Time Machineが異常に遅い

10.8.2にアップデートしてから、Time Machineのバックアップが異常に時間がかかるようになりました。外付けUSBのHDDをiMacに接続し、Ethernet接続で別のiMacやMBPからTime Machineを使っている構成です。以前は数百MB〜数GBのバックアップでも数分〜数十分で終わっていたはずですが、今は数時間かかっても終わりません。バックアップ自体を新しく取り直そうとしましたが、約250GBで3日、などと表示される状態です。

まったく同じ構成で、まだsnow leopardのiMacがあり、そちららかTime Machineを使うと、以前と同じように素早く終わります。

USのディスカッションでは同じような問題が投稿されていますが、日本でこの問題に遭遇されているかたいらっしゃいますでしょうか?

MacBook Pro, OS X Mountain Lion, 13インチ

投稿日 2012/09/23 12:54

返信
返信: 91
並べ替え順: 

2013/05/14 08:49 しい坊 への返信

現状報告です。


とりあえず、TimeMachine の初回のバックアップは完了したようです (^^)。


ユーザがアップロードしたファイル


保存されているバックアップファイルのサイズを見ても、恐らく、きちんとバックアップされているようです。


ユーザがアップロードしたファイル


また、Spotlight の方も、起動ディスクの索引作成は完了したようで、現在、外付け HDD の索引作成に移っているのが確認されました。


ユーザがアップロードしたファイル


バッテリーの充電も、TimeMachine のバックアップデータ作成のため一晩中スリープさせていませんでしたが、99 % まで充電されていました。


どうやら、今のところ“元に戻った”ようです。


発生していた問題は:


  • TimeMachine によるバックアップができなくなっていた。
  • Spotlight の索引を削除した後、作り直すことができなくなっていた。
  • MacBook Pro をスリープさせないと充電ができなくなっていた。


色々試した結果、状況を改善することになったのは、ただ1つ:


OS X の上書き再インストール


嘘みたいですが、これだけで解決してしまいました。


原因が解明されていませんが、一応、“結果オーライ”な状況です。ディスクの修復などでも問題は引っかからなかったのですが、Spotlight の索引も作れなくなっていたことから、何か、ファイル構造で、シンボリックリンク辺りの無限ループのような現象が発生していたのかもしれません。それで先に進まなくなっていたとか? バッテリーの動作に関しては謎のままですが。いずれにせよ、現在では OS の再インストールも非常に手軽になっているので、今後は、トラブった時には OS の再インストールを真っ先に試すようにしても良いのかもしれませんね。

返信

2013/05/09 22:03 しい坊 への返信

Time Machine 用のドライブ全体を初期化して、MacBook Pro に内蔵している起動 SSD 及び、全ての外付けドライブを Spotlight 景作の対象から外しました。その瞬間に SSD の空き容量が増え、Spotlight のインデックスファイルが保存されている


/.Spotlight-V100


ドライブの中を確認したところ、中は空っぽになっていました。


その後3日が過ぎましたが、Time Machine のバックアップ状況は未だにこんな感じで、ほとんど進んでいません (-_-;)。451 KB/413.45 GB。


ユーザがアップロードしたファイル


で、ファイルや Mail の中身を検索しようとしても、Spotlight のインデックスファイルを削除したせいか、一切、何もヒットしなくなってしまいました。そこで、昨日、起動 SSD を再び Spotlight の検索対象にしました。しかし、今に至るも以下のような状態で、一切検索はできません。


ちなみに、この画像のバッテリーの残量を見てもらえばわかりますが、数日前から(トラブルが発生してからか?)バッテリーが充電されなくなっているようです。ずっと電源に繋ぎっ放しにしてもあまり充電されないようです。



ユーザがアップロードしたファイル


この MacBook Pro は画面の異常で 4月2日に Apple Store Ginza に持ち込んだところ、ロジックボードの交換となり、4月4日に自宅に戻って来たものです。


Spotlight は2日経っても全くインデックスが作られず、 /.Spotlight-V100 フォルダの中も空っぽのままです。

ユーザがアップロードしたファイル


Time Machine 用のディスクは、初期化後、ディスクユーティリティで修復も試しましたが、異常はありませんでした。


何が起こっているのでしょうかねぇ...? う〜ん...。

返信

2013/05/09 23:23 しい坊 への返信

しい坊 による書き込み:


ちなみに、この画像のバッテリーの残量を見てもらえばわかりますが、数日前から(トラブルが発生してからか?)バッテリーが充電されなくなっているようです。ずっと電源に繋ぎっ放しにしてもあまり充電されないようです。


メニューバーのバッテリーの情報を見ると、「バッテリーは充電できません」と表示されてしまいます。試しに SMC をリセットしてみましたが、相変わらず表示は変わりません...。


ユーザがアップロードしたファイル


電源のコネクタ部分もグリーンになったままです。ということは、バッテリーが満タンだと認識されているということなのでしょうか?


