不正アクセスを受け、身に覚えの無い有料アプリをダウンロードされてました

昨日メールを確認していると、7月8日にこんなメールが送られていました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


差出人: iTunes Store <musicstore_mac_jp@apple.com>

件名: お客様の iTunes Store アカウントに関する重要なお知らせ


iTunes Store をご利用のお客様へ


iTunes Store をご利用いただき、まことにありがとうございます。


最近、お客様の iTunes アカウントが他者によって無断アクセスされた可能性があります。セキュリティ保護のため、ご利用のアカウントのパスワードをリセットさせていただきましたのでご連絡させていただきます。iTunes アカウントのログインページに表示される指示に従ってアカウントを再有効化してください。また、次のWebサイトからパスワードを変更いただけます。


http://iforgot.apple.com


パスワードを変更することにより、第三者が無断であなたの iTunes Store アカウントへアクセスすることを防ぎます。アカウントのセキュリティを強化するために、まだ誰にも知られていない、現在他のオンラインアカウントなどで使用されていないパスワードをお選びください。パスワードは英文字と数字の両方を含み、8文字以上である必要があります。

ご面倒をお掛けしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


iTunes Store カスタマーサポート

http://www.apple.com/jp/support/itunes/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このメールを開いた後iTunesを起動し確認したところ、チャージしていた1000円分以上が消え、『明珠三国OL』というアプリが追加されていました。


調べたところ、他にも同じような被害にあわれてる方が少なからずいるようです。


とりあえず、メールのリンクから飛んでパスワードの変更は済ませておきました。


ここで本題ですが、


①持ってかれたチャージ金額を返してもらう事はできるのか?


②このメール自体がフィッシングの可能性は?


③どこに報告したらいいのか


これらについてご指導いただけたらと思いますm(__)m

Mac OS X (10.6.8)

投稿日 2011/07/11 18:25

返信
返信: 57
並べ替え順: 

2011/10/30 17:58 HAL への返信

私が提示できるのは、先のコメントのリンク2点です。

共に被害者の声が寄せられています。


確かな情報かと問われると、そうだとは断言できません。

ですが、同アプリのアプリ内課金に限って被害が多数発生しているのは、何か理由があるように思いませんか?

返信

2011/10/30 19:23 shun1154 への返信

shun1154さんは何かセキュリティソフトをお使いだったのでしょうか?

フィッシング防止機能があるセキュリティソフトを使っていたにも拘らず、被害にあわれたのでしょうか?


よろしければどのようなセキュリティ対策をとっていらしたのか教えてください。

返信

2011/12/18 04:29 野尻隆裕 への返信

追記。

以前に報告されていた、意図しない曲の購入事故の例。


iTune Storeを閲覧中。「アルバムを購入」ボタン上にマウスカーソルがあるときに、うっかりとマウスボタンを押してしまった。ノート型だと、トラックパッドをタップするだけでクリックになるので、より発生しやすい。

返信

2011/12/18 17:03 arageo への返信

ご質問の理解が十分でないことを先にお詫びしておきます。

1 WPA

2 なし

3 別

4 なし

5 不明

6 OFF

7 いいえ

8 いいえ

9 はい

10 英数8文字

11 ?

12 もちろん一日一回勝手にスキャンします

13 それを聞きたかったが、メールに回答なし。


以上です。これ以上コミュニティを賑わすのは不本意です。何かお気づきの点がありましたら、返信で。

返信

2011/12/18 17:31 HAL への返信

存在しています。物理的に不可能なことが起こった。だから「あり得ないことが起こった」のです。(O_O)

笑えますよね。\(^O^)/それとも背筋が凍る。(^_^;

どちらにしてもappleが返金と謝罪したという事実があります。

いずれにせよ、ここから先はappleと警察に任せます。いろいろとありがとうございました。

返信

2011/12/18 17:47 ni_ki への返信

何者かが、レレ さんのコンピューターの前に陣取り、購入操作を行った。


一番ありうるのは家にいたという息子さんが間違って購入した可能性でしょうか。レレさんのここへの書き込みのテンションを見るに、普段よく怒るのでは? お父さんの剣幕に怯えて言うに言い出せない・・・とか?

