Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

【再確認ですみません】バックアップ作成の方向性

いつもお世話になります。

本日は、使用中の「古いMac」が脳死状態に入り、

私もアタフタして、皆様にご迷惑かけまして、大変申し訳ありませんでした。


毎回ながらの枕詞です。

-----

使用機器は、MacBook Pro(15-inch/Early2011)、OS High Sierra10.13.1。SSD 256GB、メインメモリ 16GB、Core i7/2.5GHzといったところです。

Mac本体のHDが256GBしかないので、基本的にはシステム構成とアプリケーションを入れているくらいであり、

iTunes等のフォルダ、ファイルは、外付けHDDで保管しています。

バックアップは、Apple純正のTime Capsule 802.11n (4th Generation/2TB)で、Time Machineを使用しています。

一方、Buffalo社LinkStation(NAS/LS-VL061/3TB)を所有しており、HDDの特に重要と思うファイル等は、こちらにもバックアップを取っています。

-----

先日から、

皆様に教えてもらっています「Mac OS」毎のバックアップを再度整理しまして、

実作業に入りたいと思っております。


方向性や手順が間違っているようでしたら、

お手数ですが、アドバイスを頂けますでしょうか。


***


私のMac本体は、出荷時がOS X 10.7(Lion)ですので、

それ以降のOS毎に必要なバックアップをしておきたいと思っています。

また、

私個人の事情ですが、

Adobe CS5.5を使用している都合から、

OSのバージョンアップで、Adobeをサポートしているかが大きな課題になります。


購入時(出荷時)以降の対象OSは、

Lion/Mountain Loon/Mavericks/Yosemite/El Capitan/Sierra/High Sierra

と7種類のOSがありますが、

Adobe環境に大きく影響するのは、El Capitanと考えています。


その上で、以下のバックアップについて、考えを整理してみました。


(1)インストールメディア作成

これは7OS全てを、16GB SD Card(or 8GB)で作成する。

現在出荷時のLionまで戻っているが、El CapitanはAppleの案内からダウンロード済み。

App Storeで、Lion/Mountain Lion/Mavericks/YosemiteはApp Storeから正式にダウンロード可能。

ダウンロードし、途中でインストールを中止して、インストールメディアに加工する。

Mavericks以降とそれ以前は、

ターミナルを使用するか、

ディスクユーティリティーだけで作成できるかを注意する。

(まだ実作業の詳細は十分に把握していません。また、High Sierraではターナルコマンドの若干変更も教えてもらいました。)


(2)イメージファイル作成

これも7OS全てを、イメージファイルを作成する。

各OSを起動した段階で、ディスクユーテリティで作成できる。

ファイルなので、とりあえずデスクトップに作成して、外付けHDDにコピーして保管する。

(実際の操作手順は、まだきちんと把握していません。)


(3)クローン作成

これは、El Capitan/Sierra/High Sierraの3OSをクローン化する。

外付けHDD or SSDを調達して、そこからいつでも起動できる状態を確保する。

Adobe CS5.5は正式にはEl Capitanまでがサポート対象であること。

Javaの抜け道的な対応で、Sierraでもほぼ動作は保証されていたが、

High Sierraは対応しないと思われるので。


High Sierraの新Apple File Systemが魅力であるが、

まだ安定性に不安が残るので、

Sierraのクローンを常に用意しておく。


(4)最後に

(1)についてですが、

Lion/Mountain Lion/Mavericks/Yosemite/El Capitanまでは、

現在Lionの環境で、

各OSをダウンロードして、

インストール開始を途中で止める。

そして、そのappをディスクユーティテリまたはターミナルを使って、

インストールメディアを作成するということで良いのでしょうか?


***


以上が、皆様の教えを頂いた上で、現時点の認識です。

これらが正しいようであれば、

SD Card/HDD or SSDを購入して、作業に入りたいと考えております。


大変お手数をおかけいたしますが、

この認識について、レビュー頂けますと幸いです。


よろしくお願いいたします。

MacBook Pro, macOS High Sierra (10.13.1), 15-inch, Early 2011 / 16GB / i7 2.3

投稿日 2017/11/28 19:55

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2017/11/28 23:30

出荷時のイメージファイル等は、いかがなものなんでしょうか?

