不正アクセスを受け、身に覚えの無い有料アプリをダウンロードされてました

昨日メールを確認していると、7月8日にこんなメールが送られていました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


差出人: iTunes Store <musicstore_mac_jp@apple.com>

件名: お客様の iTunes Store アカウントに関する重要なお知らせ


iTunes Store をご利用のお客様へ


iTunes Store をご利用いただき、まことにありがとうございます。


最近、お客様の iTunes アカウントが他者によって無断アクセスされた可能性があります。セキュリティ保護のため、ご利用のアカウントのパスワードをリセットさせていただきましたのでご連絡させていただきます。iTunes アカウントのログインページに表示される指示に従ってアカウントを再有効化してください。また、次のWebサイトからパスワードを変更いただけます。


http://iforgot.apple.com


パスワードを変更することにより、第三者が無断であなたの iTunes Store アカウントへアクセスすることを防ぎます。アカウントのセキュリティを強化するために、まだ誰にも知られていない、現在他のオンラインアカウントなどで使用されていないパスワードをお選びください。パスワードは英文字と数字の両方を含み、8文字以上である必要があります。

ご面倒をお掛けしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


iTunes Store カスタマーサポート

http://www.apple.com/jp/support/itunes/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このメールを開いた後iTunesを起動し確認したところ、チャージしていた1000円分以上が消え、『明珠三国OL』というアプリが追加されていました。


調べたところ、他にも同じような被害にあわれてる方が少なからずいるようです。


とりあえず、メールのリンクから飛んでパスワードの変更は済ませておきました。


ここで本題ですが、


①持ってかれたチャージ金額を返してもらう事はできるのか?


②このメール自体がフィッシングの可能性は?


③どこに報告したらいいのか


これらについてご指導いただけたらと思いますm(__)m

Mac OS X (10.6.8)

投稿日 2011/07/11 18:25

返信
返信: 57
並べ替え順: 

2011/12/21 00:33 HAL への返信

ごめんなさい、よく読んでも意味がわからないんでicloudの件はお答えできないんですが、IDを取得した当日(11/19)に1回目のAppの(知らないうちの)購入があって、それでもまだ慣れていないから間違って購入してしまったのかもしれないと思いましたが、その8日後、ならびにさらに7日後にもいつの間にか購入されてました。

ですからApple ID登録初日にすでに「他の一度も関連付けられたことの無いPCなどからAppがDL」されてます。

PWは最初のままです。


まあ、自分はサポートからの返事がくるまでipadは使わずに結果待ちの状態ですね。

返信

2011/12/21 11:10 kurofune への返信

ごめんなさい、よく読んでも意味がわからないんで


実際に試してみればどういうことなのかわかると思います。iPadが安心して使えるようになったら試してみてください。同じApple IDをパソコンとiPadそれぞれに登録し、パソコンでAppと音楽ファイルをダウンロードするとiPadにAppのみが同期されるはずです。


Apple ID登録初日にすでに「他の一度も関連付けられたことの無いPCなどからAppがDL」されてます。


「他の一度も関連付けられたことの無いPC」というのは、「アカウント情報」>「デバイスの管理」に知らないPCが登録されていたのをご自身で確認されたとか、Appleに確認してもらったとかでしょうか?

# Appleに確認してもらったのであれば、そのPCが国内のものか国外のものかも特定できないでしょうか?


操作ミスで購入してしまったとかでなく第三者による購入であることが間違いないのであれば、登録日初日に不正利用されたという事実はかなり怖いです。パスワードをマメに変更しても意味はなく自衛手段がないということになりますし・・・。


ただ、初日に行った操作を思い返せばいいだけなので気合いを入れれば漏洩ルートが特定できるのではないかと思います。Apple IDに使用したのと同じIDとパスワードを他のサービスでも利用していたとか、iPad以外でそのIDとパスワードを入力した記憶とか思い当たるふしはありませんか?

なければ、Appleの内部漏洩かサーバーのハッキングか・・・?


まあ、自分はサポートからの返事がくるまでipadは使わずに結果待ちの状態ですね。


原因がわからないと安心して使えないですから、Appleにはしっかりと調べてもらった方がいいと思います。

# 漏洩ルートがはっきりとわかるといいのですが・・・

返信

2011/12/21 22:03 HAL への返信

今のところappleから追加連絡は来ていません。



Apple ID登録初日にすでに「他の一度も関連付けられたことの無いPCなどからAppがDL」されてます。


「他の一度も関連付けられたことの無いPC」というのは、「アカウント情報」>「デバイスの管理」に知らないPCが登録されていたのをご自身で確認されたとか、Appleに確認してもらったとかでしょうか?

# Appleに確認してもらったのであれば、そのPCが国内のものか国外のものかも特定できないでしょうか?



これについては例の「ご利用のApple IDによる最近のダウンロードについて」というメールで知りました。

今見たところ「icloudへようこそ」のメールから22分後にもう来てますね。

ID PWともに今回初めて使用したものですし、他の機材はwindowsとandroid端末だけですし,

ipadでしか使ってないですよ。


以前はiphoneも使ってましたがどうもappleとは相性が悪いなあ。

返信

2011/12/22 09:47 kurofune への返信

kurofune による書き込み:



ID PWともに今回初めて使用したものですし、他の機材はwindowsとandroid端末だけですし,

ipadでしか使ってないですよ。

そのIDを使った最初の購入(に初めて使った端末)だから、そのメールが来たということはないですか?


