Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

新しいPCへの移動

プレイリストの情報などが入っている iTunesフォルダはパソコンのHDDにあって、曲そのもののデータは外付けのHDDにある場合、新しいパソコンで古いパソコンの方で使用していたiTunesフォルダを使うには、どのようにして古いパソコンから新しいパソコンに移せば良いでしょうか?

iPod classic, Windows Vista, WindowsVistaではなくWindows7です

投稿日 2010/11/29 23:05

返信
返信: 43

2010/12/15 07:15 LLawliet への返信

ああ、設定画面の「詳細」で「ライブラリへの追加時にファイルを"iTunes Media"フォルダへコピーする」のチェックが入っていない状態なのですね。

そういえば、これが入っていないのが現在の初期設定でしたっけ。


そのままでも問題ありません。

ただし、1つ気をつけてください。

楽曲ファイルが入っているフォルダを別の場所に移動したり、楽曲ファイルのファイル名を変更すると、iTunesは楽曲ファイルを見失います。

先に述べたように絶対パスでファイルを把握しているので、これが変わると見つけられなくなるためです。


私の場合、上記のチェックを入れているので、iTunes Mediaフォルダ内にすべての楽曲ファイルがコピーされています。元ファイルは不要なので、自分で削除しました。

そして、楽曲ファイルを自分で触ることがありません。すべて、iTunes上で扱っています。アーティスト名でも、作成年でも、好きなようにソートできるので便利です。

ただ、これは個人の好みの問題なので、どちらでも良いと思います。

2010/12/15 10:56 野尻隆裕 への返信

設定画面の「詳細」で「ライブラリへの追加時にファイルを"iTunes Media"フォルダへコピーする」のチェックが入っていない状態なのですね。


で、iTunesの環境設定>詳細>"iTunes Media"フォルダの場所 はマイミュージック>iTunes Media 設定のまま・・・ってことで合っていますか?

多分ドライブ番号の固定が必要になってくるのって「ライブラリへの追加時にファイルを"iTunes Media"フォルダへコピーする」のチェックを外した状態でファイルを管理している場合なのでしょうね。

「ライブラリへの追加時にファイルを"iTunes Media"フォルダへコピーする」にチェックを入れて「"iTunes Media"フォルダの場所」で指定したiTunes Mediaフォルダでファイル管理をしていれば、外付けHDDを新しいパソコンにそのままつなぐだけでOKなのでしょうが今のままだと、ドライブ番号の変更操作が必要になってくる(旧パソコンと新パソコンで外付けHDDが同じドライブ番号でマウントされるならその必要なし)のだと思います。ということで新しいパソコンへの移行方法として考えられるのはこの2パターンでしょうか。

# 事前にバックアップをとってから行ってください


【今の管理形式のまま移行する】

1) マイミュージックにあるiTunesフォルダを外付けHDDにコピーする

2) 新しいパソコンでiTunesを立ち上げて 環境設定>詳細>フォルダを整理と、ライブラリへの追加時に・・・の設定を旧パソコンの設定と同じにしておく

3) 新しいパソコンに外付けHDDを接続し、iTunesをshiftキーを押しながら起動する

4) 「ライブラリを選択」で外付けHDDにコピーしたiTunesフォルダを選択する

1) マイミュージックにあるiTunesフォルダをまるごと外付けHDDにコピーする

2) 新しいパソコンでiTunesを立ち上げて 環境設定>詳細>フォルダを整理と、ライブラリへの追加時に・・・の設定を旧パソコンの設定と同じにしてからiTunesを終了

