Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

iOS11で繋がらなくなったWi-Fi

iOSが10.3.3から11に変わったことで、Wi-Fiの2.4GHz帯域では40MHz幅のチャネルが、5GHz帯域では160MHz幅のチャネルが繋がらなくなったようです。

(「パスワードが違います」と表示される。)


iOS11.0.1などで近日中に改善する予定はあるでしょうか。

iPad Air Wi-Fi, iOS 11

投稿日 2017/09/27 09:41

返信
返信: 23

2017/09/28 08:18 はに への返信

Wi-Fi APの設定はiOS11の導入前後で何も変えていません。802.11の規格を詳細には理解していませんが、10.3.3なら繋がって11.0.1なら繋がらないのですからiOSのバグと考えるのが自然だと思います。少なくとも社内の3名の技術者が別々の端末で再現確認しています。Wi-Fi ルーターと Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定 - Apple サポートでは2.4GHzに40MHz幅が、5GHzに160MHz幅の記述がありませんが、昔から無かったのか最近消されたのかはわかりません。

2017/09/28 13:57 nob8 への返信

数年前に主にApple製品のWi-Fi仕様などについて調べた時の結果(をまとめた発言)です。

あちこちを見て回ってすべてのリンクをメモしていたわけではないのですが、一部だけ残っていましたので情報共有させていただきます。

「バグではなく仕様変更の可能性」部分は私の個人的な見解です。


Bye Bye 40 MHz Mode in 2.4 GHz - Part 1

http://www.smallnetbuilder.com/wireless/wireless-features/31743-bye-bye-40-mhz-mode-in-24-ghz-part-1


Bye Bye 40 MHz Mode in 2.4 GHz - Part 2

http://www.smallnetbuilder.com/wireless/wireless-features/31744-bye-bye-40-mhz-mode-in-24-ghz-part-2


AnandTech | The iPhone 5 Review

http://www.anandtech.com/show/6330/the-iphone-5-review/20


Apple はどのように iPad の Wi-Fi 処理量を「倍増」させたか

http://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1149.html#lnk6


Cisco Wireless LAN で Apple モバイル デバイスを使用する企業のためのベスト プラクティス

http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/docs/VAUC/UCApps/Jabber4iPhone/IDG/001/EntBP-AppMobDevs-on-Wlans-J.html


[PDF] 802.11n: Look Before You Leap - Motorola Solutions

(今確認したらリンク切れしていました)


iOS デバイスの Wi-Fi 標準

http://help.apple.com/deployment/ios/#/ior65f75e248

2017/09/28 14:06 ふじくろ への返信

早速のご対応ありがとうございました。とても参考になります。特にhttp://help.apple.com/deployment/ios/#/ior65f75e248には「802.11n では、2 つの 20 MHz チャンネルを組み合わせて、1 つの 40 MHz チャンネルを作ることができます。」と明記されており、小職が利用しているiPad Airに「40MHz」と明記されていることをAppleのWebサイトで確認できたことは大きな収穫でした。仕様変更ではなくバグであるとの個人的見解を継続することにします。

2017/09/28 15:58 nob8 への返信

不具合情報でしたらある程度こちらに収束されていますよ。

今のところバッファローのルータの報告しか上がって来ていません。バッファローの無線仕様は以前からApple製品と相性が悪いことがありましたから、他のメーカーがどうなのかが気になります。

iOS11にしたら、突然WiFiに接続できなくなりました。


ただ、どなたの投稿も詳細な情報が不明なので一体どの周波数帯をお使いだったのかさえもわかりません。

もう少し詳しくわかれば見えて来るものもあるかもしれませんが。


無線LANルータの機種、ファームウェアバージョンと設定の詳細、

任意のWi-Fiデバイスが接続できている時の802.11の種類、周波数帯域(GHz)、チャネル幅(MHz)、MCSインデックス、空間ストリーム、

などなど情報が不足しすぎて何もわかりません。

2017/09/27 17:48 nob8 への返信

> Wi-Fiの2.4GHz帯域では40MHz幅のチャネルが、5GHz帯域では160MHz幅のチャネル


規格ではそんなチャネルはないのでは?

2.4 GHzで40MHz幅というのは、802.11nならチャネルボンディングでそうなるのでは?5GHzで160MHz幅というのも、802.11acならそうなりますよね。機種にもよるけど、iPhone は802.11n、802.11ac両方とも使えるし、繋がると思うけど。

繋がらないというのは、802.11n、802.11acになってなくてバンド幅だけ広げてるような規格から外れた設定にした無線APだからということはありませんか?