セキュリティ強化の一環で、購入又は無料ダウンロードに端末を最初に使ったとき、確認のダイアログが端末に表示され、登録されたメールアドレスに購入の連絡が来るようになったと思うのですが。

返信

2011/12/22 21:29 xy への返信

xy さんによる書き込み:


kurofune による書き込み:



ID PWともに今回初めて使用したものですし、他の機材はwindowsとandroid端末だけですし,

ipadでしか使ってないですよ。

そのIDを使った最初の購入(に初めて使った端末)だから、そのメールが来たということはないですか?

自分自身、何かは分からないのですが、何かかが気になったので、このトピックのkurofune さんの書込の一部を読み返してみたのですが

「11月中旬にipad2を入手しまして、無料のアプリをいくつか入れました。」

とのことで、

自分のクレジットカードの請求を何気なく見ていたら身に覚えの無いアプリの請求が3000円分ほどありまして、

とのことで、

ipadを確かめたら「coin kingdom」など4種類のアプリがいつの間にか入っていました。

とのことです。確認すると「Coin Kingdam HD」というアプリケーションがあるようですが、iTunes Storeで今(2011/12/22 21:25現在)、無料のアプリケーションです。「身に覚えのないダウンロードされたというアプリケーション」の請求が3,000円だと思っていたのですが、提示されているアプリケーション自体は無料では無いでしょうか。他、3種類のアプリケーションは何だったのでしょうか?

返信

2012/02/18 14:01 shun1154 への返信

わたしのところでも同様の課金が発生しました。

無料のappliがupgadeしたときにアカウントのpasswordをいれているので、あとで勝手に課金されることも可能ではない?


文句をいって、課金しないようにいったらアカウントを無効化されてしまい、いろいろば個人情報をmailでおくってきたら有効化してくれるとのこと。 そのなかにcardの番号もはいっています。あきれます.; mailはだれでも読まれる可能性のあることを理解していないみたい。

返信

2012/05/23 01:44 shun1154 への返信

私も金を盗られましたが、itunesからメールがきて利用規約にそって、返金しないときました。

しかも、こちらを読めという利用規約のリンク先が英語で全く理解できません。


警察や消費庁にみなさんは被害届を出されたのでしょうか?

返金してくれる人もいたようですが、返金してくれた人とされない人の差はなんなんでしょうか?


きたメールの不誠実さに本当にがっかりしています。

勝手にダウンロードされて金を盗られて、なぜ返さないのかわけがわかりません。

返信

2012/05/24 10:16 shun1154 への返信

一昨日から不正アクセスを受けています。

しかし、問題が・・

クレジットが私の物ではないもののようです。

国も日本からシンガポールに変更になっております。

そしてituneにアクセスすると、シンガポールのみが有効になっているというメッセージ。

何が何だか分かりません。

クレジット会社に問い合わせしましたが、データが上がってきておらず、対応が出来ないと言うことです。

これはどのように解釈して、どうて手だてをしたらよいのか・・

もちろん、サポートにメールを送っています。

返信

2011/12/18 03:32 レレ への返信

レレ wrote:


「アメリカの ExpressLane ではチャットによるサポートが始まっているようなので、そっちに期待ですかね。」についてはどうやってアクセスすればよいのでしょうか?


こっち参照願います。

https://discussionsjapan.apple.com/message/100623205#100623205

返信

2011/07/12 21:38 shun1154 への返信

shun1154 さんによる書き込み:


①持ってかれたチャージ金額を返してもらう事はできるのか?

個別の対応になる可能性が高いです。返金されたら儲け物ですので、Appleに連絡してみては如何でしょうか。

②このメール自体がフィッシングの可能性は?

その可能性は否定できません。これもまたAppleに問い合わせてみては如何でしょうか。

返信

2011/09/27 03:52 shun1154 への返信

自分もやられました。


身に覚えがないのにパスワードが変更されたとのメールが来た後、クレジットカードの情報が変更されたとのメールが来ました。

使っていたパスワードで入れなくなってたので、パスワードをリセット後に確認するとチャージ金額がほぼ全部使われてました。(約2万円)


現在アップルに問い合わせ中です。48時間以内に返事がくるらしいです。

返信

2011/10/30 15:35 takano への返信

私はこちらの方が良いと考えます。こちらならば、どのアプリに問題があるか間違いなくAppleに伝わります。

iTunes を起動して、アカウント、購入履歴で問題を報告する、という方法もあるようです。
返信

2011/10/30 17:34 野尻隆裕 への返信

App自身が不正を行っている…との情報です。


それは憶測とかではなく確かな情報なのでしょうか?

Appleに提示できる証拠があるなら、それを一緒に提示した方が話が早いように思います。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

不正アクセスを受け、身に覚えの無い有料アプリをダウンロードされてました

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。