Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

一つのNASを2台のMacのiTunesで利用する方法

重要な旧サポートデータ(2011年)が現在のAppleのサポート情報から失われている上に、適切で確実な手段をAppleのサポートが提示していないためコミュニティに投稿いたします。私はMacOS9の時代からiTunesを使って約20年になります。旧いMacから新しいMacへと外付けのHDDをそのまま使用して、全てのiTunes環境(プレイリスト、レート、追加日、再生履歴など)を移行しています。前投稿の、


一つの外付けHDDを2台のMacのiTunesで利用する方法

https://discussionsjapan.apple.com/thread/110201014


で示したとおり、外付けHDDだとUSBセレクターを使用するか、端子を抜き差しする以外に複数のMacで一つの外付けHDDを適切に管理し利用することはできません。この場合いずれかメインのMacにUSB接続した場合のみタイムマシーンで外付けHDDをバックアップすることが必須となります(こうした接続の切り替えをしないで済むように家庭内無線LANであるWi-FiルータにUSB接続をしたHDDに「iTunesMedia」ファイルを置くと複数のMacで音楽を利用できる反面、MacでのバックアップはUSB接続したHDDが対象なので、こうしたLAN接続ではタイムマシーンでのバックアップが不可能でとなってしまいます)。


これに対してNAS(Network Attached Storage)を利用すると、外付けHDDを使用する際に不便と感じる切り替えの問題を解消することができます。全体の費用としては外付けHDDを利用する場合の約2.5倍になります。⇄ は MacとNASとのLAN接続(有線LANもしくは無線LAN)



 Mac1 ライブラリ「iTunes Library.itl」その他ファイル ⇄ 

 Mac2 ライブラリ「iTunes Library.itl」その他ファイル ⇄ 外付けHDD「iTunes Media」ファイル

 Mac3 ライブラリ「iTunes Library.itl」その他ファイル ⇄

   ・

   ・

   ・

   ・



A. 1台目のMacの音楽データ「iTunes Media」ファイルをNASに移動します。手順は以下の重要な旧サポートデータ(2011年)を参照してください。

「iTunes Media」フォルダを移動する iTunesの音楽データを外付けHDDに移動する方法(2018年3月7日投稿)

https://discussionsjapan.apple.com/thread/110201003


B. 2台目の「iTunes Media」ファイルの「場所」をNASに設定します。基本的な考え方と手順は A と同じですが、すでにNASに移動された「iTunes Media」ファイルが存在し、これを「場所」として選択するので新たなフォルダは作りません。「統合」を行うことで利用可能となります。以上です。



* 3台目以降も2台目と同じです。

* いずれかのMacで曲情報を変更した場合は、他のMacでiTunesを立ち上げた際はライブラリはこの「iTunes Media」ファイルを参照します。プレイリストなどを含むライブラリ自体はあくまでMacごとに個別のもので独立したものですが、曲情報について変更項目があればこうして別のMacにも反映します。

* 例えば家族3人で別々のライブラリを持ちたときは、それぞれのマックに個別のライブラリ「iTunes Library.itl」を置きながらNASにある一つの「iTunes Media」ファイルを全員で共有するイメージです。親側のプレイリストが子側のプレイリストに現れることがありませんし逆も同じです。選択した項目をどのライブラリから除外することも追加することも自在です。「iTunes Media」ファイルにあるライブラリ上にあるないに関わらず音楽データはそのままです。

* 応用としては前投稿の「一つの外付けHDDを2台のMacのiTunesで利用する方」でもこのNASにおいても、外付け側にライブラリ「iTunes Library.itl」を置き、これを共有すれば複数のMacを同じライブラリとして利用することができます。この場合は親側のプレイリストが子側のプレイリストに現れ、子側のプレイリスト変更も親側に現れ、全てが同期します。

* OSが異なる場合はライブラリ「iTunes Library.itl」の共有は不可能です。それぞれのライブラリで音楽を利用します。上位互換があ流ので古いOSを新しい現行のOSで読み込むことはできます。その場合も新しいライブラリ「iTunes Library.itl」が現行のOS側で作られ、共有することはできません。

* ライブラリ「iTunes Library.itl」を個別に置くか共有するかは、ユーザーがどのよう運用するかの選択的な設定であることを理解する必要があります。目的に応じて自由な使い方ができます。





以下、補足。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


有線LANで接続されたNASにある「iTunes Media」ファイルはネットワーク上にあるため、このままではどのマックのタイムマシーンでもバックアップを取ることができません(前投稿の補足にある家庭内無線LANのネットワーク上に置いたiTunes Media」ファイルのあるHDDはLAN接続のため、どのマックでもバックアップを取ることができないことと同じです。バックアップのためにはHDDとマックをUSB接続しなければなりません)。


