Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Mac mini (mid 2011)のhdd換装

現在のマシンは、

Model Name: Mac mini

Model Identifier: Macmini5,2

Processor Name: Intel Core i7

Processor Speed: 2.7 GHz


で、「Lion 10.7.5 (11G63)」で運用しています。


先日、SSD(240GB, SATA 6.0Gbs)を手に入れて、

取り敢えず、HDDケース(林檎派 Macbeth Combo)に装着して、「FireWire 800」で接続しました。

⌘Rで起動した「Disk Utility」で内蔵HDDからSSDにRestoreして動かしてみました。どうせ「FireWire 800」接続だと800Mbpsと内部バスの速度とは比べ物にならないと思っていたのですが、OS起動も各種アプリケーションもきびきび動く感じで驚きました。


で、慌てて「Xbench 1.3」で観ると、Randomモードで極端に性能が上がり、ネットで類似条件で換装された方のデータの1/2弱の速度になっている事をしりました。


調子に乗って、HDDケース(林檎派 Macbeth Combo2, FireWire 800)に乗せたHDDへ「Time Machine」を実行すると、流石に、同一の「FireWire 800」を使っている為かバックアップ速度が低すぎて使い物になりません。


こうなってくると、内蔵のHDDを上記SSDに換装させたくなり、関連のサイトを漁って居る最中です。すると、現在は内蔵SATA端子が1つですが、6000円ぐらいで2つの端子に改造できる様です。すると、すると作業し難い端子に内蔵のSSDを、作業し易い端子に「SSD+HDD」を乗せるのはどうかと思ったりします。


此の場合、気になるのは;

・2つの端子と付ける難度?

・内蔵SSDにOS, 内蔵「SSD+HDD」に通常データ領域?

が気にかかります。


これまで、メモリの交換しかした事がないので、注意事項があればお教え下さると幸いです。

Mac mini, Mac OS X (10.7.5), Mac mini(mid 2011), iMac(late 2009)

投稿日 2013/01/01 00:29

返信
返信: 40

2013/01/02 09:55 mNeji への返信

自己コメントです。


各種サイトで作業を拝見しましたが、勘の悪い私には今一でした。でも、次の動画資料;

「How to install a Seagare Momentus XT 750GB Hybrid Drive on a Mac Mini mid 2011」

http://www.youtube.com/watch?v=kOR2UYpZk1Y

を数回は拝見して、ようやく、下段(底のケースを開けて内部を見た時にはすぐに見える)についている現行の内蔵HDDの換装ならば自分でもできると思えるようになりました。


そこで、何は無くても、下段段目の作業には手をつけたいと思います。その結果で、上段目の道(全部品取り出し)について考える事にしました。


何れにしろ、管理対象のHDD/SSDなどが増えだすので、どこに何が在るのかがあやふやになりそうなので、Excelで管理をしようと始めました。もし、ご推奨のアプリケーションがあれば教えてくださいませんか?



二台目のドライブについては、内部バスを二重に占有するので速度低下は在るでしょうが、何と言っても、6000Mbps:800Mbpsの差が大きいのでメリットはあると思いました。何と言っても、「Mac mini」は熱がこもりやすいことも合わせると、

付けるとしても128GBほどのSSDにしい

と思うようになりました。


あ、作業するには部屋の掃除が……。

2013/01/02 10:52 mNeji への返信

>そこで、何は無くても、下段段目の作業には手をつけたいと思います。その結果で、上段目の道(全部品取り出し)について考える事にしました。

たぶん1回でやってしまった方が楽です。


>何れにしろ、管理対象のHDD/SSDなどが増えだすので、どこに何が在るのかがあやふやになりそうなので、Excelで管理をしようと始めました。もし、ご推奨のアプリケーションがあれば教えてくださいませんか?


どのドライブがどこにあるかを管理するのなら、テキストエディットでもできるでしょうから、Excelなら十分ではないでしょうか。

2013/01/02 11:12 ni_ki への返信

ni_kiさん:


たぶん1回でやってしまった方が楽です。


あっ、やはりそうですか。部屋を掃除する間に考えます。


# 全分解のビデオ資料を探してみます。



どのドライブがどこにあるかを管理するのなら、テキストエディットでもできるでしょうから、Excelなら十分ではないでしょうか。


GUIの「Disk Utility」や CUIの「diskutil list, df -H」などから情報を取り出して、Excelに入れるのは結構面倒です。


実際に、管理する上では「ドライブ事に、シリアル名」を書いているものの、その名前と、その中のパーティション名との関連付けがコマンドから見いだせないのが混乱する原因かと推定しています。で、何か専用アプリケーションがないかなぁ、と思った次第です。

2013/01/02 11:35 mNeji への返信

現在は内蔵SATA端子が1つですが、6000円ぐらいで2つの端子に改造できる様です。


こちらの製品でしょうか?