不要だと思う。

Apple社サポートからは、「とにかく出荷時のOSに戻しましょう」と言われました。

ということであれば動作確認のため工場出荷状態に戻してみましょうって意味ですよね。

それならクリーンインストールすればいいだけのことなので、ネットワーク経由で工場出荷状態に戻せばいいと思う。

それさえできないのであれば本体ハードウェアの故障でしょう。

本体ハードウェアが故障した状態でイメージをとってもあまり意味がないと思いますよ。

返信: 33

2017/11/29 12:26 kai_markII への返信

ありがとうございます。


そうですね、確かに私がはじめてMac製品を購入した「MacBook Air」の時代に購入したAdobe CS5.5 Master Collectionでした。

従って、Snow Leopardまでが正式対応なんだと思われます。


おっしゃるとおり、Java6対応問題で、El Cpitanまでは動くと言われておりましたが、

以下のような情報をもとに、Sierraでも主要ソフトは動いていました。

https://ischool.co.jp/2017-05-22/


リマインドして頂きまして、ありがとうございました。

2017/11/29 12:36 xy への返信

何度もありがとうございます。


いつもここで混乱するのですが、

(仮に)

(1)Mac本体にHigh Sierra環境、

(2)外付けHDDにEl Capitan環境、

で常時動かしいる場合ですが、

緊急時のために、

High SierraとElCapitanがこれらとは別に起動するディスクを持つ、

という理解で正しいでしょうか。


そうすると、(2)の外付けHDDとは別に、

外付けHDDまたはSSDのようなデバイスで、

クローンというか、自立環境を持たないと、

リスク回避にならないという理解は良いのでしょうか?


(2)のHDDにパーティション分けしてクローン化しても、

(2)HDDが壊れると、全体に影響してしまう可能性がありますよね?


間違っていますでしょうか?


アドバイスのほど、よろしくお願いします。

2017/11/29 13:12 xy への返信

何度もすみません。


再度確認で恐縮ですが、

(1) Mac本体 High Sierra

(2) 外付けHDD(WD 4TB) El Capitan

以外に、


(1)の別環境、

(2)の別環境を、

パーティション分けではなく、

例えば500GB HDD or SSDを2台持っておく、

ことがベストという理解で良いでしょうか?


万一の場合の回避先として、

もっと小容量(100-200GB)、

もっと大容量(1TBクラス)、

の方が適切でしょうか?


アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

2017/11/29 13:35 naomaru への返信

仕事優先であれば、内蔵 SSD に OS X El Capitan を、USB 3.0 外付け HDD に macOS High Sierra を、そして緊急時用に別の USB 3.0 外付け HDD に OS X El Capitan をインストールしておけば良いのでは?

話は変わりますが、macOS High Sierra をインストールしますとファームウェアがアップデートされます。これは、APFS フォーマットからの起動に対応するためにそうなったのだと思うのですが、アプリケーション検証用に OS X Yosemite と OS X El Capitan をインストールした USB 3.0 外付け SSD から起動してみると ー 感覚的な話なのですが ー 内蔵 SSD が macOS Sierra だった時にあった微妙なモタモタ感が無くなったような感じがします。操作感も内蔵 SSD の macOS High Sierra と変わらず非常にスムーズです。また、OS X El Capitan 並びに OS X Yosemite からは内蔵 SSD が APFS フォーマットということもあり、それぞれの ディスクユーティリティからは内蔵物理ディスクとしての認識すらできないみたいです。

2017/11/29 13:50 HAYAMA への返信

すみません勘違いしてました。再確認後の訂正です。


誤)また、OS X El Capitan 並びに OS X Yosemite からは内蔵 SSD が APFS フォーマットということもあり、それぞれの ディスクユーティリティからは内蔵物理ディスクとしての認識すらできないみたいです。


正)また、OS X El Capitan 並びに OS X Yosemite からは、内蔵 SSD が APFS フォーマットなので、ドライブとして認識できません。

2017/11/29 17:10 HAYAMA への返信

HAYAMAさま、皆さま


度々質問ですみません。

必要なバックアップの絞り込み・選択の決定はしたつもりですが、

まずはイメージファイルなどの取り方を練習してみようと思いました。

すみませんが、少しお付き合い頂けますでしょうか。


(1)

現在Lion環境なのですが、

ディスクユーティリティに新規イメージという選択肢があり、

クリックすると、dmgファイルが表示され、

どこに作成するかを聞いてきます。

ここで、外付けHDDを選択すれば、

イメージファイルが作れるということで良いのでしょうか?

