Apple サポート App および YouTube チャンネルのお知らせ

*  iOS 向け Apple サポート App のバージョン 5.6 が公開されました。

YouTube - Apple Japan チャンネルで有用なヒントや使い方を配信中です。

コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

Apple Account (Apple ID) の不正利用を確認する方法

Apple Account に関するよくある質問についてはこちらのページを、また不正利用を確認する方法についてはこちらのドキュメントをご参照ください。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

SSDはnoatimeにすべきか?ジャーナリングは?

2010型MacBookAirは全機種SSDが採用されております。

SSDに対しては,書き込み回数を減らすことで長寿命化が期待できるということで,読み出し時のアクセス時刻の記録を止めるように設定される方が少なからず(*)いらっしゃいます。


私のつたない想像力では「noatime」にすることのデメリットが特に思いつかないこともあり,もしかしたら初期状態で「noatime」になっているのではと期待(#)して「mount」コマンドで調べたところ,残念ながら「noatime」ではありませんでした。


私のSSDは先ほど「noatime」に変更しましたが,「noatime」が標準でないことに少し不安を覚えます。


そこでSSDを「noatime」にすることのデメリットを知りたいと思い本スレッドを作成しました。


また少し関連して,SSDには外周内周の区別も無いので「Hot-File-Adaptive-Clustering」なる機能は働いていないだろうと思うのですが,実際はどうなのでしょうか?

仮に無意味に「Hot-File-Adaptive-Clustering」が動作しているとしても,ジャーナリングを止めるつもりは無いのですが。


識者のお知恵を頂ければ幸いです。



(*)このような設定変更を行うにはスキルが必要なため,あまり多くないのではないかという想像です。


(#)早く壊れた方が買い替え需要を期待できるのにわざわざ余計な手間をかけてまでそのような変更は行わないのが普通とは思いますが,親切なアップルのことなのでもしかしてと結構期待はしていました。

MacBook Air, Mac OS X (10.6.5)

投稿日 2011/01/26 21:28

返信
返信: 19

2011/01/26 22:42 kanekaka への返信

kanekaka さんによる書き込み:


SSDに対しては,書き込み回数を減らすことで長寿命化が期待できるということで,読み出し時のアクセス時刻の記録を止めるように設定される方が少なからず(*)いらっしゃいます。

ここら辺の話は、疎いので確認させて頂きたいのですが「noatime」にすると、SSDの寿命が「多くの方に有効」に延びる程、アクセス数が減るのは間違い無いのでしょうか。例えば3年以内に破損するSSDが1割り減るとかなら有効だろうと思いますが。

2011/01/28 13:01 kanekaka への返信

私的な考えですが、起動OSの入ってるHDD(今回の場合はSSDですね)のみ、ジャーナリングはオフにするべきでは無いです。

あとあとトラブルに見舞われたら、あ~あの時ジャーナリングになってればすぐに復旧出来たのに。。。なんて事があるかもしれません。熱でカーネルパニックにならないとは限りませんし。

いつ何が起きるかわかりませんので、やはり保険という意味でオンにしておいた方が良いでしょうと思いますよ?

確かにMacOS Xのジャーナリングも完璧ではありませんが、オンにしていたおかげで停電した時に助けられた事はあります。MacBook Airなので停電になっても関係は無いと思いますけど。


SSDの寿命を考えた場合ですが、ジャーナリングをオンの状態とオフの状態でどのくらい寿命が(時間的に)変わりますか?と私は思います。

HDDと同じなのではないのでしょうか?書き込み回数に限度があると言われても、1年で壊れてしまう場合もあれば、10年以上使い続けられるHDDもありますので、そこまで気にされる事はないのでは?なんて考えてしまいますけど。。。気にする人は気にするのでしょうね

2011/01/28 14:02 kanekaka への返信

こんにちは。


SSDにもいろいろあると思いますよ。


だいぶ前にはCFカードをIDEに変換したものや、数年前にはDOM(DriveOnModule:IDEに直接挿すFlashドライブ)、USBメモリからBootするもの・・・