3) 新パソコンに外付けHDDを接続し、旧パソコンに接続したときと異なるドライブ番号でマウントされるのであればドライブ番号を変更する

4) 新しいパソコンに外付けHDDを接続し、iTunesをshiftキーを押しながら起動する

5) 「ライブラリを選択」で外付けHDDにコピーしたiTunesフォルダを選択する


【今の管理形式をあきらめ、iTunes Mediaフォルダにファイルを統合】

0) 外付けHDDにライブラリに登録してある全曲をコピーするだけの空き容量があるかを確認

1) マイミュージックにあるiTunesフォルダをまるごと外付けHDDにコピーする

2) iTunesをshiftキーを押しながら起動し、「ライブラリを選択」で外付けHDDにコピーしたiTunesフォルダを選択する

3) 環境設定>詳細>iTunes Media"フォルダの場所 で、外付けHDDのiTunes Mediaフォルダが指定されていることを確認

4) iTunesのメニュ>ファイル>ライブラリ>ライブラリを整理>ファイルを統合

5) 新しいパソコンでiTunesを立ち上げて 環境設定>詳細>ライブラリへの追加時にファイルを"iTunes Media"フォルダへコピーする にチェックを入れてからiTunesを終了

6) 新しいパソコンに外付けHDDを接続し、iTunesをshiftキーを押しながら起動する

7) 「ライブラリを選択」で外付けHDDにコピーしたiTunesフォルダを選択する

それぞれ、外付けHDDに保存してある曲をiTunesのライブラリから選択して再生してみて問題なく再生できることが確認できれば移行完了です。

再生できることが確認できたら、iTunesのメニュ>Store>このコンピュータを認証 で新しいパソコンを認証(古いパソコンでiTunesをもう使わないなら古いパソコンでは認証を解除)してください。

2010/12/15 19:06 HAL への返信

で、iTunesの環境設定>詳細>"iTunes Media"フォルダの場所 はマイミュージック>iTunes Media 設定のまま・・・ってことで合っていますか?

えっと・・・たぶん違います。外付けHDDに自分でMY MUSICというフォルダを作って、その下層にMP3 fromCDというフォルダを作り、さらにその下層に「2009年」や「2010年」という名前のフォルダを自分で作り、指定先を何度か変えたりしています。なので「2009年」というフォルダは今では指定されていなくて、「2010年」というフォルダを指定されているという状況です。


設定画面の「詳細」で「ライブラリへの追加時にファイルを"iTunes Media"フォルダへコピーする」のチェックが入っていない状態なのですね。

説明不足ですいません。その通りです。なので、PCのHDDに置いてあるiTunesフォルダの中にある。iTunes Mediaというフォルダは空のままでその場にある状態です。


HALさんが提案してくれた【今の管理形式のまま移行する】についてなのですが、

以前PCを買い替えた際のことです。古いPCに入っている楽曲ファイルは含んでいない、ライブラリなどが入ったiTunesフォルダを外付けHDDにコピーして、新しいPCでアップルのページからiTunesをダウンロードして、CドライブにできたiTunesフォルダを外付けHDDにあるものと置き換えてiTunesを立ち上げたら、全曲に!マークがついていて、設定>詳細>"iTunes Media"フォルダの場所で、外付けHDDに入っている楽曲ファイルの場所を指定したら、いくつかの曲の!マークはとれ、またいくつかの!マークはとれませんでした。

上記方法ってHALさんが書かれてくれた【今の管理形式のまま移行する】ですか?

2010/12/15 21:03 LLawliet への返信

えっと・・・たぶん違います。外付けHDDに自分でMY MUSICというフォルダを作って、その下層にMP3 fromCDというフォルダを作り、さらにその下層に「2009年」や「2010年」という名前のフォルダを自分で作り、指定先を何度か変えたりしています。なので「2009年」というフォルダは今では指定されていなくて、「2010年」というフォルダを指定されているという状況です。


では今はiTunesの環境設定>詳細>"iTunes Media"フォルダの場所 で、外付けHDD>MY MUSIC>MP3 fromCD>2010 が指定されているということでいいのでしょうか?


設定>詳細>"iTunes Media"フォルダの場所で、外付けHDDに入っている楽曲ファイルの場所を指定したら、いくつかの曲の!マークはとれ、またいくつかの!マークはとれませんでした。


ドライブ番号が変わったことで、相対パスで指定されている"iTunes Media"フォルダの場所にあった曲は見つかったが、それ以外の絶対パスで指定されていたファイルについては見失ったということなのではないかと思います。


上記方法ってHALさんが書かれてくれた【今の管理形式のまま移行する】ですか?