Mac mini 2011/2012用 HDD/SSD増設キット - Vintage Computer

取り付け方法についても記載がありますが自分での作業に自信が無いのであれば、協力店に作業依頼するのが無難では?

2013/01/02 12:15 HAL への返信

HALさん:


取り付け方法についても記載がありますが自分での作業に自信が無いのであれば、協力店に作業依頼するのが無難では?


サイトのご紹介有難うございました。この説明で;


下位モデルも含め増設用マウンタは内蔵されており


とあるのを拝見してほっとしました。自分では、アマゾンにある;


OWC TWIN DRIVE ツインドライブ Data Doubler 2.5" for Mac mini 2011-2012SSD -- HDD 2台 搭載 キット

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%93%81%E3%80%91OWC-TWIN-DRIVE-%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-Doubler-2011-2012SSD/dp/B009Y5IQH6/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1357096157&sr=8-1-fkmr0


この写真だけでは何か腑に落ちませんでした。有難く、「Vintage Computer」さんの資料を読ませていただきます。


段々と、背中が押されて来ている感じがします。:-P)

2013/01/02 16:19 mNeji への返信

実際に、管理する上では「ドライブ事に、シリアル名」を書いているものの、その名前と、その中のパーティション名との関連付けがコマンドから見いだせないのが混乱する原因かと推定しています。

混乱するほど数があるのでしょうか。

diskutilコマンドのリストをコピー&ペーストしてシリアルナンバーを付加して、どれがどのドライブかわかるようにしておくということですよね。

2013/01/02 17:38 ni_ki への返信

見過ごしていました。ごめんなさい。


混乱するほど数があるのでしょうか。


そうなんですよね。今までは「纏め表」を書いてなくて、頭の中にだけあったので。Excelに入れ込めば明確になりました。SSD換装の前に、HDDの整理統合が先のようです(泣)。


でも、出来れば、もう少し自動的に管理っしてほしいな、とは思います。HDD/SSDなどには固有の機器番号があると嬉しいのですが。

2013/01/05 17:40 mNeji への返信

中間報告です。


自分の場合、あるドライブのパーティション数が10を超えていたので、単純なスクリプト(listD)では;


#!/bin/bash


# 簡易ドライブ情報のリスト取得

# 使い方: listD(return)


df -H | grep "^Filesystem " | sed "s%ted on%ted_on_/Volumes/%"

df -H | grep "^/dev/disk" | sed "s%/Volumes/%%" | sort


「Disk Utility」と順番が食い違います。逆にいえば、全てのドライブのパーティションが10未満ならば、上記のスクリプトでOKです。ご参考まで。



で、ようやく部屋も片付いたし、ドライブの整理も終わりそうだし、そろそろコネクタを購入しようとアマゾンを見たら、値上がりしている。慌てて安いものを探したら;

・Apple Mac Mini 2台目HDD/SSD増設用ケーブル 並行輸入品

http://www.amazon.co.jp/Apple-Mac-Mini-%EF%BC%92%E5%8F%B0%E7%9B%AEHDD-SSD%E5%A2%97%E8%A8%AD%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00A9UKHOU/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1357370621&sr=1-2


というのがありました。「U字形のジグがないけど、」と思っていたら、説明部分に

・取り付け参考:

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ymGnXdwvabg


が在ったので拝見しました。「U字形のジグ」なんて無くても良い様ですし、万が一でも、六角レンチなどで代用できるような気がしてきました。さあ、どうなるやら。

2013/01/07 21:54 mNeji への返信

中間報告2です。


アマゾンのサイトにある

取り付け参考:

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ymGnXdwvabg

Format

は、画像も奇麗で、数回見て、なんとか出来そうだと思えるようになりました。


#さながら、三次元のクイズの積もりで、慌てずにトライする覚悟です。


まだ判らないのは、上段(ケースの天板側、最初に入れる方)の側面にネジを2個付ける意味がやや疑問です。また、この上段側は取り出す時には、どうしても全体を分解する必要がありそうです。


という事で、作業のメドは立ったので、思い切って「2台目HDD/SSD増設用ケーブル」と「SSDの二台目」を手配しました。


どうせここまでするなら、将来、SSDのFORTMATを「Mac OS Extended(Case-sensitive, Journaled)」にしたいので、外付けHDD(既存)のパーティションに「LION 10.7.5」をクリーン・インストールしてテストを始めました。これに関連して、アップルのテクニカル・サポートの方と話をしたときに、



シニア・アドバイザーさん:


内蔵HDDをSSDにしてしまうと、インターネット越しにDLした時に、購入時のハードウェアかどうかの認証が取れなくなるかも知れない。


と言われました。


その時には、取り出した内蔵HDDを外付けHDDケースに入れればいいや、と思ったものの後になって心配になってきました。もし、内蔵HDDを換装して取り出した経験の在る方がいらっしゃいましたら、コメント頂けないでしょうか?