したがってタイムマシーンと切り離してNAS単体でバックアップを取ることが必要となります。方法はNASのメーカーによって異なりますが、

1. NASに「バックアップ用の外付けHDD」を接続する

2. NASと有線LANで接続したMacのUSB端子に「バックアップ用の外付けHDD」を接続する

という二つがあります。HDDに比べてNASそのものは約1.5倍程度の価格です。NASを利用する場合は「NAS+外付けHDD」となり、全体としての費用は外付けHDDを一つ利用することに比べて約2.5倍(2~3倍)となります。

投稿日 2018/03/12 11:40

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2018/03/13 05:06

NO9 への返信

NASを使うのはトラブルの元…。


xy への返信

NASにiTunesの音楽データを置いて運用してよいのは、この運用で生じるトラブルを自力で解決出来る人だけです。

↑となると、お二人が一つの外部ストレージを二つ以上のMacで利用するにはUSB端子の抜き差しかセレクターの切り替えしか方法はありません。

ドラッグ&ドロップの方法は、「iTunes Media」ファイル内の階層の乱れが生じて機能不全に陥りますから、データの移動を怖がるのも無理はありません。MacOSのアプリケーションのメニューに従った正しいデータ移動ができるようになれば、合理性を欠いた根拠のない理由づけもなくなるでしょう。
* 一部編集いたしました。 Apple Inc.


「iTunes Media」フォルダを移動する iTunesの音楽データを外付けHDDに移動する方法(2011年最終更新 現在はAppleの公式サポート情報から消失)

https://discussionsjapan.apple.com/thread/110201003

返信: 54
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2018/03/13 05:06 tiodisp284 への返信

NO9 への返信

NASを使うのはトラブルの元…。


xy への返信

NASにiTunesの音楽データを置いて運用してよいのは、この運用で生じるトラブルを自力で解決出来る人だけです。

↑となると、お二人が一つの外部ストレージを二つ以上のMacで利用するにはUSB端子の抜き差しかセレクターの切り替えしか方法はありません。

ドラッグ&ドロップの方法は、「iTunes Media」ファイル内の階層の乱れが生じて機能不全に陥りますから、データの移動を怖がるのも無理はありません。MacOSのアプリケーションのメニューに従った正しいデータ移動ができるようになれば、合理性を欠いた根拠のない理由づけもなくなるでしょう。
* 一部編集いたしました。 Apple Inc.


「iTunes Media」フォルダを移動する iTunesの音楽データを外付けHDDに移動する方法(2011年最終更新 現在はAppleの公式サポート情報から消失)

https://discussionsjapan.apple.com/thread/110201003

2018/03/12 15:29 tiodisp284 への返信

貴方がお書きなのは、どうしてもそうしたい、そうせざるを得ない状況の方が、リスクやその解決法等も十分理解してやるべき事で、一般的に(特によく理解されていない方に)簡単にできるよと言う類のものではありません。なので、

Re: 一つの外付けHDDを2台のMacのiTunesで利用する方法

Re: 一つの外付けHDDを2台のMacのiTunesで利用する方法

と書いているんですが…。


できるというのと、誰にでも簡単にできるというのは全くの別物です…。

2018/03/12 20:38 tiodisp284 への返信

例えばWi-FiルータにUSB接続したHDDに音楽データを置けば複数のPCで音楽データの再生ぐらいはできる。けれどもを預けたデータはLAN接続だからバックアップを取れない。だからネットワーク化するには外付けHDDの利用は論外で、NASが有効だということを繰り返し説明しています。


Re: 一つのNASを2台のMacのiTunesで利用する方法」、どちらも(「Wi-FiルータにUSB接続したHDD」も)NASなんですが…。


HDDとUSB接続されたホストのMacに依存するローカルネットワークでは、そのPC不在では「共有」できなくななるから、個別のPCが独立して接続可能なNASによるネットワーク化とは全く違う。


USB(デバイス)サーバとかはご存じないんですかね…。結構重宝してますけどね…。

2018/03/16 13:46 tiodisp284 への返信

そのHDDに対してWebアクセスできて、


webじゃないけどアクセスできるんだけど。

AirPort Utility: 「どこでも My Mac」を使用してベースステーションにアクセスする

「どこでも My Mac」の設定と使い方 - Apple サポート


バックアップを取る方法


Re: 一つの外付けHDDを2台のMacのiTunesで利用する方法


* 一部編集いたしました。 Apple Inc.

