コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

不正利用の場合、Appleから返金はあるのか?

たった今カードの不正利用に気づいた者です。

セゾンのカード、管理アプリを使用しているのですが、詳細にはAPPLE COM BILLとしか表示されない為、さほど気にしていませんでした。しかし先月辺りから明らかに覚えのない請求内訳があり、先程調べたらどうやら不正利用されているようでした。

6月の中旬から今月にかけて不正利用されており、

¥130の少額から¥3,920と金額はバラバラで56件にも渡りカード利用されていました。総額は¥100,000弱くらいなのですが、既にカード会社から引き落とされている分なども返金されるのでしょうか…

iPhone 13, iOS 15

投稿日 2022/08/26 02:22

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2022/08/26 12:07

詳しくご説明ありがとうございます😭


56件全てがAPPLE COM BILLでした。また、複数の購入が同時に請求される場合もある、というのも含めて確認した上で56件の不審な請求でした。

AppleID、カードの両方とも、家族や恋人と共有している訳ではないので、第三者が使用している可能性が高く、先程Appleに連絡してきました。


調べた結果、やはり第三者がカードのほうを不正利用していたようで、Appleからカード会社の方に返金する様な形になるように、カスタマーサポートの方が申請、対応して下さいました。気付くのが遅かったので、全額とまではいきませんが¥90,000以上が補償適用の範囲内らしく、2日後にAppleの方から協議の結果、連絡がくるらしいです。(被害額の9割以上)


また、今回はAppleIDでは無く、カードの不正利用ということでした。


カード会社にも朝イチで連絡は取り、対象のカード、永久停止して貰ったので安心です…


1番詳しくアドバイス下さった主様に返信させていただきましたが、また進展ありましたらご報告させていただきます…!

類似の質問

返信: 5
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2022/08/26 12:07 necota への返信

詳しくご説明ありがとうございます😭


56件全てがAPPLE COM BILLでした。また、複数の購入が同時に請求される場合もある、というのも含めて確認した上で56件の不審な請求でした。

AppleID、カードの両方とも、家族や恋人と共有している訳ではないので、第三者が使用している可能性が高く、先程Appleに連絡してきました。


調べた結果、やはり第三者がカードのほうを不正利用していたようで、Appleからカード会社の方に返金する様な形になるように、カスタマーサポートの方が申請、対応して下さいました。気付くのが遅かったので、全額とまではいきませんが¥90,000以上が補償適用の範囲内らしく、2日後にAppleの方から協議の結果、連絡がくるらしいです。(被害額の9割以上)


また、今回はAppleIDでは無く、カードの不正利用ということでした。


カード会社にも朝イチで連絡は取り、対象のカード、永久停止して貰ったので安心です…


1番詳しくアドバイス下さった主様に返信させていただきましたが、また進展ありましたらご報告させていただきます…!

2022/08/26 06:55 ko_t への返信

失礼致します。


まず、早急に Apple ID のパスワードを変更し、まだ「2ファクタ認証」を設定していない場合は設定 して置いて下さい。

¥130の少額から¥3,920と金額はバラバラで56件にも渡りカード利用されていました。

56 件全ての請求先が、「APPLE COM BILL」 と言う事で宜しいでしょうか?


その場合、56 件全ての請求が、身に覚えの無い物なのかどうか、下記リンクの手順で確認 して見て下さい。

  • 複数の購入項目が纏めて請求されている可能性が有ります。
  • ko_t さんが「ファミリー共有」の管理者である場合は、ご家族の購入の可能性が無いか確認して下さい。
  • Apple ID を複数お持ちの場合は、別の Apple ID での購入の可能性が有ります。 

請求明細に「apple.com/bill」と表示されている場合 - Apple サポート (日本) 

既にカード会社から引き落とされている分なども返金されるのでしょうか…

返金されるかどうかは Apple の裁量によります が、少なくとも返金される条件として、返金を希望する項目の「ご注文番号」 が明らかになっている必要が有りますので、「購入履歴」及び Apple から届いている「領収書」メールで、56 件全ての Apple ID(下の画像赤枠部分)と「ご注文番号」を把握 して置いて下さい。

56 件全てで、全く身に覚えの無い請求である事と、「ご注文番号」を把握出来たら、Apple サポートに連絡して「Apple ID の不正利用の可能性が有る」旨を伝えて下さい。

【 Apple サポート 】

● 電話番号 : 0120 - 27753 - 5 (受付時間 : 午前 9 時 ~ 午後 9 時)

2022/08/26 14:41 ko_t への返信

ko_t さん、ご報告ありがとうございます。


請求先が「APPLE COM BILL」でしたので、Apple ID の不正利用なのだと思い込んでいましたが、カードの不正利用でしたか・・・。


つまり、ko_t さんのカードを不正利用していた悪意有る第三者が、App Store 等で2ヶ月程掛けて 10 万円近く爆買いした料金が、カードの明細で「APPLE COM BILL」からの請求として表示されていたと言う事ですね。

(こう言ったケースも有るのだと言う事が分かり、色々勉強になりました)


全額補償にならないのは残念ですが、それでも被害額の9割以上が補償されるとの事ですので、良かったですね。

2022/08/26 10:47 ko_t への返信

Apple IDの不正使用なのか、カードの不正使用なのか確認する必要がありますね。

necotaさんの手順でApple IDの不正使用が確認できない場合、後者の可能性があります。

その場合は返金交渉相手はカード発行会社ですね。カードを停止した上で交渉を進める必要があるでしょう。

不正利用の場合、Appleから返金はあるのか?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。