Apple サポート App および YouTube チャンネルのお知らせ

*  iOS 向け Apple サポート App のバージョン 5.6 が公開されました。

YouTube - Apple Japan チャンネルで有用なヒントや使い方を配信中です。

コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

Apple Account (Apple ID) の不正利用を確認する方法

Apple Account に関するよくある質問についてはこちらのページを、また不正利用を確認する方法についてはこちらのドキュメントをご参照ください。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Mountain Lion, Snow Leopard, bootcamp(win7)のトリプルブート

現在、iMac(late2009)にSnow Leopard(10.6.8),

bootcamp領域にwin7(mac上でVMware3を使って仮想化)をインストールして使用中です。


今の環境は温存したままSnow Leopardの領域を分割して

そこにMountan Lionをインストールできないかと、

ネットで調べたのですが、いろいろ問題があることが分かりました。


質問

winは4番目までのパーティションでなければ起動できないとのことですか、

現在既に3番目という認識になっています。

見た目は2つ目のパーティションなのですが不可視のパーティションがあるようですね。

Lion以降はリカバリディスク用のパーティションが、

OS X の直後のパーティションに強制的に作成されるとのことらしいので、

Snow Leopardのパーティションを分割してMountan Lion用のパーティションを作成すると

パーティションの数が+2となってしまい、winのパーティションの順位が5番目になり、

つまり、起動できなくなってしまうといことでしょうか?

また、これを回避する方法はあるのでしょうか?

iMac (27-inch Late 2009), Mac OS X (10.6.8)

投稿日 2012/09/09 10:51

返信
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

投稿日 2012/09/09 11:05

現在既に3番目という認識になっています。見た目は2つ目のパーティションなのですが不可視のパーティションがあるようですね。


確かジャーナリング用のパーティションですね。


#はにさんの書込を見て思い出した…。これはPPCマシンの話でした…。Intelマシンなのでefiですね。


また、これを回避する方法はあるのでしょうか?


私はやったことがありませんが、ディスクを初期化して必要数パーティションを切ってからMountain Lionをインストール。で、Win 7を(BootCampアシスタントを使わずに直にインストール)、で、残りのパーティションにバックアップしておいたSnow Leopardを復元するとか。


ディスクユーティリティの復元でSnow Leopardを戻すときに、もとのボリュームサイズより小さいボリュームに復元するときは、ちょっとコツが必要だったはず。できない事は無いけど、最適化(いわゆるデフラグ)等をかけておいて、先頭の方に全てのファイルを移しておくのと、どうしてもできない場合は、復元先を消去のオプションを外せば、ブロックコピーではなくてファイルコピーになるので、できる可能性が上がるのでは(ファイルコピーだとその分時間がかかりますが)。


何だったら、Winの領域もバックアップして、パーティションを切ってからそのバックアップを戻すでもいけるのでは。


以上、私はやったことがないので(また、試していませんので)、できるかどうかは分かりません。


#少なくとも、BootCampアシスタントを使わなくても、Winはインストールできます。やり方は、このコミュニティでも何度が話題になってます。

返信: 16
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

2012/09/09 11:05 kinuta への返信

現在既に3番目という認識になっています。見た目は2つ目のパーティションなのですが不可視のパーティションがあるようですね。


確かジャーナリング用のパーティションですね。


#はにさんの書込を見て思い出した…。これはPPCマシンの話でした…。Intelマシンなのでefiですね。


また、これを回避する方法はあるのでしょうか?


私はやったことがありませんが、ディスクを初期化して必要数パーティションを切ってからMountain Lionをインストール。で、Win 7を(BootCampアシスタントを使わずに直にインストール)、で、残りのパーティションにバックアップしておいたSnow Leopardを復元するとか。


ディスクユーティリティの復元でSnow Leopardを戻すときに、もとのボリュームサイズより小さいボリュームに復元するときは、ちょっとコツが必要だったはず。できない事は無いけど、最適化(いわゆるデフラグ)等をかけておいて、先頭の方に全てのファイルを移しておくのと、どうしてもできない場合は、復元先を消去のオプションを外せば、ブロックコピーではなくてファイルコピーになるので、できる可能性が上がるのでは(ファイルコピーだとその分時間がかかりますが)。


何だったら、Winの領域もバックアップして、パーティションを切ってからそのバックアップを戻すでもいけるのでは。


以上、私はやったことがないので(また、試していませんので)、できるかどうかは分かりません。


#少なくとも、BootCampアシスタントを使わなくても、Winはインストールできます。やり方は、このコミュニティでも何度が話題になってます。

2012/09/09 11:02 kinuta への返信

windows を最初のパーティション(といっても、実際には2番目ですけど。最初のパーティションはefi でこのパーティションは、osx 起動に不可欠で無くしたり移動したりできない)にインストールすればよいです。

でもこれはbootcampでは出来ないので、ディスクユーティリティでパーティションを切り、それぞれのosをそれぞれの場所にインストールするようにすれば出来ます。いずれにしろ、bootcamp では osx と windows の2つしかインストールできませんので、トリプルブートにしようと思えば、bootcamp は使えません。