2018/03/12 16:17 tiodisp284 への返信

Pajerow への返信


このふたつ、同じことでしょ。なぜ否定するの?


ありがとうございます。お答えいたします。

これ、同じことではないのです。全く違います。ローカルネットワーク上の一方のMacにUSB接続されたHDDを別のコンピュータが覗き見る状態です。OSのバージョンが違ったり、異なっていると共有はできません。なのであくまで一つのMacに依存した簡易的な共有の仕方です。ファインダーでは「デバイス」と表示されるので、タイムマシーンのバックアップの対象となります。


もう一つは共有するネットワーク上に「iTunes Medhia」ファイルを置くことです。そのPCを起動しそのiTunesを立ち上げるだけでごく普通に利用できます、他のMacをホストとする必要がありません。「NAS」や「Wi-FiルータのUSB端子に接続したHDD」は、ファインダーの「デバイス」には現れません。なので「共有」と表示されるこのストレージをタイムマシンでバックアップすることができません。「NAS」のメーカーの仕様に従ったそれぞれの方法でバックアップを取る必要があります。





バックアップについては誰も否定していませんよ。ここであえて触れる必要はないでしょう?


↑他の方がネットワーク化してもバックアップを「取れる」と言っていることが問題なのです。ネットワーク上の「共有」にあってこそ独立した利用が可能なネットワークなのですが、そこにある「iTunes Media」ファイルはタイムマシーンのバックアップ対象外です。だからNASではもう一つ別の方法でバックアップする必要が生まれコストは2~3倍となります。

2018/03/12 16:37 tiodisp284 への返信

何か話がかみあわないなぁ。なぜこのような返答が返ってくるのか理解できない。


少なくとも、トピ主さんは現段階でほかの人にご自分の考えを勧めるべきではないと思います。

もっとその方法を十分に運用確認を行った後、安定動作が確認できた段階で改めてコメントしてください。

それと「ネットワーク」に関する表現にも疑問を覚えます。


余談ですが、私はもう35年以上コンピュータの仕事をしていますが、いまだにトピ主さんのコメントを理解することができません。あしからず。

2018/03/12 16:41 xy への返信

この理解は、あり得ない。


↑本当に理解していなんですね。ローカルネットワークはホストを必要とします。ホストのMacなしに音楽ファイルの利用はできません。複数のPCが独立してネットワークに接続していることとは全く違います。


それでなくても、USBデバイスをLAN化する装置が発売されたのは何年前だろうか。


↑あなたの設定でMacのタイムマシーンがそのUSB機器をバックアップする手続きを教えてください。USB接続された状況でなければバックアップは取れません。LAN化した場合はそれはLAN接続になるのでバックアップの対象外です。



以上のことが、一つのストレージを複数のMacで利用するためにネットワーク化する際に、NASの導入が求められる理由です。

2018/03/12 17:10 Pajerow への返信

Pajerow への返信





このふたつ、同じことでしょ。なぜ否定するの?



バックアップについては誰も否定していませんよ。ここであえて触れる必要はないでしょう?






一つのMacのiTunesの環境設定で「ローカルネットワーク」を設定することと、そうしたホストを必要とせずに独立したLANに「iTunesMedia」ファイルを置いて複数のPCで利用することは全く違います。タイムマシーンがバックアップする、しない状況も全く違います。



* 一部編集いたしました。Apple Inc.

2018/03/13 05:03 Pajerow への返信

Pajerow への返信

NASはタイムマシーンでバックアップを取れないから、メーカー個別の方法で別途HDDで取ることは私が何度も説明しています。

投稿のコメントを読んでください。例えばWi-FiルータにUSB接続したHDDに音楽データを置けば複数のPCで音楽データの再生ぐらいはできる。けれどもを預けたデータはLAN接続だからバックアップを取れない。だからネットワーク化するには外付けHDDの利用は論外で、NASが有効だということを繰り返し説明しています。

ネットワーク化はNASを利用する手段が最適であり必須だということなのに。

NO9による書き込み

NASを使うのはトラブルの元…。


xyによる書き込み

NASにiTunesの音楽データを置いて運用してよいのは、この運用で生じるトラブルを自力で解決出来る人だけです。

などとと書きながら

一つの外部ストレージを二つ以上のコンピュータで利用するなら?


xyによる書き込み

USBスイッチを使うか、ネットワーク化するけど。

↑じゃこのネットワーク化って一体何のことなんだ?

