macOS Mojave起動時間が長い
macOS Mojaveを10.14から10.14.2へアップデートしようとしたら
apfsでないと駄目とのこと・・やむなくapfsで初期化しクリーンインストールしました
一応、トラブルなく終わったのですが・・残念なことに・・
「起動時にアップルマークが出るまでに1分10秒もかかってしまいます。」
対処法がありましたら・・教えてください
iMac, macOS Mojave (10.14), null
macOS Mojaveを10.14から10.14.2へアップデートしようとしたら
apfsでないと駄目とのこと・・やむなくapfsで初期化しクリーンインストールしました
一応、トラブルなく終わったのですが・・残念なことに・・
「起動時にアップルマークが出るまでに1分10秒もかかってしまいます。」
対処法がありましたら・・教えてください
iMac, macOS Mojave (10.14), null
カセットテープから起動していた時代から考えたら・・
ってこれは、ジョークですが・・・
たった1分が待てなくなった自分がいます・・
そんなに急いでやることなんて何もないのに・・(微笑)
結局、色々と挑戦したが・・アップルマークまでの60秒前後って変わらず・・
SSDも二台になったので・・Mac OS 拡張のHDDを初期化して・・
データー保管に使うことにしました。
ダメ元な話ですが、どのUSB 端子でも変わらないでしょうか。
どれも、だめです、、
やればやるほど、不安定になってます
半ばあきらめです
ダメでしたか。USB 端子に順位があるらしいので、多少は変わらないかと思ったのですが。しかし不安定というのがよろしくないですね。
勉強になりました・・・
ありがとうございます!!
既出ですが APFS な macOS を外付け SSD で使用するなら Thunderbolt 接続が無難だと思います。Trim も有効になりますし。
ありがとうございます、、
財布と相談してます
仮想メモリが標準では機能しないのでご注意を。
macOS Mojave起動時間が長い