また、

保存場所を本体(SSD)の一部に置いておき、

ファイル作成後、デバイス等にコピーしていくことも可能なのでしょうか?


**

検索していたら、Snow Leopardでは、

イメージファイル(ディスクイメージ?)を取るには、

出荷時の起動USBから立ち上げて、ディスクユーティリティを使う等の情報を見かけたり、

Lionではどのように操作するのか混乱しています。



(2)

また、先ほど色々検索していたら、

Lionの復旧アシスタントというappがAppleから提供されているようで、

ダウンロードしました。


とりあえず、

手元にあった80GBの外付けHDDを、

4パーティションに分け、Disk名をつけました。

その上で、復旧アシスタントを起動して、

指示に従い先のHDDの1パーィションを選択して、

作業が終わりました。


その後、

optionキーを押しながら再起動すると、

(a) Mac本体、

(b) そもそもあるRecoveryドライブ、

(c) 今作ったRecoverドライブ、

となってしまいました。


これは作業前に情報を見てはいたのですが、

Finderからもディスクユーティリティからも見えませんので、

イメージファイル(dmg)なのか、

単なるインストールメディアなのか、

理解ができていません。


既に不可視で存在する(b)があったのに、

(c)が必要なのかも分かっていませんでした。

(Lionは必要なOSではないことは、皆さまに教えて頂いていますので、あくまでもこの状況を理解したいと思っています。)


以上となりますが、

El Capitan環境とバックアップを作成するために、

練習と考えやってみまして、

やはり理解が浅いので壁にぶつかりました。


どうか、皆さまに教えて頂きたいと存じます。

アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

2017/11/29 20:00 naomaru への返信

 何がしたいのか、わからなくなってきましたね。

バックアップを趣味として楽しむならまだしも、仕事で使用している単なる道具に振り回されているような気がします。


 マシンがトラブった時に仕事に影響が出ないということに関して絞りますよ。


 もっとも最強なのは同じ二台のMacを用意すること。

これならトラブルが起こってももう一台で仕事を進めればいいのだから。

OSXの復元とか、そんなの仕事がひと段落してからゆっくりやればいいです。

これならユーザが作成したデータのバックアップだけをしっかり取っておけば問題ないです。


 そうはいっても予算の関係もあるでしょうから、無理なものは無理となります。

Mac本体は故障しないであろうということを前提にするなら、内臓ドライブに仕事用、外付けドライブに趣味用(もしくはテスト用)のOSXをインストールし、内臓ドライブから立ち上げた状態でTimemachineやその他のバックアップ方法でバックアップを取ればいいと思う。


バックアップ先のHDDを含め全てのドライブでパーティションは切らないように。

パーティションを切るとトラブルが起こった時の原因究明に時間がかかり無駄だと思う。

(当該パーティションに問題があるのか、ドライブ自体に問題があるのかを切り分ける時間が無駄)

バックアップ先のHDDは2TBもあればとりあえず大丈夫でしょう。

いまどき数百GBのHDDなんて買うのは無駄だと思う。2~3TBのHDDがコストパフォーマンスはいいし。


あと、AdobeはCSにするのがいいと思う。

過去のバージョンにこだわっているから問題がややこしくなるのだと思う。

仕事で使うのであれば確定申告で経費として落とせばいいし。


手元にあった80GBの外付けHDDを、

これってかなり昔のHDDじゃないですかね。

そんなの信用して使っていいんですか?