まぁ似たようなことです。とりあえずそれを試してみては? 旧パソコンと新パソコンでドライブ番号を同じにするのだけは忘れずに。

2010/12/15 21:09 LLawliet への返信

常にメディアフォルダを出し入れしているような状態です。

メディアフォルダの階層はメディアフォルダ>アーティスト名・コンピレーション・Podcasts・

Books・Movies>アルバム名(*)>曲データ・ムービーデータと言う構成です。


(*) BooksやMoviesではアルバム名と言うのはありません、Podcastsの場合は番組名と

なります。

2010/12/15 22:05 HAL への返信

今はiTunesの環境設定>詳細>"iTunes Media"フォルダの場所 で、外付けHDD>MY MUSIC>MP3 fromCD>2010 が指定されているということでいいのでしょうか?

その通りです。

相対パスを使っているのか、絶対パスを使っているのか調べる方法はないのでしょうか?また、絶対パスを使っているもの相対パスにするなどということはできないのでしょうか?



【今の管理形式のまま移行する】

1) マイミュージックにあるiTunesフォルダを外付けHDDにコピーする

2) 新しいパソコンでiTunesを立ち上げて 環境設定>詳細>フォルダを整理と、ライブラリへの追加時に・・・の設定を旧パソコンの設定と同じにしておく

3) 新しいパソコンに外付けHDDを接続し、iTunesをshiftキーを押しながら起動する

4) 「ライブラリを選択」で外付けHDDにコピーしたiTunesフォルダを選択する

1) マイミュージックにあるiTunesフォルダをまるごと外付けHDDにコピーする

2) 新しいパソコンでiTunesを立ち上げて 環境設定>詳細>フォルダを整理と、ライブラリへの追加時に・・・の設定を旧パソコンの設定と同じにしてからiTunesを終了

3) 新パソコンに外付けHDDを接続し、旧パソコンに接続したときと異なるドライブ番号でマウントされるのであればドライブ番号を変更する

4) 新しいパソコンに外付けHDDを接続し、iTunesをshiftキーを押しながら起動する

5) 「ライブラリを選択」で外付けHDDにコピーしたiTunesフォルダを選択する

5をやった時点で完了なのでしょうか?"iTunes Media"フォルダの場所を指定しなおさくても平気ですか?

2010/12/15 22:43 LLawliet への返信

相対パスを使っているのか、絶対パスを使っているのか調べる方法はないのでしょうか?


ちょっとわかりません。


また、絶対パスを使っているもの相対パスにするなどということはできないのでしょうか?


「ライブラリを整理」でiTunes Mediaフォルダにファイルを統合してしまうことです。

その方が移行の度に悩まずに済むし楽なのではないかと個人的には思います。


5をやった時点で完了なのでしょうか?"iTunes Media"フォルダの場所を指定しなおさくても平気ですか?


大丈夫だと思いますが、もしフォルダを見失っているようであれば指定し直してください。

2010/12/16 08:28 LLawliet への返信

認識されていないフォルダ中に有るアルバムを2010のフォルダの

中に入れてiTunesより該当アルバムのアートワークを表示させ、

表示されたら相対パスでの操作もしていることになります。


iTunesの流儀に沿って、ファイル管理をした方が楽だと思います、

せっかくiTunesの曲情報の中に年と言うのがありますので、それを

選択するようなスマートプレイリストを作れば年代的な管理は可能。

2010/12/16 22:41 LLawliet への返信

#複雑になってきたので大本にReplyを付けます。


以下は自作PC/AT互換機で、Win XP SP3、iTunes 10.1でのお話です。


野尻隆裕 による書き込み:


iTunesフォルダごと別ドライブにコピーし、コピー先のiTunesライブラリファイルをダブルクリックしてiTunesを起動していただけませんか?その上で、設定画面でiTunes Mediaフォルダの指定をコピー先に変更し、iTunesを終了。コピー元のiTunesフォルダをデスクトップに移動してから、iTunesを起動。これで正常に動作するなら、相対パスでも処理できていることになります。


