コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

AI chat bot からの不明な請求、解約したい

AI chat bot にわからぬまま申し込んでしまったようで、下記のような請求があった。

5/1 1300円

5/7 2600円

5/21 1000円 

5/21 1000円(上記とは別途に)

5/28 1000円


使った覚えがないので解約したい。

* タイトルを変更しました。 Apple Inc.

iPhone 5s, iOS 11

投稿日 2024/06/01 03:45

返信
返信: 1

2024/06/01 09:22 しみずく への返信

失礼致します。


質問投稿の下側に、しみずくさんがお使いの環境が「iPhone 5s, iOS 11」と表示されていますが、間違い有りませんでしょうか?

(現在お使いの環境と異なる場合は、情報を追加でお願い致します)

AI chat bot にわからぬまま申し込んでしまったようで、下記のような請求があった。

状況が良く分かりませんが、「請求」と言うのは、しみずくさんが Apple アカウントの「お支払い方法」に設定しているクレジットカード等の明細に、Apple からの身に覚えの無い請求項目が有る と言う事でしょうか? それとも、Apple から身に覚えの無い「請求書(または「領収書」)」メールが届いた と言う事でしょうか?


前者の場合、下記リンクの手順で身に覚えの無い請求内容を確認 して見て下さい。

  • 複数の購入項目が、纏めて請求されている可能性が有ります。
  • しみずくさんが「ファミリー共有」の管理者である場合は、ご家族の購入の可能性が無いか確認して下さい。
  • 複数の Apple アカウントをお持ちの場合は、別の Apple アカウントでの支払い(サブスクリプションの解約し忘れ等)の可能性が有ります。

請求明細に「apple.com/bill」と表示されている場合 - Apple サポート (日本)


「購入履歴」と「領収書」メールを調べても、請求内容の確認が出来ない場合は、「Apple サポートにお問い合わせ 下さい。」との事です。

(受付時間 : 午前 9 時 ~ 午後 9 時)


また、実際に Apple アカウントの「お支払い方法」に設定しているクレジットカード等の明細に、Apple からの身に覚えの無い請求項目が有るのに、Apple からの「領収書」メールが届いていない場合は、クレジットカード自体の不正利用の可能性が有りますので、カード会社に連絡して、カードを停止 して貰って下さい。

(悪意有る第三者が、しみずくさんのクレジットカード情報を、自分の Apple アカウントの「お支払い方法」に設定して、支払いを行なっている可能性が有ります)


後者の場合は、しみずくさんの個人情報を搾取するのが目的の、フィッシングメールの可能性が有りますので、しみずくさんが お使いの環境が、iOS 15、iPadOS 15、macOS Monterey(12.x)以前の場合は、以下のポイントを確認 して見て下さい。


Apple からの「領収書」メールで、以下のポイントの内1つでも違っていれば偽メール ですので、ご注意下さい。

(偽メールの場合は、絶対にメール内のリンクを開いたりせず、「迷惑メール」に移動して(「迷惑メール」フィルタに学習させて)から削除 して下さい)

  • Apple から届くのは「領収書」メールであり、「請求書」メールが届く事は有りません。
  • Apple からの「領収書」メールのアドレスは、「no_reply@email.apple.com」になります。
  • Apple からの「領収書」メールは、必ず Apple ID に登録しているメールアドレスに届きます。
  • Apple からの「領収書」メールで、支払いに関する内容を添付ファイルで添付される事は有りません。
  • Apple から「国/地域」、「請求先住所」を日本の住所で登録している Apple ID の「領収書」メールが、外国語で届く事は有りません。
  • Apple からの「領収書」メールには、一般的なメールの様な文章によるメール本文は存在しません。
  • Apple からの「領収書」メールには、「支払いをキャンセル」等のリンクは存在しません。
  • Apple からの「領収書」メールには、必ず Apple ID 及び「請求先住所」として登録している、ユーザの「名前(フルネーム)」、「住所」、「郵便番号」、「国」等が記載されます。


しみずくさんが お使いの環境が、iOS 16、iPadOS 16、macOS Ventura(13.x)以降の場合は、デジタル署名で本物の Apple からのメールかどうかを確認 して見て下さい。

ディジタル認証でAppleからのメール… - Apple コミュニティ


「領収書」メールが本物と思われる場合は、「領収書」メールに記載されている「Apple ID(下の画像赤枠部分)」と、現在サインインされている Apple ID が同じか確認 して見て下さい。

請求の日付が定期的と言う訳ではありませんので、サブスクリプションなのかどうか分かりませんが、念の為、「領収書」メールに記載されている「Apple ID(上の画像赤枠部分)」と、現在サインインされている Apple ID が異なる場合は、「領収書」メールに記載されている「Apple ID」でサインインし直した上で、下記リンクの手順でサブスクリプションを確認し、不要のサブスクリプションが有る場合は解約 して下さい。

  • 「有効期限」が表示されていて、「サブスクリプションをキャンセルする」ボタンが表示されていない場合は、当該のサブスクリプションは解約出来ています。
  • 更新日の少なくとも 24 時間以上前に解約しないと、自動更新されますのでご注意下さい。
  • 有料のサブスクリプションは、解約しても有効期限までは使用可能です。

Apple のサブスクリプションを解約する必要がある場合 - Apple サポート (日本)


また、返金を申請しても、必ず返金が承認されるとは限りませんが 、下記リンクの手順で返金手続き を行なって見て下さい。

Apple から購入したアプリやコンテンツの返金手続きをする - Apple サポート (日本)


もし、「領収書」メールに記載されている支払い内容に全く身に覚えが無い(AI Chatbot 自体使用した覚えが無い)場合は、Apple ID の不正利用(悪意有る第三者が、しみずくさんの Apple ID を使用して支払いを行なっている)の可能性が有りますので、早急に Apple ID のパスワードを変更し、まだ「2 ファクタ認証」を設定していない場合は設定 して置いて下さい。


次に、Apple サポート(受付時間 : 午前 9 時 ~ 午後 9 時)に連絡して、「ご注文番号」と「Apple ID の不正利用の可能性が有る」旨を伝えて下さい。

サポートや修理サービスに関する Apple へのお問い合わせ - Apple サポート (日本)

AI chat bot からの不明な請求、解約したい

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。