私なら使いません。

2017/11/29 22:07 やすどん への返信

色々と整理して頂き、ご意見も頂きまして、本当にありがとうございます。


きちんとMacとOS環境の勉強・検討することもなく、

OSバージョンアップばかりしてしまいました。


また、仕事を止めざるを得なかったので、

この際、思い切って色々学びもあるかと考え、

バックアップの枠を広げ過ぎてしまいました。

(バックアップが趣味でもないですし・・・)


一方で、

外付けHDDを準備し、

複数の環境をつくったのに壊れてしまったり、

その外付けにしたHDDが不良であったりと、

ツールに振り回されているのはその通りです。


外付けHDDも4TBと中途半端に大きく、

無駄が多いので、

パーティション分けをしたことが、

前述の環境が壊れた要因のひとつと思っています。


ご指摘のとおり、

2-3TBが一番扱いやすく、

その辺りを意識して、調達し、

最低限のバックアップを取りたいと思います。


仕事をするのが一番の前提ですので、

絞り込んで、対応を考えます。


ありがとうございました。

2017/11/30 10:06 やすどん への返信

色々と、数々の質問にお答え頂き、大変お世話になります。


方向性や考え方は整理させて頂きましたが、作業方法を具体的に教えて頂けないでしょうか。


バックアップ対象は、今後主環境となるHigh Sierraは別として、

El Capitanに絞ります。

現在、Lion環境に戻って、「OS X El Capitanインストーラ.app」をアプリケーションフォルダにダウンロードしてあります。

現在の環境から、

(1)インストールメディア

SD Cardを用意して、ターミナルからコマンドを入れて作成しようと思っています。


(2)イメージファイル

El Capitanを起動してから、ディスクユーティリティで作成するのでしょうか?

Lion環境上で、OS X El Capitanインストーラ.appとディスクユーティリティで、

イメージファイルを作成できるのでしょうか?


(3)InstallESD.dmgファイル

上記OS Appを左クリックすると「パッケージの内容を表示」とあるので、

表示させると、Contents < Sharedsupport <InstallESD.dmgが見つかります。

これをデスクトップに保存し、ディスクユーティリティから「ディスク作成」と進めるようですが、

これは(1)の作業と同様なのでしょうか。



お手数をおかけしますが、この作業手順を十分理解できませんと、

不安で、

El Capitanまでのアップグレードもできませんので、

どうかアドバイスの程、よろしくお願いいたします。

2017/12/01 10:52 kai_markII への返信

kai_marllさま、やすどんさま、その他コミュニィティの皆様


昨日、よくよく考えました。

結論としては、来年2〜3月末までに、新たなMacを購入することに決めました。

Adobe環境もやすどんさまの忠告とおり、遅くとも来年10月以降には、Adobe CCに切り替えてたいと思っています。


現段階でこれ以上、見通しができない不安にさいなまれながら、バックアップに振り回されていても、

時間・労力・経済的な浪費と考えるいたしました。


私の現在Macのスペックや使用状況から、(昨日短時間ですが)Apple社とチャットで相談しましが、皆様にもご意見やアドバイスを頂戴できますと幸いです。


現在私は、長時間仕事に集中する際は、MBPを27-inchモニタ(Retina以前)に接続しています。

コンピュータ内部は、

ストレージは256KB SSD、CPUはクアッドコアCore i7/2.5GHz、メインメモリは16GBの当時最上位クラスにカスタマイズしていました。(このおかげで、これまでなんとか使えるマシンダッタのかもしれません。)

また、Mac購入初期はWinとパラレルソフトを購入し仮想化環境を試しましたが、このモタモタ感はすぐにやめました。


一方、主な使用方法は、Office for Mac(2016)のWord/Excel/PPTの同時起動で、ブラウザ(Chrome/Safari)を複数開いたり、動画再生をしたりします。Adobe Illustrator/Photoshopはできるだけ単体で動かしています。


このような使用方法で、Apple社には、iMac 27inchをターゲットにすること、その中で3種類の選択肢と、それぞれのカスタマイズについて相談しました。

時間の都合もあり、細かいカスタマイズまで話ができなかったのですが、

(1)Fusionドライブの起動スピードは、現在の265SSDと遜色なく起動スピードに満足できでしょう。

(2)動画編集・3D・ゲームなどは主に使わないので、CPUもエントリーレベルで十分でしょう。

(3)私の方から、メインメモリ16GBは必須(前提)としたい。

と話をしました。


この方向ですと、

第7世代の3.4GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)

16GB 2,4--MHz DDR4

1TB Fusion Drive

Randeon Pro 570(4GBビデオメモリ搭載)

Magic Mouse2 + Magic Keyboard(テンキー付き 日本語)

で、税別で223,800円となります。


想像していたより、割安感はありました。

一方、

(ア)今後最低でも5年以上使うこと

(イ)スマートフォンで撮影した動画レベルの編集作業が発生した場合

などを考慮すると、

追加カスタマイズが可能であれば、以下の項目の優先順位はどう考えるべきでしょうか?

