に使用できるかどうかはそこの部分が重要だと思うので・・・。

もしHAL さんが複数のアプリを同時に起動する場合、どの段階で「起動が完了」と判断されますか?

私は、例えばApertureならユーザインターフェースで、リアルタイムで操作可能になった段階で、起動が完了したと考えます。これが、アクティビティモニタだと、通常は表示させているだけなので、ウィンドウが表示された時点で「起動が完了した」と考えます。


私の考え方がおかしいのか不安になってきたので、HAL さんのご意見を伺いたいところです^^;

#逆に、私は基本的にシステム終了はせず起動しっぱなしなので起動に時間がかかってもそれはパフォーマンスに影響しているとは感じないのです (^^;

申し訳ない。私の用語の使い方が悪かったかもです。今回の「起動」というのはアプリケーションの起動に限定してお考え下さい。OSXの起動のことではありません。私もシステム終了は、滅多にしません。ただ、ログアウトは頻繁に行います。


余談ですが、10.6.3になってからUSBキーボードが再起動だとリセットされない事が判明したので、その都合でシステム終了が前よりは増えています。システム終了と行っても、その直後に起動してしまう「再起動的システム終了」なのですが^^;

2010/05/10 00:23 ni_ki への返信

もしHAL さんが複数のアプリを同時に起動する場合、どの段階で「起動が完了」と判断されますか?

私は、例えばApertureならユーザインターフェースで、リアルタイムで操作可能になった段階で、起動が完了したと考えます。

これが、アクティビティモニタだと、通常は表示させているだけなので、ウィンドウが表示された時点で「起動が完了した」と考えます。


私は前者ですが、別にどちらでも使用には支障はないのでは?と思います。


今回の「起動」というのはアプリケーションの起動に限定してお考え下さい。


でも、しい坊さんが言っていた「同時に立ち上げるアプリ」というのは同時に使用するという意味なのではないのでしょうか?


余談ですが、10.6.3になってからUSBキーボードが再起動だとリセットされない事が判明したので、その都合でシステム終了が前よりは増えています。システム終了と行っても、その直後に起動してしまう「再起動的システム終了」なのですが^^;


再起動とシステム終了ではしている処理が異なると知ってからは、再起動が必要なときは私は基本的に「再起動的システム終了」をしています (^^;

#別に必須な操作ではないと思うんですがこれもおまじないみたいなものでしょうか・・・ (^^;;

2010/05/10 00:31 HAL への返信

HAL さんによる書き込み:


私は前者ですが、別にどちらでも使用には支障はないのでは?と思います。

ありがとうございます。

でも、しい坊さんが言っていた「同時に立ち上げるアプリ」というのは同時に使用するという意味なのではないのでしょうか?

ログイン時(自動ログインなら起動時)に「ログイン項目」で同時にアプリケーションを起動してらっしゃるようなので。しい坊 さんのところでは「同時に起動する」と「同時に起動し続けている」のが、似通っているのではないかと思います。

#別に必須な操作ではないと思うんですがこれもおまじないみたいなものでしょうか・・・ (^^;;

外付け機器が絡まないなら「再起動」と「再起動的システム終了」は殆ど違わないのではないかと思っております。確かに、考えてみると内蔵HDDの電源なんかは「再起動」時には一旦OFFになるのか、調べた事がありません。

2010/05/10 00:38 ni_ki への返信

ni_ki による書き込み:


HAL さんによる書き込み:


それはログイン項目に登録されているものが同時に起動プロセスに入るからです。

ご指摘の通り、当然のことではあるのですが、通常これを「パフォーマンスに影響有ると」言わないのでしょうか。

パフォーマンスが意味不明ですが、一応、体感速度?体感性能?、全体の処理速度?


アプリを起動するプロセスは、ディスクIOを伴う非常に重い処理であること、かつ、優先度を徒に落とすことが出来ないものであることから、他のアプリの動作に少なからず影響するのは当然では?

DVD焼き込み中に他のアプリを起動しない方が良い、なんてのと同様かと。


そのような、ある意味当然で例外的でもある他ソフトへの影響と、通常動作時(使用開始できる状態)の他ソフトへの影響とを同列で議論ないし評価するのは、混乱の元ではないでしょうか?

2010/05/10 00:41 ni_ki への返信

補足です。


厳密に言えばアプリケーションを多数立ち上げればパフォーマンスに多少なりとも影響はします。

でもそれでも別にいいんですよ。大事なのはバランスなんです。

例えば、アプリケーションを多数立ち上げることでPhotoshopの処理速度が2/3に落ちても、それ以外で受ける恩恵がパフォーマンスの低下より大きいと感じるのであればそれはそれでいいのだと思います。

ただ、処理速度が落ちすぎて頻繁にレインボーカーソルがまわって操作不能になるとか、文字の入力がモタツくなんてことになるならそれは環境を見直すべきなのでは・・・というのが私の主張です。

利便性とパフォーマンスを天秤にかけて取捨選択を進めていけば自ずとそのマシンに最適の環境が構築されるのではないかと思う次第。

2010/05/10 00:52 xy への返信

xy さんによる書き込み:


そのような、ある意味当然で例外的でもある他ソフトへの影響と、通常動作時(使用開始できる状態)の他ソフトへの影響とを同列で議論ないし評価するのは、混乱の元ではないでしょうか?

確かに「混乱の元」かも知れませんね。


今回この話を、私が持ち出したのは「ユーザ側から現象として捉えれば、使えるようになるまで時間がかかる」と言う点で共通と判断したからなのですが、確かにxy さんのご指摘通り、多くの方を惑わせるようです。ただ、しい坊 さんはここら辺にも時間を食っている可能性がかなりあるのでは無いかと思っております。

SSD か HDD か?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。