Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

iTunesの外付け(NAS)管理・保存はやめた方が良いか?

ハンドル名 naomaruと申します。よろしくお願いします。


現在、私が使用している「MacBook Pro 15-inch, Early 2011」があります。

スペック概要としては、

SSD 256GB / プロセッサ 2.3GHz Intel Core i7 / メモリ 16GB 1333MHz DDR3 といったところです。

OSは、OS X Sierraの最新版をクリーンインストールしました。


そこで、バックアップを撮り損ねたというか、あえてiTunesに音楽CDを再録音しました。

1,000-1500曲あり、ちょっとSSDの負担を軽くしたいと思い、iTunesのdefaultの圧縮をかけて録音しました。

普段iPhoneで音楽聞く程度なのであまり意識しなかったのですが、この圧縮録音した数10曲を音楽CDにコピーし車内で聞いたのですが、想像以上に音質が悪く聞いていられないと驚きました。


SSDの方は、以前の10分の1程度の6.89GBしか使わず嬉しくなっていました。(現段階で全体では160GBの空き領域となり、だいぶ助かりました。)


しかしながら、この音質の悪さにはどうしても心残りがあり、CDのノーマル音質で出来ればNASに再々録音を行いたいと迷っています。

以前、iTunesだけ外付けHDDに録音することはあまり良くない、お勧めしないということをApple社からも聞いたような記憶が薄っすらながらあります。


一方、NASは2011年のBuffalo製のはずですが、ドライブ自体は3TBあり、まだ十分に2TBは残っています。

LANケーブルで接続はできますが、現実的には少しずつ時間をかけて、CDからwifi連動で録音するということになると思っています。


その他、外付けでこれと思うHDDは、USB3.0の32GB程度しかありません。これではiTunes全てをバックアップするには難しのではないかと考えています。


以上のとおりですが、

iTunesをNASで別途管理・保存と言うのは、やめておいた方が良いのでしょうか。

それとも、さして気にせずできるものなのでしょうか。


どなたか良きアドバイスを頂戴できますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

MacBook Pro, macOS Sierra 10.12.3, 15-inch, Early 2011 / 16GB / i7 2.3

投稿日 2017/02/15 20:06

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2017/02/16 12:08

1. WiFi(無線LAN)で接続されたハードディスク

2.Eternet(LANケーブル)で接続されたハードディスク

3.USBケーブルやThanderboltケーブル等で接続されたハードディスク


1.および2.はどちらもNAS(Network Attatched Storage)といいます。

外付けハードディスクとは、一般的に3.のことをいいます。

せめてこれぐらいははっきり認識しておいてください。


そのうえで、iTunesのライブラリをNASに置くことは止めたほうがいいです。

3.の外付けハードディスクを使用することをお勧めします。

返信: 35
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2017/02/16 12:08 naomaru への返信

1. WiFi(無線LAN)で接続されたハードディスク

2.Eternet(LANケーブル)で接続されたハードディスク

3.USBケーブルやThanderboltケーブル等で接続されたハードディスク


1.および2.はどちらもNAS(Network Attatched Storage)といいます。

外付けハードディスクとは、一般的に3.のことをいいます。

せめてこれぐらいははっきり認識しておいてください。


そのうえで、iTunesのライブラリをNASに置くことは止めたほうがいいです。

3.の外付けハードディスクを使用することをお勧めします。

2017/02/15 22:05 naomaru への返信

iTunesに音楽CDを再録音しました。


録音したんですか?


普通はCD等をリッピングしますが(取り込むとかインポートとかとも言う)、録音(プレーヤー等のラインアウトとかヘッドフォンジャック等をMacのラインイン等につないで、あるいは、USBオーディオインターフェースを介して等して音楽信号を取り込む)ではなくて単にCDをリッピングしたんではないのですか?