2012/09/09 12:44 kinuta への返信

はにさん NO9さん


早速のご回答ありがとうございます。


やはり当初考えていたような簡単な方法ではインストールできないのですね。


bootcampを使用せずにパーティションを分割し直してそれぞれのOSをインストールするよう

手順を考えてみます。


ありがとうございました。

2012/09/09 22:52 kinuta への返信

kinuta さんによる書き込み:


やはり当初考えていたような簡単な方法ではインストールできないのですね。

試してませんが、今のOSをバックアップして3つのパーティションを切るだけなので、ある意味簡単です。

ちなみに、私は見かけ2つ目のパーティションにWindowsのインストールの方が良いのでは無いかと感じております。


ところで、iMacなら外付けHDDにOS Xの一つをインストールした方が内蔵HDDにたいして、Boot Camp アシスタントも使えて便利ではないかと思います。

2012/09/10 00:32 ni_ki への返信

ni_kiさん


ちなみに、私は見かけ2つ目のパーティションにWindowsのインストールの方が良いのでは無いかと感じております。


ところで、iMacなら外付けHDDにOS Xの一つをインストールした方が内蔵HDDにたいして、Boot Camp アシスタントも使えて便利ではないかと思います。


なぜ2つ目のパーティションにwindowsのインストールをした方が良いでお考えなのですか?



外付けHDDにインストールするというのも確かにありですよね。



今は、vmwareでbootcampを使わずイメージファイルとしてwinを使うという方法もあるかなと思い、

vmware converterでbootcampのwin7のイメージファイルを作ってみたのですが、

失敗してしまいどうしたものかと思案中です。

何が原因かよくわからないので、この方法は断念かなと考えているところです。


引き続きよろしくお願いします。

2012/09/10 00:44 kinuta への返信

kinuta さんによる書き込み:


なぜ2つ目のパーティションにwindowsのインストールをした方が良いでお考えなのですか?

見かけ2つ目がBoot Campが元々使う位置なので予想外のトラブルが少なくなるかもなんていう期待と、2つ目以降のパーティションの方が消すとき楽なためです。

2012/09/10 07:43 kinuta への返信

rEFItについては、下記のサイトがわかりやすいと思います。あまり更新されていないので、過去の部分を調べてください。

http://blog.goo.ne.jp/pcqanda


また、rEFItで外付けHDから起動することもできますが、http://refit.sourceforge.net/doc/c3s3_config.html

のカスタマイズができます。これについては、http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/282e0a14c72eee8a2f0386a54ddbf02e

で調べてください。一部、カスタマイズしても、背景などは、その後のバージョンでは有効ではないようです。

http://blog.goo.ne.jp/pcqandaは更新されていませんが、いろいろと情報がありますので、参考にしてください。

2012/09/10 08:23 macchan への返信

> また、rEFItで外付けHDから起動することもできます


Windows ではできないと思いますが。

せいぜいLinux が外付けHDDからブートできるぐらいしかできないと思います。でも、これにしても、EFI を利用して外付けからブートするようにしてやる方がスマートだしすっきりしてます。

rEFIt で外付けの Windows をブートできるなら出来るならやり方を教えてほしいです。

あらかじめ、内蔵HDDにWindows をインストール,ブートするようにして、それを外に出してそれからブートするというのなら出来るかもしれませんけど。

ただ、ディスクユーティリティでパーティションを切ってWindowsをインストールすると、そのままではMBRパーティションテーブルが出来なくてブートしない、ということがあるかもしれません。そのときはrEFIt で MBR パーティションテーブルを作る必要があるかも知れません。rEFIt で MBRパーティションテーブルを作るのは、やはり内蔵ドライブでしかできないというのがネックだったりします。

2012/09/10 08:36 ni_ki への返信

> 試してませんが、今のOSをバックアップして3つのパーティションを切るだけなので、ある意味簡単です


甘い!

Windows がインストールされているパーティションがあると、MBRパーティションテーブルが壊れる為、その内側では新たにパーティションを切ったりできません。無理に切るとWindowsがブートしなくなります。bootcamp で Windowsをインストールすると、実質上、新たなパーティションを切るのは出来なくなります。(実際進むのをためらわせるような警告がでます)。

見かけ上の最初のパーティションにWindowsをインストールするのがよい、というのはこの理由の為です。Windows の後ろなら、いくらでも好きなだけ新たにパーティションを切ることが出来ますし、Lion や MtLion で復元ディスクが出来ても、MBRパーティションテーブルは影響受けません。また、MacOSX なら、どこのパーティションにインストールされていても起動できます。

2012/09/10 08:29 はに への返信

すみません。説明不足でした。外付けは、MAC OSXです。前の投稿で、1つのOSXを外付けにしたらという提案があったので。私は、本体にOSX10.8とWindows7、外付けにもう1つのOSX10.8(バックアップなどの保守用)という構成で、rEFItのconfファイルで外付け起動を可能にしてつかっています。

2012/09/10 09:34 はに への返信

はに さんによる書き込み:


Windows がインストールされているパーティションがあると、MBRパーティションテーブルが壊れる為、その内側では新たにパーティションを切ったりできません。

OSを個別にバックアップしてHDDの既存バーティションを消去後、パーティション3つ体勢に切り直せば良いのでは。

Mountain Lion, Snow Leopard, bootcamp(win7)のトリプルブート

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。