システムプロファイラによるバッテリーの状態は以下の通りです:


ユーザがアップロードしたファイル


ちなみに、先月、ロジックボードを交換した時に、バッテリーの状態も検査してもらいましたが、異常なしでした。

返信

2013/05/13 09:26 はに への返信

はに さんによる書き込み:


久しぶりに覗いてみると、何か、TimeMachine が遅い、という話題が大分ずれてますね。


すみません。最初、TimeMachine のバックアップ作成が止まっているという話だったのですが、はに さんのアドバイスで TimeMachine のドライブ全体を初期化してみたりしている内に、だんだんとハード的な故障ではないかという方に話が移ってきていました。


実は、最初、今回のようにこのスレッドに追加して書き込むか、新規のトピックにするか、ちょっとだけ悩んだのですが、やはり話題は分散しない方がいいだろうというので、こちらに繋げました。で、やり取りの間に、どうも TimeMachine そのものの問題ではないかもしれないということになりつつあったのですが...。ところが!


昨晩、日付の変わる頃、「Spotlight の索引がどうしても作成できない場合の最後の手段は OS の再インストールしかない」という記述に遭遇しました。そこでダメ元で、復旧ディスクから、とりあえず「上書き」再インストールを試みました。(バックアップがない状態ですから、他に方法はありません。)


インストールデータのダウンロードが終わり、MacBook Pro が勝手に再起動したのが、嘘のようですが、今日の 00:00。それからインストールが始まり、インストール終了後、勝手に起動した時刻が、時計を見ると、これまたピッタリ 00:30。どうでもいいことですが、あまりにもキリが良いのでびっくりしました。正常に起動したことを確認してから、そのまま寝ることにしました。


MacBook Pro が起動していると、充電されずにどんどんバッテリーが減って行っていたので、朝、出かける時にはバッテリーが 20 % とかまで減って行ってしまっていました。そこで、ここ数日は、就寝時には MacBook Pro をスリープさせていましたが(そうすると朝、起きた時に充電率は 100 % になっている)、今回は、OS の再インストールの結果を確認するために、あえてスリープしない設定で就寝しました。TimeMachine のバックアップ作業も開始されているのを確認しました。


先ほど、起床して現状を確認しました。TimeMachine のバックアップ状況が「203.63 GB/413.41 GB」になっています!


ユーザがアップロードしたファイル


そして、Spotlight も作成されています!


ユーザがアップロードしたファイル


バッテリーも一晩起動しっ放しだったのに 97 % です。


これで直ったのでしょうかね? これから仕事に出かけます。Spotlight の索引作成と、TimeMachine のバックアップ作成は中断しなければなりません。Spotlight は中断しても大丈夫だと言うのは分かっているのですが、TimeMachine は中断すると、それまでの作業がチャラになってしまうというのがこれまでの経験です。ちょっともったいないですが、たぶん、今日、夕方帰宅して、MacBook Pro を TimeMachine 用の外付け HDD に繋げば、もし、直っていれば、明日、出勤する頃までには1回目のバックアップが完了していることでしょう。


もちろん、後でまた報告いたしますが、単に OS の何かのファイルが壊れていただけ? それだけで、「電源管理」、「Spotlight 作成」、「TimeMachine のバックアップ作成」がいっぺんにできなくなってしまっていたのでしょうか? 新しい発見です。