で、


以前、iTunesだけ外付けHDDに録音することはあまり良くない、お勧めしないということをApple社からも聞いたような記憶が薄っすらながらあります。…(略)…iTunesをNASで別途管理・保存と言うのは、やめておいた方が良いのでしょうか。


xyさんもお書きですが、逆ですね…。NASなんかよりは断然外付けHDDの方がトラブルが出にくいですね…。

iTunesのライブラリの移動・バックアップ

2017/02/16 18:02 naomaru への返信

Apple社が販売していた「Time Capsule」というのはどういう意味があったのか不思議になりました。…(以下略)


先のReply(「Re: iTunesの外付け(NAS)管理・保存はやめた方が良いか?」)に既に書いていますが、NASは基本的にコンピュータ間の通信です。ですので、相手先のOSの種類やHDDのフォーマット形式で相性が出たりします。


Buffalo等はWinを中心に製品を開発販売していますから、Winとの親和性・相性は高いでしょうが、Macとなると問題が出る場合もあります。


その点、Time Capsule等はApple純正なわけで、Time Capsuleの中のHDDはMacと同じGUIDパーティションテーブルのHFS+でフォーマットでしょうし、Macと親和性が高い・相性問題が出にくいという事になります。


ネットワークの安定性に関する問題は、NASである以上、どれでも同じです…。

2017/02/16 18:04 NO9 への返信

早速ご返信ありがとうございました。

13:45にもアドバイスを頂いておりましたが、それを含めて御礼を申し上げます。


しかしながら、またまた私の確認不足で、所有しているBuffalo製品の特徴すら把握していませんでした。

詳細な情報とアドバイスをありがとうございました。


私としてももう少し製品について勉強してみますが、結論としては「LS-VLは外付けHDDとしては機能しない」ということですね。

本当の意味でバックアップするには、Mac/パソコン側と直接USBケーブル等でつなげられるHDD、

例えば、G-Technology 1TB G-DRIVE mobile USB-Cポータブルドライブを購入した方が良いと理解をしました。


http://www.apple.com/jp/shop/product/HJXH2/g-technology-1tb-g-drive-mobile-usb-c%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%…

2017/02/16 06:36 naomaru への返信

NAS に音楽データのみ別で保存しながら使って見れば、どうなるか試せるのではないでしょうか。リッピングしたら、iTunes のライブラリから音楽データのみコピーしたNAS 内に別で保存すれば試せると思います。

naomaru さんによる書き込み:


その他、外付けでこれと思うHDDは、USB3.0の32GB程度しかありません。これではiTunes全てをバックアップするには難しのではないかと考えています。

それで、お書きの内容はどういう事でしょうか。USB 3.0 接続で32GB しか容量の無い、外付けHDD と言うのは考えられません。もし外付けHDD の容量が無いと言う意味なら、増設を考えた方がNAS より手っ取り早いです。

2017/02/16 07:31 NO9 への返信

ご返信ありがとうございます。


リッピングというのは、正直どのような作業および手順でおこなうのかわかりません。が、CDをスーパーマルチドライブに挿入すると、インポート型式を設定する画面が出てきていました。その上でAACを選択していた記憶があります。

そして、CDを入れ替えるたびにインポートするか聞いてくるので、CDを入れたら自動的に読み込むようにしました。

従って、リッピングではないと思っています。


その上で、NASの欠点はやはり無線LANでつながっていることにあるのでしょうか。


Xyさんへの返信にも書きましたが、大量の再インストール時は、優先LANでつなげて行い、その後の単発インストールやiPhone同期はwifiでおこなう程度では、そのリスクはカバーできないのでしょうか?

詳しく教えて頂けますと幸いです。

2017/02/16 07:55 naomaru への返信

すみません。3人の方々にそれぞれご質問を返したつもりでしたが、うまく行っていないようです。iPhoneから作業をしているので今ひとつ状況が掴みにくいです。


まず、外付けHDDについて、USB3.0の32GBと書いたことは、単純にUSBメモリを持っているというだけのことです。

いわゆるラインでつながっている外付けHDDは持っていません。


ですから、NASで出来るだけトラブルを少なくして、iTunesを移動して使いたいと思っています。


経験豊かな皆さまが想定するNAS活用におけるトラブルやリスクをもう少し具体的に教えて頂きたいと思っております。

また、トラブルを最小限に抑え、想定内のリスクだけで運用する方法がないのかを知りたいと思っております。


何卒よろしくお願いいたします。

2017/02/16 08:35 naomaru への返信

naomaru さんによる書き込み:


従って、リッピングではないと思っています。

思わなくても、それはリッピングです。

その上で、NASの欠点はやはり無線LANでつながっていることにあるのでしょうか。

いえ。NAS 上にライブラリがあること自体がトラブルの元です。

また、トラブルを最小限に抑え、想定内のリスクだけで運用する方法がないのかを知りたいと思っております。

トラブルの一部は必ず想定外で起こります。

ある程度までのトラブルということなら、一年くらい前までのiTunes ライブラリのバックアップを定期的に保持すれば、一年以内のトラブルは想定内に概ね、収められます。「定期的」というのがどの程度の期間かは、人によります。