HDDとUSB接続されたホストのMacに依存するローカルネットワークでは、そのPC不在では「共有」できなくななるから、個別のPCが独立して接続可能なNASによるネットワーク化とは全く違う。何でこの違いが分からないのか、理解できない。私への返信コメントは矛盾の巣窟です。


tiodisp284による書き込み

LAN化した場合はそれはLAN接続になるのでバックアップの対象外です。


xyによる書き込み

zんなの、方法はあるので。

↑ LAN化したUSB機器をタイムマシーンでバックアップする方法、ぜひ教えてください。あるなら使いたい。


ni_ki への返信

したことが無いと言われるとは、思いもよりませんでした。

ご回答ありがとうございます。では一つの外部ストレージを二つ以上のコンピュータで利用する際、あなたがどのような方法でそれをなさったのか、教えていただけますか?
* 一部編集いたしました。 Apple Inc.

2018/03/12 20:09 tiodisp284 への返信

家庭内無線LANであるWi-FiルータにUSB接続をしたHDDに「iTunesMedia」ファイルを置くと複数のMacで音楽を利用できる反面、MacでのバックアップはUSB接続したHDDが対象なので、こうしたLAN接続ではタイムマシーンでのバックアップが不可能でとなってしまいます)。


これに対してNAS(Network Attached Storage)を利用すると、


「家庭内無線LANであるWi-FiルータにUSB接続をしたHDD」もNASなんですけどね…。なので、そもそも「これに対してNAS(Network Attached Storage)を利用すると」の意味が取れない…。どっちもNASなので…。

2018/03/12 20:39 NO9 への返信

どっちもNASなので...。


↑本当ですか? NASはサーバー機能を有しているから外部からのWebアクセスが可能となります。外部からネット接続して利用可能。家庭内無線LANであるWi-Fiルータはただのアクセスポイントに過ぎずそうした機能などありません。



どっちもNASなので...


↑初耳です。NO9さんのはNAS化するんですね? 私のWi-Fiルータにどうすれば外部からWebアクセスできるのか教えてください。それにこのHDDはLAN接続だからタイムマシーンではバックアップできないし、NASのような個別のバックアップシステムを持たないただのHDDです。教えてください、やり方を…

2018/03/12 20:56 tiodisp284 への返信

サーバー機能を持たないものでも今はNASっていうんですか?


?????


ファイルサーバになっているではないですか…。それをNASと言うんですが…。


追記にしたので読んでいないかもしれないし、追記を独立…。


追記:


仕方ないな…。一応書いておこう…。


NASはサーバー機能を有しているから外部からのWebアクセスが可能となります。

個別のバックアップシステムを持たない


違います…。


全く分かっていない…。


「Network Attached Storage」ですよ…。ネットワーク上でネットワークのプロトコルでファイルを遣り取りできる外部記憶装置のことをNASと言うんですが…。「外部か らのWebアクセスが可能」とか「個別のバックアップシステムを持」つとか持たないとか、全く関係ありませんが…。


「外部からのWebアクセスが可能」ならそれは追加でwebサーバの機能を持たせているだけで、「個別のバックアップシステム」はメーカーがそういうのをバンドルしているだけで…。NASとは関係ありませんが…。


ネットワークアタッチトストレージ - Wikipedia

2018/03/12 20:53 tiodisp284 への返信

tiodisp284 さんによる書き込み:


どっちもNASなので...。


↑本当ですか? NASはサーバー機能を有しているから外部からのWebアクセスが可能となります。外部からネット接続して利用可能。家庭内無線LANであるWi-Fiルータはただのアクセスポイントに過ぎずそうした機能などありません。

設定すれば良いのでは。

それにこのHDDはLAN接続だからタイムマシーンではバックアップできないし、NASのような個別のバックアップシステムを持たないただのHDDです。

バックアップアプリケーションを使ってバックアップすれば良いのでは。他にはスクリプトでもできると聞いておりますが。

2018/03/12 21:00 ni_ki への返信

各メーカーでバックアップの独自ソフトを用意しているのはNASに対してです。だからNASはネットワーク化に有効だと私は説明しています。けれどもWi-Fiルータに接続したHDDではそうはいきません。

>バックアップアプリケーションを使ってバックアップすれば良いのでは。他にはスクリプトでもできると聞いておりますが。

お願いします。

あなたが「聞いている」というその話をぜひ教えてください。Wi-FiルータにUSB接続しているHDDはLAN接続状態にあるHDDです。これをバックアップアプリケーションで取るなんて本当に夢のようだ。高価なNASを買わずにすみますので、お願いします。


一つのNASを2台のMacのiTunesで利用する方法

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。