まず、「設定画面でiTunes Mediaフォルダの指定をコピー先に変更し」、この時、"iTunes Mediaフォルダを整理"にチェックが入っていると、"[[iTunes Media]フォルダーを整理]の設定に合わせて、新しい[iTunes Media]フォルダーにファイルを移動したりファイル名を変更したりしますか?"と聞かれるので、チェックを外して試してみました。その結果、立ち上げても(プログラムメニューからやUSBフラッシュメモリ上のiTunes Library.itlダブルクリックでも)真っ新なライブラリとなりました。


で、"iTunes Mediaフォルダを整理"にチェックを入れて、"[[iTunes Media]フォルダーを整理]の設定に合わせて、新しい[iTunes Media]フォルダーにファイルを移動したりファイル名を変更したりしますか?"で"はい"を選んでも、同じように真っ新なライブラリとなりました。(最後のHALさんの話の実験をやっている時に、ライブラリの統合を行わない限り、ここで"はい"を選んでも意味ないことが判明。)


野尻隆裕 による書き込み:


iTunesフォルダごと外付HDDへコピーして、そのなかのライブラリファイルを開いているときなら、大丈夫かもしれません。(要確認。誰かの検証を求む。)


iTunesフォルダごとUSBフラッシュメモリにコピー、shift起動でUSBフラッシュメモリのライブラリを選択した場合は、

・この時、環境設定ではiTunes Mediaがドライブレターも含めたUSBフラッシュメモリ上のフォルダに変更されているのを確認。

・USBフラッシュメモリのドライブレターを変更すると、USBフラッシュメモリ上に移動したiTunesフォルダの中のiTunes Library.itlファイルをダブルクリックしても、ライブラリが無いと怒られる。


HAL による書き込み:


CドライブにあるiTunesフォルダを外付けHDDに移動させて、iTunesフォルダごと外付HDDへコピーした状態と同じに持っていけないかというのが私の目論見なのですが、Windowsだと無理なのでしょうか。


いろいろ試しているうちに分かったのは、USBフラッシュメモリ上に楽曲ファイルを移動しても、楽曲ファイルがiTunes Mediaフォルダの中に入っていれば、ドライブレターが変わってもiTunes Library.itlをコピーしてshift起動でいけそうです。


USBフラッシュメモリにiTunesフォルダを作り、その中に2010っていうフォルダを作って、iTunes Mediaフォルダの場所として2010を指定しました(iTunes Library.itlは内蔵ドライブ、マイミュージックの中の運用)。iTunes Library.itlをUSBフラッシュメモリのiTunesの中(2010フォルダと同一階層)に置いてshift起動をしても、楽曲ファイルにはビックリマークが付いてしまい、iTunes Mediaの設定も旧ドライブレターのままでした。しかし、この時に2010フォルダの名前をiTunes Mediaに変更しただけで、shift起動でちゃんと楽曲も認識して、iTunes Mediaの設定のドライブレターが変更されていました。


つまり、shift起動をした場合、そのiTunesフォルダにあるiTunes Mediaフォルダを探して、そのパスを採用してくれるようです。ちなみに、iTunesフォルダの名前が違う場合は試していませんが、iTunes Library.itlファイルのある場所からiTunes Mediaの場所を探っていそうなので、その上の階層のiTunesフォルダは名前が変わっていても良いかも。


あと、iTunes Library.itlとiTunes Mediaフォルダが同一階層にない場合は試してませんが、ちょっと疲れたのでこの辺で止めときます。(^_^;

2010/12/17 00:26 NO9 への返信

NO9さん ありがとうございます&お疲れさまです m(_ _)m


USB、iTunes Library.itlをiTunesの中(2010フォルダと同一階層)に置いてshift起動をしても、楽曲ファイルにはビックリマークが付いてしまい、iTunes Mediaの設定も旧ドライブレターのままでした。しかし、この時に2010フォルダの名前をiTunes Mediaに変更しただけで、shift起動でちゃんと楽曲も認識して、iTunes Mediaの設定のドライブレターが変更されていました。


MacだとiTunes Libraryの場所を移動してもiTunes Libraryに保存されている「"iTunes Media"フォルダの場所」の設定がそのまま生きているので何も問題は起きないのですが、やはりWindowsとはいろいろ細かい挙動が違うみたいですね。


やっぱり複雑な今の管理方法をあきらめた方がいいような・・・ (^^;;


ところで、タイムリーにこんなアプリケーションを見つけたんですが、どんな管理方法でも柔軟に対応できるのでしょうか? 実力のほどは?