2017/02/16 09:30 ni_ki への返信

早速ご連絡ありがとうございました。


>リッピングについて

わかりました。私のやっていたことは、音楽をインストールすることではなく、管理を含めたリッピングという行為だということでしょうか。


>NASではトラブル回避は無理

わかりました。仮にNASで管理運用を行なった場合、いつどのようなトラブルが起きるかリスクは測れないんですね。

それを承知の上で行うなら、マメにバックアップなり、同期をさせて現状を保つことでなんとか生き長らえるようなする。

と、いうことでしょうか。



そこでこのスレッドで再度質問をしてよろしいでしょうか?(質問の立て直しではなく)


1) NASを外付けHDDとして使うのであれば、先のトラブルの解決作となると考えて良いでしょうか。NASとしての機能は捨てて、MacとLANケーブルでつないで運用します。


2) 実はこの1年くらい動かなかったMacの

Time Capsule 802.11n (4th Generation)が、なんとかファームウェアも最新にして動かせそうな状況が見えてそうです。

(なにぶん、シロウトなのでキチンとネットワーク構成などが確立できていることに不安は残りますが。)


Time Capsuleを無線LAN上で運用するバックアップ機器として使うことで、NASを外付けHDDとして、iTunesの保存管理ボリュームといて使うというのは、どうでしょうか?


よろしくお願いいたします。

2017/02/16 11:04 naomaru への返信

知らない用語とか、誤用を指摘された用語は、辞書などで調べるべきですね。


>リッピングについて
わかりました。私のやっていたことは、音楽をインストールすることではなく、管理を含めたリッピングという行為だということでしょうか。

違いますって。リッピングは、CDの音楽をコンピュータに取り込む操作または処理。

>NASではトラブル回避は無理
わかりました。仮にNASで管理運用を行なった場合、いつどのようなトラブルが起きるかリスクは測れないんですね。
それを承知の上で行うなら、マメにバックアップなり、同期をさせて現状を保つことでなんとか生き長らえるようなする。
と、いうことでしょうか。

現象としては、ライブラリを見失う、曲を見失うというトラブルになります。iTunesのライブラリをiOSデバイスに同期している場合、iOSデバイスでは曲を失うことになりますね。

回復方法を知らなければ、バックアップもあまり役に立たないのでは?

バックアップを使った回復方向も知っとく必要がありますね。

1) NASを外付けHDDとして使うのであれば、先のトラブルの解決作となると考えて良いでしょうか。NASとしての機能は捨てて、MacとLANケーブルでつないで運用します。

LANケーブルで接続している限り、NASはNAS(Network Attached Storage)であり、外付けHDDとして扱うことは出来ません。

Time Capsuleを無線LAN上で運用するバックアップ機器として使うことで、NASを外付けHDDとして、iTunesの保存管理ボリュームといて使うというのは、どうでしょうか?

無茶。Time capsuleがトラブったとき、全てを失う。

2017/02/16 12:06 naomaru への返信

CDをスーパーマルチドライブに挿入すると、インポート型式を設定する画面が出てきていました。その上でAACを選択していた記憶があります。そして、CDを入れ替えるたびにインポートするか聞いてくるので、CDを入れたら自動的に読み込むようにしました。従って、リッピングではないと思っています。


いえいえ、それをリッピングというのですが…。


お書きのことは全く録音ではありませんが…。まさにオーディオCDのリッピング(取り込み・インポート)であって、決して録音ではありません…。


音楽をインストールする


インストールも、ソフトウェア等を使用できるようにコンピュータに導入することであって、「音楽をインストール」とは使いません…。

2017/02/16 12:52 naomaru への返信

naomaru さんによる書き込み:



Time Capsuleを無線LAN上で運用するバックアップ機器として使うことで、NASを外付けHDDとして、iTunesの保存管理ボリュームといて使うというのは、どうでしょうか?