いつになったら作業が出来るか……気長モード。

2013/01/07 22:24 mNeji への返信

> 上段(ケースの天板側、最初に入れる方)の側面にネジを2個付ける意味がやや疑問


今まで、hdd の換装とかされたことないですか?

一度でもやったことあれば疑問に思うこともないと思います。

hdd を固定するねじは左右に2本づつ4本あります。アップルの製品では、これら全部で固定するのではなく、相手側の部品のくぼみにこのねじの頭を差し込むことで固定しているものが多いです。単にそれだけのことです。

アップルのテクニカルサポートという人は実際にhdd交換したことあるのでしょうか?非常に疑問に思います。やたら小難しいことをいって、素人には出来ないと思わせるためだけとしか聞こえません。アップルとしては、ユーザに勝手にはあまりやってほしくないかもしれませんけど。

2013/01/07 23:30 はに への返信

>今まで、hdd の換装とかされたことないですか?


そうです、換装は初めてです。昔、iMac(PPC)が凄い熱を出して動かなくなった時に、hddの救出をした事はあります。もううろ覚えですが、hddはネジ止めではなくて、何かの間に引っかかっていて、テープで止めていたような記憶があります。


>hdd を固定するねじは左右に2本づつ4本あります。アップルの製品では、これら全部で固定するのではなく、相手側の部品のくぼみにこのねじの頭を差し込むことで固定しているものが多いです。単にそれだけのことです


秋葉館のhddケースは4つ持っているます。ケースにはネジx4でとめるものと、固く信じていました(笑)。「Mac mini 2011」のビデオを休み中に何度も見ていたので、あの曲芸的な配置を考えた設計者がネジ止めをしないというのは意外でした。


# アップルさんの設計は、なにか極端にアンバランスなんですよね。

# 秋葉館は、愚直に剛で、熱発散が良好です。2.5''でちょっとスマートに。


ssdへの換装なので、いっその事、

・ネジを付けない方が取り出す時に楽、

・天板の裏と上段ssdとの熱的接触も高まる、

・いっその事、下段(底側)ssdを上段ssdに出来るだけ接触させる

とか……。実際に分解してみて無理のない範囲で妥協します。


# も一度、上記の観点でビデオを見直して、対抗策を愚考してみます。



>アップルのテクニカルサポートという人は実際にhdd交換したことあるのでしょうか?非常に疑問に思います。


そうですよね。去年位までは専門家だろうと思って、ご意見を拝聴させて戴いていましたが。意外と視野が狭い様な気がします。最近は、むしろ当方の意見のクロスチェックをしてもらったり、参考資料のURLをお聴きする方向でご意見を拝聴しています。



>やたら小難しいことをいって、素人には出来ないと思わせるためだけとしか聞こえません。アップルとしては、ユーザに勝手にはあまりやってほしくないかもしれませんけど。


特に、お若い人には、教条的な話し方に偏る場合があり、はにさんの仰る感じに近いように思えるときがあります。


シニア・アドバイザの方でも、数分ぐらい話して感じを掴むまでは、当方もフォーマルに話をして、判った感じならば、当方も腹を割った話に切り替えるようにしています。聞き手だって、時間が貴重ですからねぇ。

2013/01/07 23:35 ni_ki への返信

> なにを、悩んでいるのでしょうか。


初期の目論みが、調べるに連れて広がり、準備が段々と拡大してしまって……。


でも、一番面白い時かも知れませんね。一人で悩んでいたら、ブレークできなかったかも知れません。ディスカッション下さり、有難いです。

2013/01/07 23:41 mNeji への返信

> ・ネジを付けない方が取り出す時に楽、


ちょっとテストで短時間様子を見るだけとかでなければ、ねじをつけないのは止めた方がよいです。

ねじ頭を差し込んでいるだけと入っても、片側は固定してますので、結構かっちり固定してます。これがねじ無しだと、がたつきます。コネクタが外れたりとか、ひどいときには、ケーブルのショートの原因になりかねません。

2013/01/07 23:43 はに への返信

アップルとしては、ユーザに勝手にはあまりやってほしくないかもしれませんけど。


Mac mini (Mid 2011) の場合ほとんど全バラシですから当然そうですよね (^^;

#そんなこと勝手にされたあげく、不具合が起きたから対応してくれと言われても迷惑な話だし。

むしろ、そんな保証外の操作について公式サポートが相談にのってくれているという事実にびっくりです。

#「保証外の操作なので対応できません」と軽くあしらわれても何らおかしくない状況。

Mac mini (mid 2011)のhdd換装

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。