これらは書き換え回数の長寿命化対策はされていない(もしくは簡易)ので、できるだけREAD_ONLYなFileはREAD_ONLYで使うことで少しでも寿命とそれ以上にアクセス速度をかせごうとしてました。

(READは速いがWRITEは3倍遅いので。)


最近のSSDドライブやSSDモジュールは専用のコントローラ+キャッシュメモリを搭載していて、アクセス平均化、書き換え回数監視、セクタ代替、ECC、ライトバックキャッシュ、などの長寿命化対策を盛り込んでいます。

通常使用条件でHDDと同等の寿命と性能は期待できるはずです。


なので、ユーザ側で一昔前(といっても数年前)に有効と言われた設定をわざわざやることにたいした効果も意味もないと思いますよ。


SSD採用に当たり、連続書き換え試験や寿命の加速度試験は当然やってると思いますし、その結果がatime、ジャーナルONなわけなら、それで使うほうがよいのではないでしょうか。


ではでは。

2011/01/28 15:06 yu.so への返信

トピ主さんの立場で勝手に補足。

起動OSの入ってるHDD(今回の場合はSSDですね)のみ、ジャーナリングはオフにするべきでは無いです。

あ、いやいや、トピ主さんはジャーナリングをOFFにするつもりは無いと書かれています(^^; のでジャーナリングのON/OFFについての話ではありません。

SSDの寿命を考えた場合ですが、ジャーナリングをオンの状態とオフの状態でどのくらい寿命が(時間的に)変わりますか?と私は思います。

同様にジャーナリングのON/OFFで寿命の話を持ち出してもいません。noatimeにすると・・・という話です。

2011/01/28 15:30 亀どん への返信

(ジャーナリングは置いといてnoatimeの部分について)亀どんさんの話にのっかりますが

SSD採用に当たり、連続書き換え試験や寿命の加速度試験は当然やってると思いますし、その結果がatime、ジャーナルONなわけなら、それで使うほうがよいのではないでしょうか。

これは私も考えていました。そこを気にする必要は無い、との事からなんじゃないかなぁと。元々noatime云々の話はサーバ等での固定ファイルが多く、且つアクセスが多いものが多い場合に、その分ファイルアクセスが軽くなるというのが一番の話で書き換えを減らして(ちょっとでも)延命をというのは2次的な話じゃぁ無いかと。


ので正解かどうかは分かりませんが私の感覚だと少なくとも今回AppleがMacBook Airに採用した非常に高速なSSDに関して、延命に関しては気にするほどでも無い、ファイルアクセスを軽くするという事に関しては用途次第という感じでしょうか。たとえばレコード数の非常に多いデータベースをMacBook Airにいれて持ち歩いているとかそんな感じだと効果が解るかも、ですが、普通にWebやMail,出先でのちょっとした作業に使う等々、サブノート的な使い方がメインならそんなに神経質になる必要は無いんじゃないかなぁと(^^;


私が個人的にそんな質問を実際に受けたら多分「そんな事で悩んでいる前に、ハードウェアを弄る事を考えていより、Macをもっと楽しむ方法を考え悩んだらどうか?」とアドバイスすると思います(^^;;;


また100%それは無い!と言い切れますが

早く壊れた方が買い替え需要を期待できるのにわざわざ余計な手間をかけてまでそのような変更は行わないのが普通とは思いますが

実際にそんな設計をしているのだとしたら、人気はガタ落ちです。今どきそんなメーカは無いと思います。早く壊れてしまった人が皮肉を込めて言ったもの、あくまで結果的にそう邪推してしまうような製品が(某メーカ等で)過去にあった事から風評として広がっているものであろうと推測しますが、そんな話を真実だと思わないように(^^;

2011/01/28 21:38 usadii3 への返信

usadii3 さんによる書き込み:


あ、いやいや、トピ主さんはジャーナリングをOFFにするつもりは無いと書かれています(^^; のでジャーナリングのON/OFFについての話ではありません。

確かに明記してらっしゃいますね。タイトルが「SSDはnoatimeにすべきか?ジャーナリングは?」なのでジャーナリングのON/OFFも検討対象なのかも、と私も考えておりました。ここら辺は、kanekaka さんに確認しないと曖昧かもです。


追記。

usadii3 さんによる書き込み:


私が個人的にそんな質問を実際に受けたら多分「そんな事で悩んでいる前に、ハードウェアを弄る事を考えていより、Macをもっと楽しむ方法を考え悩んだらどうか?」とアドバイスすると思います(^^;;;

書き忘れました、このご意見に私は賛成です。


このメッセージは次により編集されています:ni_ki 追記を追記。最初の書込は2011/01/28 21:36

2011/01/28 23:59 usadii3 への返信

usadii3 による書き込み:


トピ主さんの立場で勝手に補足。

起動OSの入ってるHDD(今回の場合はSSDですね)のみ、ジャーナリングはオフにするべきでは無いです。

あ、いやいや、トピ主さんはジャーナリングをOFFにするつもりは無いと書かれています(^^; のでジャーナリングのON/OFFについての話ではありません。

SSDの寿命を考えた場合ですが、ジャーナリングをオンの状態とオフの状態でどのくらい寿命が(時間的に)変わりますか?と私は思います。

同様にジャーナリングのON/OFFで寿命の話を持ち出してもいません。noatimeにすると・・・という話です。

あいや〜。やっちゃったって感じです😮SSDはnoatimeにすべきか?ジャーナリングは?と書いてあったのでついつジャーナリングについて書いてしまいました😊失礼しました。

2011/01/29 09:24 亀どん への返信

亀どんさん、こんにちは


CFカードの安価な製品では、現行商品でもウェアレベリングが行われていないものもあるかと思いますが、書き込み速度の差はその目安にはなりません。なぜならば、フラッシュROMにMLCが採用されている製品ならば、元々読み込みの方は高速で、書き込みが遅いという特徴がありますから。また、SSDに関しては専用のコントローラが搭載されているのは以前からですが、キャッシュメモリ(バッファメモリ)はウェアレベリングには関与しませんし、超寿命化にもあまり効かないように思います。転送速度には関与しますが。

うちで使っているTranscend社のSSDは、システム起動用としては今でもまともに動作してくれています。もう、交換から3年目に突入しましたけどね。


《書き込みにコメント付け隊》

   いとうみきでした

2011/01/29 19:27 usadii3 への返信

usadii3 さんによる書き込み:


(ジャーナリングは置いといてnoatimeの部分について)亀どんさんの話にのっかりますが

SSD採用に当たり、連続書き換え試験や寿命の加速度試験は当然やってると思いますし、その結果がatime、ジャーナルONなわけなら、それで使うほうがよいのではないでしょうか。

これは私も考えていました。そこを気にする必要は無い、との事からなんじゃないかなぁと。元々noatime云々の話はサーバ等での固定ファイルが多く、且つアクセスが多いものが多い場合に、その分ファイルアクセスが軽くなるというのが一番の話で書き換えを減らして(ちょっとでも)延命をというのは2次的な話じゃぁ無いかと。


ので正解かどうかは分かりませんが私の感覚だと少なくとも今回AppleがMacBook Airに採用した非常に高速なSSDに関して、延命に関しては気にするほどでも無い、ファイルアクセスを軽くするという事に関しては用途次第という感じでしょうか。たとえばレコード数の非常に多いデータベースをMacBook Airにいれて持ち歩いているとかそんな感じだと効果が解るかも、ですが、普通にWebやMail,出先でのちょっとした作業に使う等々、サブノート的な使い方がメインならそんなに神経質になる必要は無いんじゃないかなぁと(^^;


私が個人的にそんな質問を実際に受けたら多分「そんな事で悩んでいる前に、ハードウェアを弄る事を考えていより、Macをもっと楽しむ方法を考え悩んだらどうか?」とアドバイスすると思います(^^;;;