用語が通じていないようなので仔細な説明は省きますが、お書きの方法では前とお書きの時と同じくリスク、トラブルは変わりません。それにTime Capsule ではNAS はバックアップされません。

手っ取り早くバックアップしてから試してみれば良いのではないでしょうか。運が良ければ一年くらいまともに動くと思います。

2017/02/16 13:45 naomaru への返信

naomaru による書き込み:


NAS活用におけるトラブルやリスクをもう少し具体的に教えて頂きたいと思っております。


外付けHDDでも同じですが、外付けHDDを繋いでいない状態でiTunesを立ち上げたらライブラリを見失います。その時に適切に対処できるスキルが必要です。


外付けHDDなら、HDDをつなぎ忘れたとかアンマウントしてからとかでiTunesを起動した等、原因が明示的に分かりやすかったり、トラブルが起こった場合でも、少なくともネットワークに比べたら外付けの方が接続は安定していますから、ライブラリ丸ごと見失った等、比較的対処がしやすいトラブルの場合が多いでしょう。


それに比べて、NASだとネットワーク経由ですから、接続の安定性や接続速度の問題で、マウントしているはずなのにライブラリを見失ったり、下手すると(接続が不安定とか転送速度が遅すぎるとかで)マウントしてiTunesで使用中なのに一部の楽曲ファイルのリンクを見失って、ライブラリ上では元ファイルが見つからない「?」マークの嵐となったりします。つまり、外付けHDDのときよりもより厄介で多彩なトラブルに見舞われかねません。


これらのことは既に私が張ったリンク先の中にリンクが(リンク集として・「*NASの問題」の所に)あるんですが、お読みになりましたか?


また、HDDのフォーマット形式も問題になる場合があります。


外付けHDDの場合は直接コンピュータのCPUが読み書きを制御しますから、フォーマットをそのコンピュータに一番適した形式にしておけばまず問題は出ませんが、NASの場合はあくまでもネットワークを介したコンピュータ同士の通信であって、そのコンピュータに適してたフォーマット形式とそのNASのOSに適したフォーマット形式が異なっていて、勿論通信のときに変換等はするでしょうけど、コンピュータに適したフォーマットでは使用可能だがNASに適したフォーマットでは使用できない文字・ファイル名やその逆等、その文字でトラブル事もあります。

2017/02/16 17:28 xy への返信

返信が遅れてすみません。

ようやく少しわかるような気がしています。が、恐らく殆どわかっていないかも知れませんのでお手柔らかにお願いします。



>理解したつもり(1)

リッピングは自分なり検索したのですが、的外れだったようで理解が出来ていませんでした。

今は、全くのリッピング(Ripping)行為であることは理解できました!


>理解したつもり(2)

今までも、たまにiOS(iPhone)と同期中に不自然なことが起きていたと感じています。

実際、NASにiTunesを置いていたこともありますが、「見失う」ようなことがあったと思います。

しかし、それがNASというものがそんなに不安定なものであるとまでは理解できていませんでした。


>新たな疑問(1)

現在のNASを外付けHDDとして使うのであれば、(無線LANは論外として)LANケーブル=EthernetでもNetwork上にあることで意味がないということ。

であれば、現状のNASにあるUSBポートに「USB両端オス型ケーブル」でMacにつなぎ、外付けHDDとして活用するのであれば良いということでしょうか。(Buffalo LinkStation LS-VL061にはUSBオス端子ポートがあるため)


>新たな疑問(2)

本題のテーマと少しそれますが、

Apple社が販売していた「Time Capsule」というのはどういう意味があったのか不思議になりました。

正直申し上げて、使いこなせていなかった感があり、自分が理解不足だったことは認識しています。

が、使っていたところで、AirMacユーティリティーを通じてネットワーク上にあるNASでしかなく、それを「Time Machine/Capsule」と言われて安心していただけで、安心出来るバックアップではなかったと考えますが、それは間違っていますでしょうか。


以上が、コメントを頂いて、私なりに理解を深めたつもりというところです。

ありがとうございました。よろしくお願い申し上げます。

2017/02/16 17:43 naomaru への返信

Buffalo LinkStation LS-VL061にはUSBオス端子ポートがあるため


リンクステーション ネットワーク対応HDD 高速モデル : LS-VLシリーズ | BUFFALO バッファロー」の「仕様」より、「USB端子は周辺機器接続専用です。パソコンを直接つなぐことはできません。」。


追記:


そのコネクターはタイプAです。つまり、コンピュータの方に付いている形状と同じホスト用の(周辺機器をつなげる)コネクターであって、クライアント(周辺機器)としてつなげるコネクター(タイプB)ではありませんね。

iTunesの外付け(NAS)管理・保存はやめた方が良いか?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。