返信

2011/12/18 17:58 HAL への返信

パスワードは身内以外に知られる可能性はありません。


実はこの表現がちょっと気になってはいたんですけどね…。


こういうパスワードは、本当のことを言えば、身内にも知られるような状況を作ってはいけませんし…。

返信

2011/12/18 18:19 レレ への返信

アップルが記録しているだろう(個人情報でないらしい)IPアドレスを聞かれたら、おおよそ自宅なのか他のどこからかのアクセスかの見当がついたかもしれない。



SnowLeoperd(Lionは別)なのでIPv6で接続していたらMacアドレスとかAirmac IDが解るそうで、するともっとはっきりどこかからのアクセスが解ったと思います。

返信

2011/12/23 15:40 ni_ki への返信

遅くなってすいません。

今別PCなので確認できるのは転送してあるメール分だけなんですが、

それにはCoinKingdomのアドオン合計2655円分って書いてあります。

ですからアプリ自体は無料みたいですね。

ご指摘のとおりです。

他に入っていたのは確か「東京今昔物語」ともうひとつゲームのアプリだったと思います。

返信

2011/12/26 19:21 shun1154 への返信

どっかに書いておいた方がいいと思うのですが、差し当たりどこに書いていいのか分からないのでここにつなげておきますが、iTunes Store や Apple Store は世界でもメジャーなオンラインストアになったので、フィッシングのメールは時々来ます。 Apple からメールが来た、と思っても、一度必ず「本当だろうか」と疑ってかかること、メールに設定されたリンクは信頼できると確信している場合以外はクリックしないこと、などをお勧めします。OS X Mail だと、リンクの上にカーソルを持ってくると、リンク先の URL が表示されますので、それも判断材料になります。それと、複数アドレスを使用して、棄てアドレスと、大事なアドレスを区別することですかね。


今日も一通来ました。内容は英語ですが、こんな感じです。

差出人:APPLE <appleid@id.apple.com>

件名:Apple update your Billing information

宛先欄がない(空欄ではなくて、宛先行が表示されていない)

内容は html メールで、アップルのフォーマットに則ったもの。あなたの決済情報が期限切れになっています。更新しない場合、アカウントは停止されます。以下のリンク(http://store.apple.com) をクリックして、決済情報を更新してください。Thanks, Apple Customer Support


でもって、調べると以下のことが分かります。

  • 実際の差出元は apple のサーバではなく 46.163.86.83
  • SPFレコードによるとこのアドレスは id.apple.com によって許可された発信元ではない、とヘッダに注記がある
  • wh1premium.ibone.ch というサーバを経由して日本のサーバに中継されている
  • 僕が Apple 用に使用しているアドレス以外のアドレスが実際の宛先になっている
  • メールに埋め込まれたリンクのリンク先はアップル外のアドレス(画像参照)


ユーザがアップロードしたファイル

もちろんこの先は実験していませんが、たぶんこのリンクをクリックすると、アップルそっくりのサイトに誘導されて、Apple ID やクレジットカード情報の入力を促されるものと思います。PayPal なんかよりは少ないですけどね。ということで注意喚起。

返信

2012/05/23 09:39 kurofune への返信

昨日、iPhone本体でアプリを購入(無料)したときに、ほとんど折り返しでAppleから以下のメールが来ました。

単なるお知らせですね。

他人が利用していたと思うなら、無効化なり、パスワード変更なりしろ、ってことです。


------------メールの内容

タイトル:ご利用の Apple ID による最近のダウンロードについて

本文:

xy 様、

最近、お客様の Apple ID ????@me.com を使って、この Apple ID にこれまで関連付けられたことのないコンピュータまたはデバイスの App Store から 「アプリ名」 がダウンロードされました。


ダウンロードがご本人様によるものである場合は、このメールへの対応は必要ありません。このメールは他者による無断ダウンロードなどの可能性に関する、セキュリティー確認のために送信されています。


もしこのダウンロードがお客様によるものではない場合は、http://iforgot.apple.com へアクセスしてパスワードを変更し、http://support.apple.com/kb/HT4232?viewlocale=ja_JP で今後のセキュリティ強化について確認してください。


今後ともよろしくお願いします。

Apple

-------------------以上

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

不正アクセスを受け、身に覚えの無い有料アプリをダウンロードされてました

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。