*1:少しでも上位のCPUにする。(Core i5 3.4/3.5/3.8に、大きな差があるか)

*2:16GBではなく、32GBまで投資をしておく。(後で追加が最も難しいと思われる)

*3:1TB Fusion Driveではなく、2TB Fusion Driveを選択すべき(簡単な動画でもファイルサイズは大きい?)


以上、いつも厚かましいお願いとなりますが、

皆様のアドバイスを頂き、

仕事をする上、一番効果があり、生産性を高めるためには、

目先対応のために外部バイス等の購入、時間・労力に浪費するのではなく、

新Macを購入を決断しました。


アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

2017/12/01 11:30 naomaru への返信

私のところだと、こんな感じですかね。

主たる仕事はワードによる書類作成、検索、ときどきイラストレータCCとエクセル。なので、パフォーマンス的にはmac miniの下位機種で十分。


パソコン本体と液晶の一体型は買いません。なぜなら、液晶モニタと本体とでは寿命が大きく異なるから。


作業中と保管の書類データはTime machineでバックアップ。保管データは、VPN接続したファイルサーバにもバックアップしていたが、ルータの変更により、今のところは休止中。


パソコントラブル時でも作業を継続出来る必要があるので、利用可能な旧機種を1台用意してある。2年から3年でmac miniを買い替えし、旧機種を予備機にするようなスケジュールです。旧旧機種は、ファイルサーバにする(ディスクに変調が感じられたら、新規購入しますけど)。いずれのminiにも、2.5インチHDD外付けを接続し、Time machineのバックアップ先にしている。


ワードもイラストレータも、ダウンロードタイプなので、必要時にインストールすれば良いし、一応、二台分のライセンスがあるので、インストール済みにしておく場合もある。


Fusion Driveはトラブル対応が面倒なので、購入しないし、利用しない。ファイルシステムがどのように運用され、どういう使い方でリスクがあるかを理解出来ていない人にはお勧めしにくいシステムです。いっそのことSSD単体の方が分かりやすいし、管理が容易。


一時期、いずれのMacも起動出来るシステムをUSBメモリに作っておいたが、結局、使わないし、管理も面倒なので、どこかに行きました。


High Sierraはファイルシステムが変更され、旧OSからのアクセスに難があるようなので、別のパソコンと見た方がいいかもしれない。緊急起動用のディスクはHigh Sierraでないといけないということになり、この点でも、旧OSを保管する必要性は薄れますね。

2017/12/01 13:31 xy への返信

ご連絡、情報ありがとうございます。

私も、先ほど書いたように、動画編集など重たい作業は行っていません。


であれば、

デュアルコアのプロセッサーで十分ということでしょうか。

それに、好みのディスプレイをつけるという流れですかね。

現在のものと4Kはかなり違うと聞きますが、5Kと4Kはこれもかなり違うんでしょうか?


また、

ディスプレイ別調達と考えると、つい利便性から、MBやMBPと思っちゃんですよね。

悩ましいです。


参考にさせて頂きます。

2017/12/02 02:50 naomaru への返信

naomaru様


こんばんは。この度はなんだか申し訳ございません。


まずお書きの購入予定の Macのスペックについてです。

これは、私の主観と印象でしかない事を先にお伝えしておきます。


apple様が用意してくださっているスペックと言うのは、結構まあまあ良いスペックで、正直言うと普通の(普通の定義が難しいのですが)macでの作業では支障が無いレベルを提案してくれていると思います。

CPUで言えば今回購入予定の corei5 corei7 などは Photoshopなどをご利用されても満足に動くと思います。

確かに corei5とcorei7を比べれば違いはありますし、例えばベンチマークなどを行えばそれはもお何か別次元の数字が出てきますが、体感的にはそんなに変わるものでも無いと言うのが持論です。(core数の問題でもありますし)

またクロック値についても、もちろん違いはあるのですが、例えば一番下のCPUだったとしても、使ってみればこれで十分だよね・・・と(私は)思うと思います。


CPUに負荷の多い作業をされている、GPUに負荷の多い作業をされている、メモリを沢山必要な作業をされていると言う、条件が無い場合正直一番上のグレードを買われても、一番下のグレードを買われても正直大差は無いと思います。(もちろん、特殊な作業が多い場合はそこをアップグレードされることをお勧めしますが。)