なお、今回、OS の 再インストールをやってみて、再インストールのハードルがどんどん低くなってきているのを実感しました。これまでも復旧パーティションからの再インストールは何度か経験しているのですが、以前は、再インストールも結構時間が掛かり、かつ、再インストール後、再び延々とアップデータを再インストール、再起動を何回か繰り返さなければならなかったのですが、どうやら今では再インストール用の情報も Apple のサーバ側で常時更新されているようで、再インストール後、アップデートは1回だけで済みました。どんどん使い勝手を改良しているようですね。気軽に OS の再インストールが試せるようになっているというのが実感でした。以前は OS の再インストールって、時間も手間も掛かるので、相当覚悟が行ったのですが、今の方法だと、復旧ディスクから再起動してディスクの修復を試すのにちょっと毛が生えた程度の手間でできてしまうという感じですね。


復旧ディスクから OS の再インストールを選んだのが昨晩の 23:37 頃ですから、実際に、OS の再起動のために MacBook Pro をシャットダウンしたのは 23:30 頃でしょうね。インストールが終って、MacBook Pro が起動したのが 00:30 ですから、ピッタリ1時間で OS の再インストールは終わったことになります。

返信

2012/10/07 12:04 anfaenger への返信

anfaenger による書き込み:


Appleさん、素人でもできる改善策を教えてください(バグだったらはやく直して)!

先ず、バックアップ元のメンテナンス

https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1032


情報収集

https://discussionsjapan.apple.com/message/100501025#100501025

https://discussionsjapan.apple.com/message/100031303#100031303

https://discussionsjapan.apple.com/message/100597067#100597067

他多数


バックアップ先のメンテナンス(ディスク修復)。

初期化しちゃうのも一案。

返信

2012/09/23 23:17 yoyoyo への返信

yoyoyo さんによる書き込み:


外付けUSBのHDDをiMacに接続し、Ethernet接続で別のiMacやMBPからTime Machineを使っている構成です。以前は数百MB〜数GBのバックアップでも数分〜数十分で終わっていたはずですが、今は数時間かかっても終わりません。

環境が今一歩、理解しかねるのですが、バックアップ先は外付けHDDなのでしょうか?

iMacに接続のHDDなのか明らかにして頂きたいところです。

返信

2012/09/24 00:51 tsubame.k への返信

tsubame.k による書き込み:


ネットワークの見直しとは具体的に何を実行されましたか?


新規ネットワークの作成は確認済みでしょうか。


アップグレード後の問題ということであれば、いっそのこと外付けHDDをフォーマットし初回バックアップからやり直して、問題が改善するのか確認することで、差分バックアップにより発生する問題かどうかを確認できるかもしれません。

ご指摘いただいて新規ネットワーク作成も試してみましたが、効果がないようです。


外付HDDの再フォーマットは試していませんが、異なるパーティションに新たにバックアップを取ろうとすると、先に書いたように250GBで3日と表示され、流石に3日は待てず、中止している状態です。

ネットワーク越しではなく直接バックアップを取る場合は(iMac(1)に接続していた外付HDDをiMac(2)につなぎ変える)、従来通り早くバックアップが終わります。

以上の2点から、差分バックアップ自体には問題がないように思われます。

返信

2012/09/24 00:55 yoyoyo への返信

コンソールに気になるログが頻発(バックアップ中、1分間に2回の頻度で!)していたので追記します。

もしなにか分かりましたらよろしくお願い致します。



SystemUIServer[294]: Error getting disk for path /Volumes/IODATA: No underlying device was found (for example, AFP network volumes are not supported)

返信

2012/09/26 22:45 yoyoyo への返信

Time Machineのヘルプにも出ていますが、バックアップに時間が掛かるのはアンチウイルスが影響している事が多いです。私も OS X Mountain Lion にアップデートした際経験しました。アンチウイルスを入れているようでしたら、アンチウイルスを終了させてから、Time Machineでのバックアップを実行して見て下さい。30分位でバックアップは完了する筈です。


バックアップが完了したら、アンチウイルスを有効に戻しておけば、次の差分からは通常通りにバックアップ出来る筈です。

返信

2012/09/27 19:41 yoyoyo への返信

聞きっぱなしで申し訳ないありませんでした。環境了解いたしました。

そこでさらにお聞きしたいのですが、バックアップ先のHDDにイメージファイルは作成されていますか?

それともHDDに直にバックアップされていますか?