私の場合,Macのチューニングも楽しみ方の一つなので,SSDのチューニングは面白そうと飛びついた次第です。



ni_ki さんによる書き込み:


usadii3 さんによる書き込み:


あ、いやいや、トピ主さんはジャーナリングをOFFにするつもりは無いと書かれています(^^; のでジャーナリングのON/OFFについての話ではありません。

確かに明記してらっしゃいますね。タイトルが「SSDはnoatimeにすべきか?ジャーナリングは?」なのでジャーナリングのON/OFFも検討対象なのかも、と私も考えておりました。ここら辺は、kanekaka さんに確認しないと曖昧かもです。


ジャーナリングのON/OFFは,偶々そのような話題を見掛けたから調べたもので,私の結論はONです。

それでも技術的な興味として,「Hot-File-Adaptive-Clustering」がどうなっているのかが気になったので質問したものです。


今のところ「noatime」のデメリットは挙げられていないようなのでとりあえずこのまま使い続けようと思いますが,引き続き情報提供お待ちいたします。

2011/01/29 20:21 kanekaka への返信

kanekaka さんによる書き込み:


私の場合,Macのチューニングも楽しみ方の一つなので,SSDのチューニングは面白そうと飛びついた次第です。

なるほど、了解です^^

今のところ「noatime」のデメリットは挙げられていないようなのでとりあえずこのまま使い続けようと思いますが,引き続き情報提供お待ちいたします。

強いて上げれば、メリットも無さそうなのがデメリットですね^^;

2011/01/31 17:09 kanekaka への返信

noatimeが標準でないのは、単純にOSが「noatimeではないこと」を前提に作られているためです。

例えば以下の操作を試してみてください。


1.noatimeに設定する

2.Finderで任意のフォルダを開く

3.新規フォルダを作成する

4.2で開いたフォルダの、1つ上のフォルダに移動する

5.再び2のフォルダに戻る


3の段階では、作成したはずの新規フォルダが見えません。

5で初めて新規フォルダが見えます。


この挙動からFinderで表示されたフォルダ内容を更新するためのトリガとして、atimeが利用されていることが読み取れます。

私が気付いたのはこれだけですが、他にも例えばフォルダアクションを設定している場合などに挙動がおかしくなりそうな気がしますね。


SSDをどこまで信頼するかは難しいですね。

初期の製品だとHDDと比較して明らかに故障率が高く、保障期間内の故障で返品されたSSDが山積みになったという話も聞きました。

低価格化もしてますし、さすがにこなれてきているとは思いますが・・・。

私は一応、Time Machineでこまめにバックアップして、いつ壊れても困らないようにしています。

2011/01/31 19:02 fiddlingMac への返信

fiddlingMac さんによる書き込み:


noatimeが標準でないのは、単純にOSが「noatimeではないこと」を前提に作られているためです。

例えば以下の操作を試してみてください。


1.noatimeに設定する

2.Finderで任意のフォルダを開く

3.新規フォルダを作成する

4.2で開いたフォルダの、1つ上のフォルダに移動する

5.再び2のフォルダに戻る


3の段階では、作成したはずの新規フォルダが見えません。

5で初めて新規フォルダが見えます。


ご提示された操作を試してみましたが,特に問題は見当たりませんでした。

すみませんが,もう少し条件を詳しく教えて下さい。


Finderの表示設定は,「アイコン」「リスト」「カラム」のいずれでしょうか?

私は「リスト」を常用しています。試しに「アイコン」でも試しましたが問題ありませんでした。


新規フォルダの作成方法,作成場所は?

2.で開いたフォルダの中で,「ファイル」メニューの「新規フォルダ」で作成する方法と,「opt+⌘+N」で作成する方法を試しましたが,即座に「名称未設定フォルダ」が作成されて「見る」ことができました。


4.で一つ上のフォルダに移動する方法は?