CopyTrans TuneSwift (http://www.copytrans.jp/copytranstuneswift.php)

2010/12/17 00:31 LLawliet への返信

外付けHDDに自分でMY MUSICというフォルダを作って、その下層にMP3 fromCDというフォルダを作り、さらにその下層に「2009年」や「2010年」という名前のフォルダを自分で作り、


このやり方にどれだけの意味やメリットがあるのでしょうか?


(過去の話題も含めて)遣り取りを見ている限り、iTunesのデータ構造を良く把握されていないようなので、そういう場合はiTunesに用意されたデータ管理方法に従ってiTunesにお任せにすべきで、お書きのようなデータの管理方法はそれなりに(というか正直に書くならそうとう)iTunesのデータ構造をちゃんと把握された方が、何某かの意図の元に行うようなものです。


つまり、「自分でMY MUSICというフォルダを作って、その下層にMP3 fromCDというフォルダを作り、さらにその下層に「2009年」や「2010年」という名前のフォルダを自分で作り」にどういったメリットがどの程度存在するのでしょうか?たいしたメリットがないなら、いっそのこと、データは外付けHDD等に移すのはそれで良いので、iTunesフォルダ丸ごと外付けHDDに移すような、ご自身で勝手にフォルダを作って分類するのではなくiTunesに任せるような方法にするべきしょう。現状の管理方法を続けたいなら、iTunesのデータ構造にそれなりに詳しくならないと無理だと思います。

2010/12/17 01:27 HAL への返信

iTunes Library.itlをiTunesの中(2010フォルダと同一階層)に置いてshift起動をしても、楽曲ファイルにはビックリマークが付いてしまい、iTunes Mediaの設定も旧ドライブレターのままでした。しかし、この時に2010フォルダの名前をiTunes Mediaに変更しただけで、shift起動でちゃんと楽曲も認識して、iTunes Mediaの設定のドライブレターが変更されていました。


職場から帰り際に試して慌てて書き込んだので、ちょっと誤解を招きそうな部分を加筆します。この操作をする前、当然、USBフラッシュメモリのドライブレターを変えてます。ドライブレターを変えてから「iTunes Library.itlをiTunesの中(2010フォルダと同一階層)に置いてshift起動」です。もちろん、ドライブレターを変えなければ(そのドライブレターで楽曲ファイルが指定されている訳なので)全く問題なくshift起動でOKです。


ところで、タイムリーにこんなアプリケーションを見つけたんですが、どんな管理方法でも柔軟に対応できるのでしょうか? 実力のほどは?

CopyTrans TuneSwift (http://www.copytrans.jp/copytranstuneswift.php)


あらら、こんなのが出てるんですね…。ライブラリの移動やバックアップ関係のトラブルも多いのかな…?(データ構造さえ理解してしまえば、管理は難しくないんですけどね…。^^;)

2010/12/17 09:44 LLawliet への返信

なんかぐちゃぐちゃになってますが、

相対パスとか絶対パス(考え方は、エクセルの相対指定・絶対指定と同じ。)とか、アーティスト毎や年毎等のフォルダ管理なんてことをユーザが考えなくて良いですよ、というのがiTunesとiPodなんですけど。


もはや、最も簡単な方法で良いのでは。

1.曲データを全部まとめて、新PCにコピーする。

2.新PC上でiTunesを起動し、各曲を認識させる(iTunesの初期起動時には,コンピュータ内の曲ファイルを自動収集するはず)。

これで奇麗なライブラリが完成。

新しいPCへの移動

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。