もしイメージファイルならマウントを手動で行ってから試すとどうでしょうか。

直なら細かいファイルを多めにコピーなどすると、ご提示のlogがでまくったりしますか。AFP not さぽーとってのが気になりますよね。

返信

2012/09/30 10:23 yoyoyo への返信

割り込みですみません。

私も同じ症状で悩んでいます。


MacbookAir (Lion)→Mac mini(Mountain Lion)+USB HDD

でMBAのTimemachineバックアップが異常に遅いです。

(少なくとも9/21以降まともにバックアップ出来ていない。)


Mac mini自体のUSB HDDへのTImemachineは問題なし。


無線LANなので元々遅いのは承知ですが、以前(少なくとも数週間前)までは現実的な速度でバックアップ出来ていたんですが、今は1MB/sも出ていないみたいです。


Timemachine以外のネットワークアクセス(外部への接続、内部でのファイルコピーなど)は速度に問題はありません。


ディスクのアクセス権の検証、ディスクの修復等も実行して全て問題ありません。

ネットワーク経由のTimemachineだけが遅いみたいです。


正直お手上げに近いです。

返信

2012/09/30 11:38 rxjun への返信

ほぼ同じ症状ですね。しかし一点気になるのですが、

私の環境(下記記録参照)では、バックアップ元がsnow leopardの場合は通常の速度が出るので、

バックアップ元が10.8.1以前の場合は問題が起きないと思っていましたが、

rxjunさんによると、10.7でもダメなんですね。


MacBookPro(10.8.2)→iMac2009(10.8.2)+USB HDD slow

iMac2010(10.8.2)→iMac2009(10.8.2)+USB HDD slow

iMac2006(10.6.5)→iMac2009(10.8.2)+USB HDD fast



余談ですが、USのディスカッションでは、ネットワーク経由のtimemachineバックアップは

OSX Serverに特化された機能になり、通常版のOSでは意図的に速度が落とされているのでは、

などという意見も出ています。定かではありませんが・・・😕

返信

2012/09/30 14:34 yoyoyo への返信

皆さんの話と似ているような症状ですが、PoweBookを外出で持ち歩いており、帰宅後にネットワーク経由でTime machineに接続すると、外出中の作業容量はそれほど多くないのに、「バックアップ作成中」から始まり、かならず19.***Gからのバックアップを開始し、数時間かかって終わります。

面白いのが、19G位のバックアップが終わった直後くらいから、4~5MBの小さなバックアップが即座にじっしされることです。

その後、休み等でネットワークに接続をしておいたままの場合、数MBのバックアップが繰り返されます。


さらにタイミングがわからないのですが、最古のバックアップの日時と、「TimeMachine」に入った際の最古のバックアップ日が異なることも多くあります。最終的には、最古のバックアップ日は元に戻るのですが、、、


OS10.7の時にはそのような減少は無く、迅速にバックアップがされていました、、、

なんとか、10.7位の際の速度に戻ってほしいものです。

返信

2012/10/01 19:06 yoyoyo への返信

私もまったく同じ症状で困っています。(OS 7.5.1)

Time Machineのバックアップ先としては、Time CapsuleをLAN接続しています。

通信キャリアのONUが故障しネットワーク障害が発生した際に、

始めTime Capsuleの障害と勘違いして、Time Capsuleを初期状態にリセットしてから、

この問題が起きています。

念のため、Time CapsuleのHDDをフォーマットし直して、初期状態から

Time Machineの設定を行いましたが、まったく改善しません。

250Gbyteのバックアップに、3日という表示がされます。


ネットの書き込みなどで紹介されている、Spotliteを外したり、/Libray/Preference/の

com.apple.TimeMachine.plistを削除したりしましたが、効果ありません。


取り敢えず、バックアップするデータサイズを小さくして試したところ、

バックアップ作業が最後まで進み、「***項目のバックアップを作成中」が

表示されたところで止まり、最後の終了処理がされないことが分かりました。

→ いくら時間をかけても終わらないといこと


誰か、助けて!


返信

2012/10/01 19:24 Moriya への返信

Moriya による書き込み:



取り敢えず、バックアップするデータサイズを小さくして試したところ、

バックアップ作業が最後まで進み、「***項目のバックアップを作成中」が

表示されたところで止まり、最後の終了処理がされないことが分かりました。

これはバックアップ元にトラブルの種があることを示しているので、

ディスク修復(セーフブートが良)と、おまじないのアクセス権の修復を実行してから、

再度、少量のバックアップを試してください。


最初の250GBに3日の表示は驚くには当たらないと思います。

(途中で急速に短くなる。データ転送のお約束のようなもの)

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Time Machineが異常に遅い

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。