2017/09/28 09:00 nob8 への返信

> 10.3.3なら繋がって11.0.1なら繋がらないのですからiOSのバグと考える


バグという言葉を使うなら、規格に無いものに繋がってたという10.3.3の方がバグです。2.4GHzで40MHzのバンド幅などという規格はありませんので、今後ともアップデートで繋がる可能性はないと考える方が良いと思います。

そもそも、2.4GHzのチャネルというのは各チャネルは5MHzのバンド幅の割り当てしかありません。それで規格どおりの20MHzのバンド幅を割り当てれば4チャネル分のバンド幅を占有することになります。それが40MHzのバンド幅を使うとなると、8チャネル分のバンド幅を使ってしまうことになります。これで多数のユーザが使うとなれば、いくらできるだけ空いてるチャネルを使うようにしたところで干渉が起きてパーフォマンスが低下することは避けられません。2.4GHzの電波は、(5GHz帯の電波に比べれば)減衰が少ないので割合遠くまで届きますので、それだけ周りの環境の影響も受けやすく干渉も起こりやすいです。なので、40MHzのバンド幅に設定しててもそのバンド幅から期待できるパーフォマンスは得られてないことが多いと思います。なので、40MHzのバンド幅に設定するメリットはないと思いますけど。40MHzのバンド幅に設定すると、電波の出力は半分になるということですし、それからくるデメリットもあります。

2017/09/28 12:33 nob8 への返信

2.4GHzの40MHzは古くからありますが、この帯域ではBluetoothと共存するためなどの理由でAppleではずっと以前から「20MHzにしてください」と主張しています。

モトローラやインテルも同様で、世界的には(トラブルも多いので)推奨されていません。

Wi-Fi規格の802.11-2012でも「アクセスポイントとルータは2.4GHzにおいて20MHzを初期値としなければならない。40MHzに変更する時は複数の基準を満たす時のみ」となっているとのことです。


逆に5GHzの160MHzは最近802.11ac Wave2として登場しましたが、少なくともAppleのiOSデバイス仕様表を見る限りではこれをサポートしていません。


バグではなく仕様変更の可能性があると思います。

2017/09/28 15:23 ふじくろ への返信

社内から不具合情報の収集とiOSのバージョン変更の検証はできているのですが、Wi-Fiの設定変更の検証は未着手です。検証したら必ず結果報告しますが担当者が不在な状況が続いているので日数がかかるかもしれません。


むしろ、「ウチも。」とか「俺も。」とかの声が多数上がることを期待してディスカッションを開始したのですが、その意味では現時点ではあてが外れた状況です。

TwitterやFacebookなどSNSで「iOS11 wifi incorrect password」などと検索するとiOS11にあげてからWi-Fiが繋がらなくなった人達が複数ヒットするのですが、SNS以外でググってもほとんど情報が無い不具合だと思っています。http://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios11/wi-fi-4-72670くらいでしょうか。

2017/09/28 16:36 nob8 への返信

nob8 による書き込み:


APの同時利用者数が少なければ多数のバンドを割り当てて高速に通信し、同時利用者数が増えたら割り当てるバンド数を減らして速度よりも利用者数を優先する、という考え方が最も自然だと思います。敢えて抑制する意義が理解できません。

複数端末が共有する可能性がある帯域でそんな制御をしたら、接続済み端末の通信が極度に不安定化することが予想されるので、そんな極端で面倒な制御はしないと思います。やたらバンドを増やしても端末側の対応能力を超えることも想定されるし。

2017/09/28 17:11 nob8 への返信

> 「802.11n では、2 つの 20 MHz チャンネルを組み合わせて、1 つの 40 MHz チャンネルを作ることができます。」と明記されており


これは、明記されてるように、802.11nの規格そのものですよ。ただこの場合は、20MHzのバンド幅のチャネル2つを組み合わせて(チャネルボンディング)40MHzのバンド幅にするというものです。1つのチャネルを40MHzのバンド幅で使うのとは違います(連続したチャネルを使うことになる)。チャネルボンディングなら、連続したチャネルである必要はありません。

なので、40MHzのバンド幅で使いたければ、20MHz+20MHzで使える802.11nで使えば良いだけの話です。ただ、2.4GHz帯だとユーザが多くて同時に2つのチャネルを20MHzのバンド幅で利用できず、802.11nにできないことも多いかもしれません。

2017/10/17 17:49 nob8 への返信

Wi-Fiの担当者より、「WPA2エンタープライズ」で接続する設定を「WPA2」で接続する設定に変更したらiOS11でも接続できるようになったとの報告を受けました。周波数の幅の問題はネットでちらほら見かけましたがIEEE802.1Xのユーザ認証に対応しなくなったとの記事はまだ見かけたことがありません。

2017/09/27 11:05 木藤 への返信

iOS 11 のアップデートについて - Apple サポートですね。ご教示ありがとうございました。11.0.1での変更内容の詳細はどこかに公開されているのでしょうか。なお、Wi-Fiの不具合を治して欲しいのであってバージョン番号にはこだわりません。

2017/09/27 11:32 nob8 への返信

アップルからのは無い(*)みたいですね、他のサイトを見る限りではセキュリティ対策みたいです。

(*) デペロッパーサイトには有るかもしれませんが、無賃乗車お断りと言われました。

で、他のサイトを見る限りではWi-Fi絡みの話は無いと。

iOS11で繋がらなくなったWi-Fi

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。