メモリについては、macの事は正直良く解っていないのですが、WindowsPCなどですと 8Gあればそれ以上は殆どの作業で大きなアドバンテージにならないと言う情報を見たことがあります。もちろん多くあれば安心感はありますし良いのでしょうが、macのほとんどは16Gも積んでおりますし、それで十分だと思います。

iMac 27inchモデルを購入されるのであれば、自分でメモリを増設できますので後でお考えになればと思います。


グラフィックカードについても、この分野の作業を特にされていないのであれば、CPUオンボードのグラフィックで十分で、GPUが付いていれば特別な作業がでた場合少し安心感がある程度だと思います。3DゲームとかVRとかされるのであれば一番良いのが良いと思いますが。


4Kと5Kについては私個人としては4Kの映像や画像の編集をされるのであれば5K。しないのであれば4Kかなと思います。imacが5Kにした理由は4Kの映像を編集するためにはメニューやツールが表示できる余分な領域がある必要があるとの事で5Kにされたと聞いた事があります。私は4Kのモニターをデュアルディスプレイにして利用しております(Windowsですけどね。)

5Kは正直 iMac 27インチモデルの一番コスト的に魅力な部分です。(5Kのディスプレイを別に買うとまだ高いですよ)


ノートPCとデスクトップPCについては好きずきだと思いますが、私はPCを使うときは場所が決まっており周辺機器も多く繋げる必要がありデスクトップが1台必要で、ノートは別にあまり高くないものを購入するようにしています。(無くしたり、落としたりが怖いので)



私は以前 iMac late2012を所有しておりましたが、今は処分してしまいました。一応カスタムモデルで少し良いGPU、core i7が乗っていました。ですが、色々トラブルがあり正直標準モデルを買っておけば良かったと後悔しました。(これは私だけかもしれません)

廃棄しようと購入したお店に行きましたが、買取してくださるとの事で買っていただきましたが、標準モデルと同じ値段だそうです(笑)

その時思った事は、今後はどうなるか解りませんがmacは結構ビックリする位高く買ってくださるので、どちらかと言うと安いモデルを3,4年おき位に買い替えた方が利口なのかな?と思いました。

今の低スペックとは言え、4年前の高スペック機種と比べればもしかしたらスペックが高い可能性がありますし。



naomaru様に私がお伝えしたかったことは、もちろん新しい Mac、Adobeは最良の選択だとは思いますが、現在の Macを無理なく利用されて、そんなに新しいOSに拘らずに一番安心できる状況で使われるのが良いと言う事が言いたかったのですが、新しい Macをご購入されるとの事で何か申し訳ないような気持ちです。

現在の Mac を例えば Yosemite や Marverics 、Mountain Lion辺りで無理なくお使いになれば、良いのになぁと思ったしだいです。確かにセキュリティの問題はありますが、High Sierraだって今こちらで話題になっている様にセキュリティの欠陥があります。(今回のものが直ったってまだたぶんあります。そしてそれが直らないうちに次のアップグレードになると思います。)

私の知っているある会社様では OS9とか動いてますし、WindowsXPも動いています。(笑)

もちろん問題はあるのですが、ネットに繋がないなどの対策で運用されているので、大きな問題は起きていないようです。(それでも問題あるらしいですけどね。(笑))

こちらで良く見かける詳しそうな方の中の中には、まだ Snow Leopardをご利用されていると言われている方もお見かけした事があります。(もちろん、詳しい方なのでセキュリティ面では万全な対策をされているんだと思います。)

そんな訳で何か大変申し訳なく思います。


大変長文な上に感想文みたいになってしまい申し訳ありません。少しでも何かの参考になれば嬉しく思います。

2017/11/28 23:52 naomaru への返信

専用のTime Machineはどういう理解をすれば良いでしょうか?


基本的なことですが、OS それぞれに別のメディアを使って Time Machine バックアップを取ってくださいねということです。いざという時のバックアップですから、一つメディアに各 OS のバックアップを取ったら、そのメディアがダメになった時、一度に全ての OS のバックアップが失われますよね?

【再確認ですみません】バックアップ作成の方向性

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。