Sleepモードから復帰させようとするとかなりの確率で復帰できない。

MacBook Pro Retinaを使っています。元々、LionでしたがMountain Loinにアップしてから題記の不具合があり何方か知恵を貸して下さい。

Appleサポートに連絡しましたが、原因が分からないので"再インストールで確認して下さい"しかいわないので困ってます。

症状は、普通に利用して、液晶画面を締めてスリープモードにします。一定時間(分〜時間の様々)で液晶画面を開けると

(1)勝手に再起動した状態です、ログイン画面となる。

(2)パニック画面となり、一定時間後に再起動しますの画面となっている。多分、(1)はこの結果かもしれません。

となり、スリープモードが使えない状態です。

ハード的なトラブルが考えられますが、メモリチェックをしましたが特に問題無しです。


何方か、同じような症状で困っている方、対策出来た方、情報頂きたくお願いします。

MacBook Pro (Retina, Mid 2012), OS X Mountain Lion

投稿日 2012/08/03 15:15

返信
返信: 16
並べ替え順: 

2012/08/03 16:14 xy への返信

xyさん、連絡ありがとう御座います。

私もスリープモードの設定値に関しては調べて見ましたが、3を設定していましたので、この問題ではないのではと考えてます。

スリープモードが使えない状況なので、移動に際しては、毎回シャットダウンして使ってます。ノートの意味が無いです。困ってます。

返信

2012/08/03 16:21 warrior2007 への返信

勝手に再起動しているようだと、ファイルシステムを傷つけるので、面倒でも、ディスク修復(セーフブートの方が良いかも)を実行しておいた方が良いですよ。何れこの傷のせいで起動しなくなる。

参考

https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1032

更に参考

https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1073

返信

2012/08/03 16:51 warrior2007 への返信

典型的なメモリー不良の症状です。

なおメモリー不良はapple hardware test やメモリーチェックで検出できることはほとんどありません。なので、正常と出ても正常でないことは多々あります。

macbook pro retina モデルだと、ユーザが勝手にメモリーを変えてみるとか出来ませんので、アップルに(丸ごと?)交換してもらうしかないですね。

返信

2012/08/03 17:07 はに への返信

典型的なメモリー不良の症状です。


ソフトウェアの不具合でもこういう不具合は起こりうるので症状だけでどちらの問題かを判断するのは難しいと思います。修理に出すならどちらにせよ、バックアップと初期化は必須なので面倒がらずにディスクを消去してシステムをインストールした状態で動作確認をしてみることをお勧めします。

OS X Lion: Mac OS X を消去して再インストールする

# 加えて、PRAMクリアとSMCリセットも実行してみるといいです。


あがくのであれば、セーフモードと新規アカウントでの動作確認、あと、カーネルパニックが起きるのであればログファイルが残っているので(多分 /Library/Logs/panic.log あたり)そちらを確認すると犯人の痕跡が残っているかもしれません。

返信

2012/08/03 17:13 xy への返信

xyさん、情報ありがとうございます。

う〜む、その可能性があるかな??Mountain Lionにアップしたときに最後に画面が真っ暗になってました。仕方ないので強制的に再起動したのですが…

返信

2012/08/03 17:16 はに への返信

はに さん、御指摘ありがとうございます。

ハードの問題も考えられますが、どうもMointain Lionは、現状使っているアプリなど完全に互換でないように思えます。その為に、ソフト的にコンフリクトしているのではないかとも考えられませんか?😕

返信

2012/08/03 17:22 HAL への返信

HALさん、御指摘のあがきしてますが、う〜改善しません。

PRAMクリアとSMCリセットは実施しましたが、変わらず。パニックのログも見てみましたが、その都度異なります。

再インストールして、再確認するしかないかなと思ってます。ちなみに、再インストールした場合、BOOTCAMPは生きますか?再度インストールが必要ですか?😢


ちなみに、HDDの内容(BOOTCAMPも含めて)を丸ごとバックアップして、またMac側に同じ状態で戻すことが可能がソフトありますか?お勧めがあれば教えて下さい。

返信

2012/08/03 17:32 warrior2007 への返信

warrior2007 による書き込み:


Mountain Lionにアップしたときに最後に画面が真っ暗になってました。

この時点で、私なら真っ青になってますね。


ハードディスクを初期化してクリーンインストール

→様子見

→不具合があれば修理、

というプロセスかな。

返信

2012/08/03 17:37 warrior2007 への返信

HALさん、御指摘のあがきしてますが、う〜改善しません。


それは、セーフモードでも新規アカウントでもスリープ障害が出るということでしょうか?

下記のファイルを削除して再起動も試してみてください。

/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.PowerManagement.plist


パニックのログも見てみましたが、その都度異なります。


試しに一つでいいんで上げてみてもらえますか?


あと、アクセス権の修復と、クリーンインストールの前に上書きで再インストールも念のため試してみるといいかもしれません。

OS X Lion: Mac OS X を再インストールする

返信

2012/08/03 17:35 warrior2007 への返信

warrior2007 による書き込み:



Mointain Lionは、現状使っているアプリなど完全に互換でないように思えます。

OSXをクリーンインストールした状態で様子見すれば、簡単に分かるのでは?

返信

2012/08/03 19:50 warrior2007 への返信

> ソフト的にコンフリクトしているのではないか


もしそうなら、そのコンフリクトしているものがカーネルパニックの原因になり、パニックログが毎回違うということにはなりにくいです。また、ソフトのコンフリクトが原因ならスリープが原因というのも理解しにくいです。もしそれが原因のカーネルパニックなら、そのソフトを使っているときにカーネルパニックになるのでは。

Mountain Lion が未熟者というなら(ま、それは否定しないけど)、まずMountain Lion だけの状態でどうなるか見るべきでしょう。

返信

2012/08/10 13:09 warrior2007 への返信

皆さん、いろいろとアドバイスありがとう御座いました。

結局、Appleサポートとのやり取りで交換することになりました。

また、何かありましたら宜しく願いします。

返信

2012/08/12 11:29 warrior2007 への返信

lionからMountain lionにアップグレードした、Macbook Air 2012でも同様の症状に悩まされました。

詳しい原因はわかりませんが、「Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可」にチェックを入れることで症状が発生しなくなりました。

同じ症状でお困りの方がいらっしゃったら試してみてください。


セーフモード中や、クリーンインストール直後には症状が現れませんでしたが、Timemachineからソフト・データを復元した後、しばらくすると発生するようになりました。

あとから入れた非正規ソフトが、スリープ復帰時のカーネルパニックの原因と思われますが、どのソフトが犯人なのかはわかりませんでした。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Sleepモードから復帰させようとするとかなりの確率で復帰できない。

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。