フォルダウィンドウのタイトルバーのフォルダ名を⌘+クリックして移動しましたが,2.で開いたフォルダの更新時間はちゃんと更新されていました。


「作成したはずの新規フォルダが見えない」「5で初めて新規フォルダが見える」という状況がよく分かりませんでした。



追記

3.の新規フォルダ作成をターミナルで「mkdir noname」とやってみましたが,やはり即座にFinderの2.のフォルダ中に「naname」フォルダは現れました。

また4.の一つ上のフォルダで2.のフォルダの更新時間も更新されました。

2011/01/31 21:32 kanekaka への返信

すみません、私の間違いだったようですm(_ _)m

帰宅して試してみたら、私のマシンでも再現しなくなっていました・・・。


以前noatimeオプションでSSDの延命を図るというtipsを試した際に、


・Finderで開いたフォルダ内でファイルやフォルダを作成/削除しても、表示が更新されない(Finderでの表示上、ファイルやフォルダの作成/削除が反映されない)

・別のフォルダに移動したり、Finderを閉じて開き直すなどして変更を加えたフォルダを再表示すると、そのフォルダ内でのファイルやフォルダの作成/削除が反映されている


という現象が起きていました。


noatimeオプションを外すと再現しなくなり、noatimeオプションを付けると再現したため、noatimeオプションを付けるとFinderの表示に不具合が出ると考えていたのですが、他の設定との合わせ技か、たまたまnoatimeオプションの有無と連動したように見えただけで全然別の原因だったのかもしれません(例えば、再起動を繰り返していたので何かの処理のやり直しとかぶって表示の更新が遅くなっていただけとか?)。


お騒がせしまして大変失礼しました。

2011/01/31 21:41 fiddlingMac への返信

fiddlingMac さんによる書き込み:


以前noatimeオプションでSSDの延命を図るというtipsを試した際に、

ネット上を探すと「試してみました」的な情報は見つかるのですが、技術的な情報は日本語で探す限り、見つからない気がします。「書込量が減る」とは言いますが、どの程度減るのか不明です。「アクセス速度が上がる」との情報も目にしますが、誤差の範囲と言えなくもない数字が多いです。


今のところ、デメリットも無いのかも知れませんが、メリットもまったく無い気がするのですが。

2011/01/31 23:21 ni_ki への返信

技術的な情報は日本語で探す限り、見つからない気がします。

SSDと一口にいってもピンキリですからねぇ(^^; SSDはこーだ!という定説的な技術情報はあまりないかも知れません。USBメモリもそうですよね。単に速度の違いや品質の違いがあるだけで。。。それよりも選択時に品質の良い、高速なSSDを選ぶ、の一言に尽きると思います。

書込量が減る」とは言いますが、どの程度減るのか不明です。

書き換え回数が減るのでその分の「回数」を稼げる、という話かと。寿命までの書込回数が決まっているので。でも個人的には気にしなくて良いレベルだとは思います。っていうか、そこまで気にするなら外付けHDDやUSBメモリを付けて主要なデータは外に逃がす方がずっと効果的と。

「アクセス速度が上がる」との情報も目にしますが、誤差の範囲と言えなくもない数字が多いです。

普通のパソコンレベルでやられても目に見えた効果はないと個人的には考えてます。先にも書きましたが、サーバ用途等で書き換えがなく、大量のファイルにアクセスが大量に起こる状況では効果は分かるカモ・・・という感じでしょうか。


ので、これらの操作をチューニングと言って良いのかどうか。。。先にも書きましたがAppleが今回採用した高速なSSDではとくにその辺弄らんでも良いんじゃないかなぁと。(自身で買ってつけた安価で低速な、しばらく使っているとガクッと速度がおちるよーな、Trimコマンド必須のSSDなんかだとnoatimeにすると効果があるやも知れませんが) てことで、弄ること自体にも楽しみを見いだすという事ならもっと別な所に目を向けた方がいーんじゃないかなぁ(^^;;;

SSDはnoatimeにすべきか?ジャーナリングは?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。